中2です。
私は2月の終わりくらいから、学校に行けてないです。理由は、自分でも分からないです。行かなないとと思うほど、行きたくなくなって母に怒られます。
「もうすぐ3年生だよ?このままでどうすんの?修学旅行もあるし…言われたくなかったら朝からちゃんと行け」
こんな感じに怒られてしまいます。本当に苦しくて、何回も首に縄をかけて死のうとしたり、死のうと考えたりしてしまいます。精神科にも、1回しか連れて行ってもらってないので、自分がどんな精神状態なのか分かりません。
今は、推しについて考えることで何とか保っています。
本当に苦しいです。学校にちゃんと行けるようになる方法などを教えてもらいたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
不登校は依存症の第一歩だよ、まずは勇気を踏み出して、学校に行ってみよう。貴方の精神は今表現しきれない寂しさにとらわれています、自分もそういう時ありましたし、元いじめられっ子だったんです、でも、不登校もしていないし、死のうとも思っていないんです。なぜなら本当の自分を大切にしているからです。
自分を好きになって、本当の自分をさらけ出して堂々としている、周りの評価なんて気にしない(かといって気にしなさすぎは駄目だけど)だってそこには本当の自分がいるという事実があるから。だから、勇気を出して、寂しさに打ち勝つには、自分を好きになる必要があるよ。
それ、無理して学校行かなくていいと思う。学校行かなくても死なないし、それでも幸せになれる方法はあるから。希死念慮は精神科、心療内科に行ってください。僕は30歳すぎてうつ病からの自殺未遂で3ヶ月ほど入院した。会社は休職して、復職しても降格だし、気まずいことたくさんあったけど、入院中ら全てのストレスから切り離されて、いま思えば必要な過ごし方だったと思うし、寛解した今でもまたあのストレスフリーを味わうために入院したいと思ってるくらい。親御さんにも、世間体や将来のことではなく、今のあなたと向き合ってもらおう。
ななしさん
本当は何かしら、行きたくない理由が思いつくといいんだけど。
もし、原因が何となくでもわかるなら、
“原因→対策→効果検証”
ができるから。
今時点でわからないなら、これは置いといて別の案。
五感ごとに何が好きか書き出してみて。
嗅(きゅう)・味・触・聴・視
まずは、嗅(きゅう)・味。
食べるに関することも含め、嗅(きゅう)はアロマとか、肉球の匂いとか、食べ物以外も。
次に、触。そして聴・視。
そりやぁ、そのときの気分によっても五感ごとに何が好きは変化するだろうけど、自分の機嫌の取り方を知るために、五感ごとの好きを確認しておくといいと思います。
そうだ、寝る、食べる、軽い運動はできていますか?まずは、寝る、食べるからかな?どうだろう。
できているならいいです。
食べるができていないなら、五感の嗅(きゅう)・味を頼りに、少しづつ食べて。
寝るは、すみません。私は基本的に眠れる人なのでよくわかりません。
ただ、寝る前は考えるごとをせずにリラックス。
香りでもいいし、落ち着く絵や写真を見るでもいい。ブルーライトはあまりよくないらしいので、できれば紙、もしくは脳内イメージで。
寝る、食べるができているなら、軽い運動。
散歩は行けそう?
外出を避けたいなら、ルービックキューブをガチャガチャ回すとか、下に響かないようにエアー縄跳びとか。
ひとまず、寝る、食べる、運動。
五感ごとに何が好きかを確認して、自分のご機嫌をとる。
推し活は引き続きどうぞ楽しんで。
これでよければよし。
また小瓶を流してくださいね。
ご縁があればまた拾います。
割れ目が塞がりますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項