長文です。
ネガティブなことしか吐き出してないので、嫌な方は読まれなくて結構です。
社会福祉を学ぶ大学4年です。
最近何をするにもやる気になれなくて困っています。
年明けすぐに卒業論文の締め切りが迫っているのに、文献を読んだりパソコンを開いて執筆する気にもなれません。
来月末には社会福祉士の国家試験が控えているのに、せっかく買い揃えた問題集に全く取りかかれていません。
並行して就職活動もしていますが、先日第一志望先から不合格通知が届き、この先どうしようか全く分からなくなっています。
もともと思い悩んで抱え込んでしまう性格が災いしてか、最近気分も体調も優れません。
先週から今週にかけて、39℃近い高熱を2回も出しました。腸炎や風邪、インフルエンザの症状はありません。
一晩寝たら回復し、また数日立って夜中に高熱を出すというのを繰り返しています。
常に動悸と頭痛が止みません。
食欲もなく、食べ物を見たり匂いを嗅ぐだけで気持ち悪くなります。(食べることでストレス発散するくらい、食べることが好きだったのに。)
自分でもびっくりするくらい過眠がひどいです。
悲しくもないのに何故か涙が出てきます。
高熱を出したときは苦しくてしんどくて、 このまま死ねたら何もしなくてよくなるのに。と自然と考えている自分がいました。
やらなければいけないことは山積みなのに、体調不良もありどれも手につかず、それがストレスになりまた体調を崩す…という悪循環です。
一度母に心療内科を勧められましたが、就活や勉強でストレスを感じる人なんて大勢いるだろうし、私だけ病気を疑うのは甘えなのではないかと考えてしまいます。
就活や卒論、国家試験さえ乗り切れば。あと少し辛抱すれば済む話だと母に伝えましたが、そうやって我慢してると悪化して取り返しがつかなくなると言います。
母自身も更年期障害で鬱を経験しているので、私の気持ちが痛いほど分かるそうです。
就活も卒論も国家試験も、全部自分がやらないと片付きません。時間もありません。
分かっているのに取り組む気が起きません。
もうどうすればこの状態から脱することができるのかわかりません。
脈絡のない長文失礼しました。
吐き出す場所がほしかっただけなので、もし誰かの目にとまってくれたのなら嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
就活や論文を成功させたいならやはりここはお母さんのアドバイス通り心療内科を受診するのが最も近道です。その症状は明らかに病気で決してただの甘えなんかじゃありませんよ。潜在意識は時として変化を拒否するものです。
ななしさん
一個ずつだよおっ母さん
ななしさん
確かに、ストレスは受け取る側の問題です。
でも現在あなたが辛い思いをしているのなら、それを解決する可能性があるのなら、病院を試してみるのも良いのではないでしょうか?
私もやる気が出ず、過眠と不眠、過食嘔吐を繰り返しています。
しかし家族が精神病などに理解がないため「気持ちの問題だ」と言われ、吐くと怒られ、病院で薬を試すこともできません。
お母様が理解のある方で、ちょっと羨ましいなと思ってしまいました。(不謹慎でごめんなさい)
でも、だからこそお母様も心配なのだと思います。
メールの内容からして、あなたは真面目で完璧主義な人なのではないでしょうか?
色々やらなきゃいけないことがあるのに、それらを「頑張りきれない自分」が更なるストレスになっているように感じました。
あまり自分を責めないでくださいね。
ななしさん
出来ないことをしてるから身体も気持ちも反発してるのでしょう。
優先順位を持つこと。
卒論が重要。
卒論が出来たら試験に専念するだけ。
就職は余裕があるときでいい。
しかし国や自治体が効果的なボケ防止策をしてくれたら社会保障費の歳出を抑えられると思うんだけどな。高齢化の中で重要なのに、いま目に見えて取り組まれているものはないから。
ななしさん
甘え、って意味を取り違えてませんか?
身体の悲鳴がいっぱい出てるのに。
自分の柔らかいところを知ることで本当に人に添うことが出来るのでは?
あなたが頑張り過ぎれば弱い立場の人に『この人もっと頑張れるはずなのに』って心の奥底で感じることを止められないことがおきませんか?
あなたの夢を大事にしながらあなたの身体も大事にして下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項