私は今、中学生なのですが小学4年生から学校が怖くて行けてません、
今では中学校に休める部屋があるのですがそこに学校を休みながら行ってます、
でも学校を休んだりするといつもお母さんに怒られてしまいます、、お母さんが言ったんです
「私は勉強をしなくていいからあなたに学校に行ってほしいだけなの」とでも私は学校が怖くて行けません…自分でも訳が分からないんです 私はどうしたいのか休んでる日はずっと思ってます…
正直死にたいです、でも友達や先輩に言おうとしても怖くて言えないんです、リスカもしようと思ったのですが怖くてできないんです、毎日疲れが溜まってくるばかりです、どうしたら良いでしょう?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お母さんにわかって貰えないのは、すごく辛いね。
怖くなくなるまで、家にいていいよって言ってくれたらいいのにね。
お母さんは、きっと、学校が楽しかったから、それを経験して欲しいって思っているのかもしれないね。
どうしたらいいだろう。
リストカットしないでくれて良かった。やってしまったら、クセになってしまうと聞くから…。
どうかやらないで欲しい。
自分の気持ちを大切にしてくれないと、自分を傷つけたくなってしまうのかも知れない。
私は、教育にかかわる仕事をしているのだけどね。その前に、とっても死にたくなってしまってて、藁にもすがる思いで、教育の勉強したのね。
小学3.4年生の頃って、みんながいっきに不安になる時期でね。
だから、聖書の創世記や古事記を読んで、どのようにしつ宇宙や地球、私達が生まれたのか勉強すると少し安心するって習ったの。
次に北欧神話、次にギリシャ神話。
私もまだ全然読めてないけど、生きるヒントがいっぱいあるのだと思う。
あとは、加藤泰三さんの心理学の本が読みやすくて、私はおすすめする。
自分がよくわかる。弱いところとか。
でも、それは自分が悪いのでは無いという事。未成年なら尚更です。
先祖代々から伝わってきた子育てのクセが理由だったりするから、自分のせいではないけど、お母さんが頼りにならないなら、自分で解決するしかない。
人はね。大きく苦しんだ事は、素晴らしい経験になるんだよ。宝物。あなたには素晴らしい未来が待ってる。多くの学校行けてる子達とは違うけど、唯一無二だからこそ、素敵なんだから。自信持ってね。
応援しています。同じ空の下にいる私は、あなたの幸せを心より祈ってます。自分を大切にしてね。
ななしさん
あなたとは少し違う形だけど、わたしも昔お友だちはちゃんといるし先生が厳しいわけでもないのにある日急に学校に行けなくなりました。
リスカも同じようにしようと思ったけど痛いのは怖いし、カサブタができるのはいやだなぁと思ってやめました。
なんにも辛くないのに学校に行こうと着替えて家を出るまではできるのに校門を目の前にすると校内に入ることが出来ませんでした。保健室登校でもいいよって言ってもらったけどそれも長続きしませんでした。
訳が分からないですよね。自分でもどうしたいのかわからないですよね。
だから、困ったら相談してねと言われてもなんて相談したらいいのかもわかんないんですよね。
わたしは自分とあまり関係の無い人に話すことにしました。親しい人に話す勇気がなかったので。
話すと泣いちゃうのが恥ずかしいので文字で書きました。
このサイトでもいいし、ネットじゃなくても紙に書くとかでもいいと思います。
そうじゃなくて誰かに聞いて欲しいのであればいまこのご時世色んなところで知らない人に自分の気持ちを見てもらえる場所があるので使ってみてください。
ろくでもない内容を送ってくる人がいるかもしれないですが返事はまともに受け止めず、自分の気持ちを整理することに重きを置くといいかもしれません。言葉に出したり書いたりするとわたしの場合は少し落ち着きました。
いまでもわたしはその時の気持ちが分からないし無性に消えたくなる時がありますが何とか生きてます。
小瓶主さんがあまり思い詰めすぎず、たまにそう思うぐらいになれますように。
ななしさん
私は小4でいじめられて今でも学校が怖いです。私も中学生です。親は子の気持ちを分かってはくれません。私はそう思います。実感しました。リスカや死ぬことは怖いよね。私も怖いです。それでもどうしてそんなことを考えてしまうのか。それは、あなたは今とてつもない恐怖におびえていて限界がきているのだと思います。人はだれしも限界が来ます。そのタイミングは人それぞれで来る回数も違います。あなたは頑張りすぎです。そして我慢のし過ぎもあると思います。もしかしたらあなたが怖がっている行動もしてしまいそうになる日が来るかもしれません。その前にもう、みんな困らせたっていい、迷惑かけたっていい、すべてをかけて誰かに泣いてもう怒鳴ってもいいんじゃないかな?暴れて相手に全身で表す。遠いようで一番の近道じゃないかな?それで無理なら言い方悪いけどあなたの親は「子供のことを信じれなくて分かってあげられないそんな人なんだ。」そう思ってもいいんじゃない?結局なんかあったら相談してねとかは嘘だよね。最後はさ、言ってもいいんじゃない?「親は子の一番の理解者じゃないの?」って。辛かったらさこのサイトに書き込めばいい。私も頑張る。それでさ全部終わったらここでまた会おうよ。あなたは絶対一人じゃない。名前も顔も何もわからないけど私がいるよ。一緒にひとっ走りしに行こ!
ななしさん
学校って学ぶこともたくさんあるだろうけど、死にたい思いまでしながら行かないといけない場所なんかじゃないです。
行きたくなければ行かなくていい。
お母様の気持ちもわかりますが、あなたの気持ちをぶつけたらわかってもらえないかな?
娘に死ぬほど学校が怖いと言われれば、わたしなら学校に行かせないけど…
お母さんに言えないなら、先生とか信頼できる大人に相談できないですか?
わたしも中学校は約1年行きませんでしたが、高校にも行けたし今は社会人として仕事もできています。
学校だけが全てじゃないです。
あなたが1日も早く穏やかに過ごせますように。
長文すみません。
ななしさん
大人ですが、お気持ち良く分かります。自分もその理由が分からないって所がすごく分かります。
理由はあるけど、できないって事ですよね。誰でもそうですが、思った事ができるなら誰も苦労はしないですからね。
主さんは縛られたくないんだと思います。自分はそうです。縛られた状態でマラソンなんか走れないですよね。意欲がないと。
それと同じかと思います。また明日も強制でマラソンなんてなったら誰も走りたくないです。ヘトヘトにならないように休むはずです。
実の所、自分も立たされた状態は主さんと同じです。明日の事を考えると頭はしんどいばかりで、今こうやってお返事書いているのは幸せな時間です。
本当ならあれやって、これやってと世の中の課題をこなすのが現代社会です。そこに自分達の理由は聞いてくれないのが現実です。
誰もその辛さが分からないんですね。学校が近いとか、遠いとか、環境が違うだからしんどさはみんな同じなんてないはずですから。
どうこうしようとかないです。目的ができたら身体は自然と動くかもです。学校行かないが習慣になってしまってるので、違う事をすると不安を覚えるんだと思います。
解決するなら習慣を作る。これにつきると思います。
無理にしようとせず、ゆっくりでも変われたらいいのではと思います。自分も今、バタバタと忙しくなってしまい疲れます。
大人ですから目的がないんです。作るしかないんですよ。自分はね。その為に正解なんてないで、今で充分なんですが、そうもいかないので動くしかないんです。
学校に行けなくなったきっかけってありましたか?
私は中1の冬から卒業まで不登校でしたが、きっかけは転校でした。
親御さんの学校に行って欲しいという気持ちも分かります。
学校に行けない理由が説明できない辛さも多分ですが、少しは分かると思います。
(的外れだったらごめんなさい。)
私の場合は転校前がすごく充実していて、転校した先の校風というか空気感が嫌だったんですよね。
特定の誰かが嫌いとか、苛められていたとかでなく、先生も生徒も気に入らなかった。
先生は生徒の事を自分の評価のために教えているように感じて、生徒も先生に内申点貰うために猫を被ってる。
そんな風に感じて一緒に居たくなかったんです。
でもそれが当時上手く説明できなくて、父親は苛められて引きこもるなみたいに勝手に解釈して理解しようともしなかったので、その事は今でも恨んでいます。
救いだったのは母親が理解しようとしてくれて、学校ではなく地域の不登校の生徒が集まるスクールのようなところに通わせてくれて、中学生活はそこで過ごしました。
学校に行って欲しい↔️理由が分からないけど行きたくない
だけだと小瓶主さんと親御さんもどちらも辛いと思いますので、何が嫌なのかを話し合ってみてはどうでしょうか?
誰かに話すことで理由が見えてくるかもしれないし、学校の誰かに話してみて嫌な気分になったり、話したくないと感じたのなら、それが理由の一つかもしれません。
あと、勉強だけはどんな選択をしたとしてもやっておいた方が絶対良いです。
(私の場合は英語をもっとちゃんとやっておけばと後悔しました。)
ななしさん
学校が怖くて行きたくないのに、頑張って行ってるんでしょう?
小学校から続いている、その恐怖心が何なのかは分からないし、それを解決できる方法があるかどうかも分からない。
でも、少しでもあなたの”行きたい”という意思があるなら、休みながらでもいいから行ける時に行けばいい。
お母さんのためだけに行ってるなら、”もう嫌だ”と言って行かないという選択もある。
義務教育のうちに習得しておくべき学習内容さえ押さえておけば、その先の進路につなげることは出来るから、学校に毎日行くことは必須じゃない。(単位の問題はあるけど)
友達や先輩と交流したり、部活に力を入れたり、学校行事に取り組んだり、そういった経験は出来なくなってしまうけどね。
スクールカウンセラーに相談してみたことはある?
学校の校医は?
親でも仲良しでもない、第三者のほうがあなたを客観視できるかもしれないから、もし相談したことがないなら、相談してみたら?
言葉にしづらければ、この小瓶の内容をメモして「読んでください」って渡してもいいと思う。
一生懸命自分の気持ちを書いて、ここに小瓶として流してくれたんだから、現実にいる他の人達にもあなたのSOSを投げてみて欲しい。
大変かもしれないけど、やってみてね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項