どれくらいで「辛い」なんですか?
どれくらいで「頑張った」なんですか?
どれくらいで休んでもいいんですか?
こんなことを言うといつも「1人1人違うから大丈夫」とか、「キミは頑張ってるよ、休んでいいんだよ」とか、そんな優しい言葉をかけてくれる方がいます。
でも私は私にそんな言葉をかけられるほど私が好きじゃありません。
「辛い」とか「私は頑張った」とか思いたいけど思えません。
何をしたら努力で、何をしたら泣いて良くて、何をしたら認めてもらえるのか分かりません。
もうどうしたらいいのでしょうか。。
分かりやすい限界と、泣いて良い理由がほしいです。
泣くことを認めたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
動けなくなる前に休むのがベストです。
スマホやPCと同じです。
バッテリーが少なくなったら充電しますよね?
完全に0%になってから慌てて充電器に繋いでも、すぐには使えないです。
スマホは充電すれば済みますが、人間の場合、体や心、家や家族が壊れてしまったら、なかなか元には戻りません。
だから、食欲がない、寝られない、または寝ても疲れがとれない、他人が幸せそうで羨ましくてイラつく、自分がやらなければならない宿題や練習や仕事などがうまく進まない…そうなったら休んで下さい。
何かすごいことを達成した人だけが、誰かに「頑張ったね」と言ってもらった人だけが、休んでいいわけじゃありません。
主さんが「私はまだ頑張れていない」と思うなら、一旦休んでから、また再開すればいい。
つらいと感じるのも、頑張ったと思うのも
休む基準も、努力した基準もあなた次第だよ。
認めてもらえるのは相手次第だよ。
限界は気を失った時。
泣いていい理由なんて元からないのさ。
好きな時に泣けばいいのさ。
他人がどう思おうがねえ。
自分を好きになることが一番いいのかもしれない。
けど、
すきにならなくても
休むことだったり、
自分を泣かしてあげるのは
大事だと思う。
泣くことに理由なんかいらないと思います。
泣きたいなって思ったときに泣いていいんです。
私は頑張った。って
いってあげられなくてもいいから、
休ましてあげて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項