疲れたよ、悲しいよ、寂しいよ。
もう最近すごく孤独。
みんなと居ても、一人だけ取り残されてるような気がする。
今日父親とケンカした。
いつもいつも口うるさくて、何かあったら
妹ばっかりで
私が妹と二人で居ても
妹にだけ「彩(仮名)は、きれいな顔立ちしてるな」。
母親が父親に「のの(私)にも」って耳打ちして
「ああ…お前も」。
私だけ名前を呼んでもらえない。
ウザいウザいと思う反面、どこか妹が羨ましくて
私だって愛されたくて。
今日のケンカも妹絡み。
妹の遊び道具を私が使ってて、
「返して」って言われたから
「これがすんだらね」と言った。
妹はそれで納得してたのに。
ものの二、三分で終わることだったから。
そしたら横から親が登場。
「おい、お前それ彩のやろ。はよ返したれや。彩が自分で金払って買ったんやぞ、分かってんのか。」
ずっと長々と。
もうそのことは姉妹二人で解決したのに。
「彩?あれ返してほしいねんな?」
「え…、あ…うん。」
妹がうなずいたが最後、ひたすらに文句を言われ続けて。
私の口からこぼれた本音。
「なんで親が出てくるかな?」
言い方悪かったと思うし反省してるけど
解決したことにいちいち口挟まれたくなかったの。
「お前誰に向かって口きいとんじゃ!!いい加減にせぇよ!!」
こうなったらもうどうでもいいと思い、
今まで言いたかったこと
「…ウザい」
もう本気で怒り狂って。
「なに言うとんじゃ!!ふざけんなあほったれが!!お前調子乗んなよ!!」
黙って部屋に戻りました。
部屋のドアがパタリと音を立てて閉まったとき
涙がいっぱい溢れてきた。
私に何かあっても怒鳴って助けてくれたことなんかないのに、妹のことになると遊び道具1つで姉を傷つけれるんだ?
で、さんざん傷つけた後はいつもお決まりの
「のの、ごめんな。」
分かってるよ。
これを素直に私が受け止めたらいいんだよね。
でもね、私の名前は
ご機嫌とりのために付けられたんじゃないの。
そんなんで、いつも吐き捨てるように浴びせる言葉をいくら優しく伝えても意味なんかまるでない。
被害妄想の激しい私のことだから、みなさんからしたらくだらないと思う。
でも寂しい。
誰も必要としてくれない。
抱き締めて、キスして、甘えさせて。
ぎゅうって、
痛いくらいに抱き締めて。
わがまま言わないからお願い…
寂しいよ…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「姉ちゃんは我慢」ってな
上の子ってそういう所損かもね
昔は下の子が「私の物はお下がりばっかり」
なんて言ってぐずってたもんですけどね
不景気だなんて言うけど
今の日本てそこそこ豊かなのな
おっと話が逸れたか
個人的には
お父さんのキレ方が若いのに笑ってしまいました
(ごめんな)
男親だと娘相手に慣れてないだろうしな
尚更かも
ー以下引用ー
父性(ふせい)とは、子育てにおいて、父親に期待される資質のこと。子供を社会化していくように作動する能力と機能である。母性とは異なる質の能力と機能とをいうことが多い。母性が子供の欲求を受け止め満たして子供を包み込んでいくことを指すのに対して、子供に我慢・規範を教え、責任主体とし、理想を示すものである。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/父性
妹さんに甘い所に目を瞑ったら
「世の親父なんてだいたいそんなもんじゃね」
って事で
ゲスなおっさんからは
「今から年上に走るなよーなんだかちょっと心配だわ」
って事で
中一じゃなかったけ?
違うか?
まあいっか
とにかく頑張ってくれぃ
ななしさん
世の中理不尽な事だらけ。報われる保証なんてないんだょね。あたしも今凄く寂しいょ。周りが動いてるのにあたしだけ止まってる感じ。あなたの寂しさを少しでも和らげてあげれたら良いんだけど。必ず必要としてくれる人は居るよ!心の声を我慢するのは本当に辛いけど 諦めないで!寂しい思いをした分 傷ついた分 人に優しくなれると思う。物事を客観的に見れる人だなぁって凄く感心しました。
何だか言いたい事まとまらなくてごめんなさい↓↓
ななしさん
そういえば
苛立ちややりきれない気持ち孤独感なんかを
音楽や文学に救ってもらってたりしてたな
実に香ばしい十代だったなぁ(遠い目
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項