最近不登校になった中学3年生です。中学受験をして、第1志望の学校に通っています。
中1はまだ良かったのですが、中2のクラスがかなり問題児クラス。何事にも無気力な人が多い感じです。
親にはそれまでずっと「あなたが学校生活を楽しみたいなら、周りを引っ張って、楽しむ努力をしろ。」と言われていたので、クラスを良くしようと風紀委員として声掛けをしたり、私自身が模範となれるような生活態度を心がけていましたが、次第にうざがれれるようになり、結局クラスの雰囲気は良くなりませんでした。だんだんクラスにいるのがしんどくなり、学校も休みがちになりました。
親にこのことを話したら、「学校に行かないことを周りのせいにするんじゃない」と言われました。
違うんです。学校に行けないくらい周りの人のことを気にする自分のせいなんです。
私はやるべきことに対してやる気がない人が嫌いな性格で、諦めて無視して自由に過ごすといったことができません。このような性格を持つ自分のことが嫌いなんです。それもあり、自主的な人を育てるといった謳い文句の中学校を受験しました。
でも、最近になって「自分の為に周りを動かそうとしているなら、周りは動かない」と親に言われました。前言っていたことと矛盾しているような気がします。矛盾してなかったら教えてください。自分の解釈違いかもしれないので。
なんだかこれも私が全てのことを親のせいにしてるみたいですよね。こんなふうに人のせいにする自分、大嫌いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も中学三年生で中高一貫の学校に通ってます。私は今年の一月から不登校です。 私のクラスも無気力が多いです。私も似たような理由で、色々頑張ってはみましたが、途中できつくなり今に至ります。親には自分が弱いのが悪いと言われものすごく怒鳴られました。
でも最近は親からも飽きられてしまい、何も言われなくなりました。存在しないように振る舞われています。親が言うことは毎日毎日違うし、親の機嫌次第で私への対応の仕方も変わります。
私自身も人のせいにすることがくせになってしまい、自己嫌悪中です。
文章を書いていても私が悪いのかなとか考えてしまい、答えが出せません。
私の話ばかりでしたね。
でも私も親が言っていることに矛盾を感じることがあります。手紙を読ませていただきましたが、私は手紙に書いてあるあなたの親の話していることは矛盾していると思いました。
あくまで私の意見ですが、親が全てじゃないです。確かに親が居なきゃ生きられないけど、自分の考えがあるはずです。いずれは親離れをして自分の考えで責任を持って生きていかなくてはならないと思います。
私も不登校なので、偉そうに言えませんが、いっそ自分の考えを信じて行動してみてはどうでしょうか?そうすれば、自分で選んだことなので、人のせいにはしないと思います。
もう実証済みならすみません。
でも応援してます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項