今高校3年生です
私のクラスは授業中に
寝ている人や別の勉強を
している人がたくさん居ます
確かにその人達は
授業なんて聞かなくても
自分の力で出来るのかも
しれません
でも私はそうゆう人が
どうしても許せません
人は人、自分は自分でいい、と
頭ではわかっていても
その人達を見ると士気が
下がるというかがっかりします
眠気を我慢してうとうと
しているのは理解できても
授業始めから突っ伏して寝たり
堂々と他教科の教材を
広げているのは理解できません
学校って授業受けるとこですよね
それともそんなお堅い私が
間違っているのでしょうか
自分の友達でも
?一番前の席になって
寝れないんだけど~?と
毎回言ってくる子がいて
怒りを抑えるのに必死です
他人のことにまで
首をつっこんでるのでしょうか
私がだめなのでしょうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
見ていてイライラする気持ちわかります。
でも、それって
集中出来てへんて事やない
でしょうか?
ななしさん
そんな人は放っておけばいいんだよ。
あなたに何か迷惑かけていますか?
騒いでるなら別だけど、寝てるってことは静かなんですよね?
だったらいいじゃないですか。
後で苦労するのは自分なんだし
ななしさん
そんな人は放っておけばいいんだよ。
あなたに何か迷惑かけていますか?
騒いでるなら別だけど、寝てるってことは静かなんですよね?
だったらいいじゃないですか。
後で苦労するのは自分なんだし
ななしさん
あなたは間違ってないですよ!
私もそういう人が理解できなかったので、寝てるとかいうことを聞いた途端、ハイ君落ちた!第一志望落ちたよ今!と心の中でつぶやいて、あとはほっときました。
実際落ちるんですよね。面白いぐらい。
以下私が見たことなので、読み飛ばしても構いません。
○○大オープンのような比較的少人数で受ける模試のときに、堂々と笑顔で遅刻してきて模試の時間を遅れさせた人がいました。その人は数学がものすごく得意だったのですが、国語なんかになるとてんでやる気がありませんでした。課題を出さず、補習にも行かず。国語なんてセンターでしか使わないからって甘く見てたんでしょうか。成績はよかったはずなのに、同じ大学に出願した4人のうち、唯一その人だけが落ちました。センター判定がよくない人もいたのにですよ。
あとは、休み時間勉強してる人がいるのに廊下でおしゃべりしていた人。秋口にあった模試の成績がよかったらしく、朝私が学校に行くとその自慢話をしていました。その人も第一志望は駄目でした。センター国語で普段の70点近く低い点数をとり、他の教科も振るわなかったらしく、第一志望に出願すらできませんでした。
あとはその人と絡んでた人も、全く同じパターンになりました。
そもそも全体的に、私の学年は成績が良くなかったらしいです。歴代で最も国公立合格者が多かった2つ上の人達は、何となく落ち着いた雰囲気があり部活でもけじめがついてた感じでしたね。そういうのってやっぱり関係あると思います。
また、適当にやってるように見えて結果を出す人達も、ごく一部にいます。その人達は、じつは私たちが知らないところで頑張っているんだと、あとから気づけばいい話です。
何にせよ、やる気のない人達のことはほっとくのが一番ですよ!自分の目標を見失わずに頑張って!
ななしさん
自分は我慢しているのに他人がそれをやると腹が立つということがあります。
あなたが怒る本当の理由はなんですか?
それが分かると怒り過ぎないってことがある。
考えが固いとかそういうことじゃなくて、自分にそんなに不利益がないのにスルー出来ないのは理由があるんだよ。
ななしさん
授業中だけではなく、社会人になってもうとうとしちゃう私には痛い話です。
あなたがダメなわけではないですよ。
真面目な人より、不真面目な人が正しいということはありませんからね。
あなたがしっかりした人だからこそ、不真面目な人を見て怒りが湧いてくるのでしょう。
ただ言えるのは、そこを理解し合うというのが難しいんじゃないかなぁ、と。
眠い人は眠いんです!
…いや、失礼。威張れることじゃないのはわかってます…
学生時代は自分の考えが正しいと思うと、考えの違う相手のことを受け入れ難い傾向にあると思います。
あなたも周りの人も。
割り切るのも難しくて、悩んでしまう。
どうしたらいいかはわからないけど、あなたはダメじゃないし、正論だから落ち込まないで下さいね。
ただ正論が正しく受け取られる世の中では(学校という狭い社会でも)ないのですから。
だから、あなたはあなたの考えを持っていていいと思いますよ。
ななしさん
実際に寝ている人がいるいないで、周りの意識・空気は違ってくると思います。
私も最初のうちは気にしていましたが、すぐに「私はそんな余裕ない」「自分の将来は自分のもの」と考えて自分のことだけに集中しました。
“学校は勉強する場所”と私も思っている人間です。でも、中にはなんとなくで学校に来ている人がいるのも事実。
『十人十色』です。
気にしてしまうのは仕方ないと思います。だけど、そのことが無駄な労力となるのは馬鹿らしく思えます。自分の将来が最優先です。
生徒の士気で先生の教え方等が変わるとしても、一生懸命やってさえいれば、力になってくれますよ。問題ありません。
ななしさん
おれ、寝てる方です。
だって、わかってる内容やんのってめっちゃ退屈だし、時間の無駄。
あ、でも主さんは素晴らしいと思いますよ?
士気が下がるからって怒りを感じるなんて、とても良い人じゃないですか!
だって、まじめにやってる他の人のことも考えてるんでしょ?
良い人だね。
でも、
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項