自分は…どうしたらいいんだろう。
朝から夕方までずっとある補習。『今できるだけ詰め込むんだ』そう言っているようにほぼ毎日あります。
そんな中、推薦やAOを受ける人たちは志望理由書の添削も受けなきゃいけなくて。私もその1人です。
だけど…今は書けない気がしました。その大学に行きたいって気持ちはあります。それだけは誰にも負けないつもりです。
でも今やっている勉強でいっぱいいっぱいで、また今日も知識を詰め込まなきゃいけなくて。
過去の自分の経験を思い出すことも未来の自分にやっていて欲しいことを考えることも出来なくなりました。まるで自分だけ時間の流れから少し離れた窓もドアもない部屋に入れられたような…。
でも、やっぱり書かなきゃはっきり見えてくるはずないし、気持ちを伝えることも出来ないと思うので、補習のないお盆まで待ってみようと思います。前向きに、です。
いろいろと悩みが尽きませんが、きっと今じゃなきゃ悩めないこともありますよね。
『受験生』頑張ってみようと思います。
夜の長い独り言でした。
追伸:
これからもうひと頑張り。勉強はちゃんとやります。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
詰め込むとひらめかない。ほどほどに、ゆとりを持って。
みこと
ななしさん
頑張り過ぎないことも大切ですよ。
難しいかもしれませんが、たまには生き抜きしてくださいね。
ななしさん
すごい…
あたしも高3の受験生なのに
あなたは全然意識が違いますね…
あたしも頑張ります!
志望校目指してがんばりましょう!
無理は禁物ですよ。
あたしは少し無理しないと笑
なーちゃ
ななしさん
「受験は団体戦!!」
先生達がよく言っていた言葉です
「受験勉強をやっているのは自分だけじゃない、みんなもやっている
大変なのは自分だけじゃない
みんなも頑張っているから、自分も頑張る!!」
というような意味です
確かに、そうなんですよね
受験生は誰でも夏休みはずっと塾や学校の補習に行っているんですよね
大丈夫、みんな「間に合わない!!」って慌てていますよ 笑
余裕のある受験生なんていませんから
「人生で一番辛いのは大学受験だ」
と言っている先生もいました
悩みも不安もたくさんある受験を精一杯乗り越えた後の喜びはきっと計り知れないものになるはずです
「辛かったけど、受験はすごい楽しかった」
と、受験を終えてから言う人もたくさんいますから
私から言えることは
受験生に悩みや不安はあるのは当然!
後悔しないように頑張って、志望大学に合格してください!
ななしさん
頑張ってください(*´ω`*)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項