LINEスタンプ 宛メとは?

産まれてきたことが。30歳を過ぎて母から言われた「こんな家に産んで悪かった。」という言葉が忘れられません。

カテゴリ

30歳を過ぎて母から言われた「こんな家に産んで悪かった。」という言葉が忘れられません。
父の愚痴を延々と話してくる母が本当に嫌で嫌いだと過去に言ったことがありました。その言葉がずっと忘れられなかったらしく言い合いになった時に
「あんたは私のことを嫌ってるのは知ってるけど我慢して付き合ってる。帰ってこいなんて頼んでない。人の気持ちがわからないんだからどうせ会社でもうまくやっていけてないんだろ。」
からの冒頭の言葉です。他の言葉は100歩譲って受け入れるとしても自分の存在を全否定されたようで思い出しては涙が止まりません。
産まれてこなきゃよかったなんて思ってないのに産んだ側に後悔されるなんて、自分の存在意義をどう持てばよいのか。
小さい頃から褒められたかった自分を見てほしかっただけなのに母の目がこっちに向くことはなかったし、そのことを正直に話したらそんなことはないと怒られました。
自分の思いが届くことはないのだと思うと本当につらい。それでも目に見える愛情を求めていて、戻らない過去を諦められない自分が嫌。
いい大人なのに普通の愛し方も愛され方もわからない。気にしすぎて空回りしている毎日が苦しい。

182376通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

冷静に見て、「こんな家に産んで悪かった」
というセリフは、小瓶主さんを産んだ事を後悔しているのではないと思います。
「あなたがもっと良い親の元に生まれてくれば良かったのに、私みたいなのが親でごめん」
という意味じゃないかなぁ。
ただ、想像ですがふてくされたような言い方をしたので、小瓶主さんとしては、産んだ事を後悔しているように聞こえたのではないかと思います。

お母さんは、子供っぽい人なんだろうと思います。
お父さんの悪口を小瓶主さんに言ってくるのも、それ以外のセリフも、母親が自分の子供に向かって言っているというより、子供が自分の母親に不平不満をぶちまけているみたいですから。
お母さんはお母さんなりに小瓶主さんを愛してるんだと思いますが、その愛情は、小瓶主さんがお母さんに求めるのとは、違うものなんでしょうね。

いろいろ書きましたが、小瓶主さんには幸せになってほしいです。
どうすればいいかなんて分からないけど。

ななしさん

かわいそうですね。大変な家庭環境なんですね。本当に、よく耐えて来られましたね。すごいです!
お母さんは、悪いけれど子供みたいですね。多分、辛い気持ちでいっぱいいっぱいな感じがします。余裕がないと、優しくなれないものです。
あなたは悪くないと思います。あんまりひどい言葉を真に受けないで!

ななしさん

お疲れ様です。

男性は仕事のミスを叱ると『あ、これ失敗しちゃった』と感じる。
女性は仕事のミスを叱ると『私はどうしてこんなに駄目な人間なんだろう』と、ミスそのものだけでなく自分自身も否定する。

という傾向が、男女の性差としてあるらしいです。
あなたのお母さんは、その傾向が特に強く出る人なのかもしれない。

お母さんがあなたに「嫌い」と言われたのをずっと忘れられなかったように、あなたもお母さんに「産んで悪かった」と言われたのを忘れられないでいる。
似ています。やっぱり親子なんですね。似た者同士。

似た者同士だからこそ、苦しいんだと思います。
白い画用紙に、白い絵の具で絵を描いても見えないでしょう?
似過ぎている人が側にいると、自分の気持ちが自分自身のものなのか、それとも相手の思考や価値観にされているだけなのか、よくわからなくなっちゃうことがあるんです。
だから、傷ついたなら、とにかく離れること。距離をおいて、自分だけを自分で見てあげることです。

愚痴を聞くのは辛いものです。自分で解決してあげられない問題なら尚更。
母が父を罵れば、子供からしたら「そんなに嫌いなら、どうしてそんな酷い男と結婚したのよ?自分で選んだんでしょ?」と言いたくもなるかもしれない。だから主さんが「愚痴ばかりは嫌だ」となったのは自然な感情だと思います。
まず、「私は愚痴ばかり聞かされた時にしんどかった」と認めてあげてね。

お母さんは、自分がして欲しかったことを、あなたに求めてるんじゃないかなと思います。
あなたに愚痴ばかりぶつけてくる、それを「嫌い」とあなたに言われたのを相当根に持つということは、逆に言えば「愚痴を言っても否定せず、受け止めて欲しかった」ということでしょう。
愚痴を言いたいから言ったのではなく、自分を丸ごと受け止めてもらうという体験をしたくて、マイナスなことをやったのではないでしょうか。要するに試し行為です。「今すぐ会いに来てくれないと死ぬ!!」と言って彼氏が駆けつけてきてくれるかを試す女子と一緒です。
つまり、お母さんは愛されたい。何が理由かわかりませんが、愛されたい。愛されていると思えるものが欲しい。
だからまだ、誰かを愛する準備が出来ていなくて、主さんの「見て欲しい」に応えられなかったんじゃないかと、勝手に推察しています。

諦めではなく「保留」はどうですか。
お母さんに見てもらいたい気持ちを、無理に諦めたり忘れようとしたりすることはありません。ただ、一旦保留する。
その上で、自分だけを見てみる。「産んだ側に否定されて、存在意義が持てない」とありますが、産まれた瞬間から、あなたとお母さんは一番近い他人です。別々の人間です。お母さんがあなたをどう思っていようが、それはあなたの存在の良し悪しには無関係です。
あなたが歩んでいる人生もそうです。あなたの人生の土台はお母さんではなく、あなたが自分で見聞きして作り上げてきたものです。

自分はお母さんに見て欲しくて辛かった。
でも、お母さんがいないと自分は何も出来ないというわけじゃない。褒められたことがあまりなくても、満たされない状態でも、自分はここまで来ることが出来た。
一旦今は、それで良しとしませんか。お母さんとまた対話が出来るようになるまでの間、自分はきちんと自立して生活していけるのだ、まずそこにプライドを持ってみませんか。お母さんが介入しなくとも、私の価値は既にちゃんとあるのだと、思えるようになれたらいいなと思います。
愛する準備が出来ていない人と話をするには、自分で自分を愛せるようになった状態でないと難しいと思うから。

ななしさん

お母さまの言葉は、単に、こんな母親でごめんなさいって謝っているだけのように私には聞こえました。他の母親ならもっと上手に育てられたかもしれないのに、下手な育て方、接し方でごめんなさいという謝罪じゃないでしょうか?
こんな母親に育てられて、会社で苦労していない?あなたは優しいからこんな母親の元でも帰ってきてくれるの?あなたに我慢ばっかりさせているのに、こんな母親ににつきあってくれてありがとうって言っているように聞こえましたよ。
文句口調?と言葉足らずのせいで、悲しいかな、お二人の会話がすれ違っているように思います。

ななしさん

親を斜め上から見るようにします。「お母さんは結婚したことも子どもを産んだことも後悔してるんだね、私は生まれてきて後悔してないし幸せだから、ありがとう、じゃあさようなら。」と言って家を出ましょう。精神的に弱くて他力本願で子どもに依存していて甘えたお母さんに少しはひとり立ちしてもらいましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me