年賀状で自分が出してない人の分が来てしまって自分が後から年賀状を出すとき、みなさんなら来年からは出しませんか?それとも出しますか?
その人とはメルアドは交換してますが、メールはたまにしかしません(一年にニ・三通届くか届かないぐらい)。電話は一切しません。遊んだりもしません。だけど中学のときは私が一人のとき一緒にいてくれました(その子も一人だったからだけど)。
やっぱり「自分の年賀状を見て返事を書いた」というのは失礼な行為だから来年からは相手も出さないっていう風になりますか?
私はそういう行為も何度かしたし、されたこともあります。
もし来年の年賀状も自分から書いてなく、相手からまた先に来て自分が後から返事を書く…という可能性もあるんですかね?
私の意見はともかく、みなさんの意見が聞きたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は特にあんま考え
てないな
年賀状は確かに元旦に
届いてほしいけど、
日にちとかじゃなくて
出す事に意味があると思う
出したくないなら
出さなくていいと思うし
出したいなら出せばいい
それに私は去年誰に
もらったとか覚えてないからなあ
書く時に頭に浮かんだ人
しか出さない主義なんだ
他の人はわからないけど、
主さんは考えすぎな気がするよ
あなたが考えてるほど
相手は気にしてないはずだよ
ほたて。
ななしさん
私は相手によるかなぁ…。
基本的に会う機会がなくなったら出さなくなる目安かな。
そうして来なくなった人もいるけどこちらが出さなくてもずーっと律儀に送り続けて来る人もいる。
年賀状もらったからと後から出すのは私もあることだし別に失礼とは思わないかな。
昔はいろいろ気にしてたけど気にしないようにした。
人は人、自分は自分で。
ななしさん
私は、転勤族だったので
会わないのに毎年年賀状をくださるひとが
たくさんいました。
全く会わないのに迷惑かな、
と思っていたのですが近年は枚数が減り、
年賀状で年に一回くらいやり取りする仲もありかな?
と思ってきました。
私は、寧ろよく会う友達には
メール(最近はSNS?)か口頭で伝えるようにしています(笑)
基準は人それぞれだと思います
来たら返す、等の基準を予め決めて置いては如何でしょうか。彩る譜
ななしさん
出さないかもしれません。
というか私は、「今年年賀状が来たかどうか」で年賀状を書くかどうか決めるのではなく、「その一年でどれだけその人と付き合ったか」で決めるので…。
だから、今年、その人と去年と同じくらいしか付き合わなかったら、今年も出さないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項