人は何かしら\"悲しい過去\"を持とうとするらしいです。
悲しい過去を持っている私は可哀想でしょ、って他人にそれを話すんです。要はステータスみたいなものなんでしようか。
バカみたいですよね。
けどまぁ、私もそんなことを言いながらもどこかで「私は可哀想なんだ」と思っているんです。
とか言って可哀想アピールをしてる私!
話は変わりますが。イジメを受けてた子や虐待を受けてた子は皆可哀想だとか助けてあげようとか注目しますよね。そんなに役には立ってませんが、話を聞こうとする人が出てきますよね。
じゃあ可哀想さが足りない奴はどうすればいいんでしょうか。別にイジメを受けている訳でもないし、家庭環境が悪いわけでもない、ただ自分からクラスで孤立しているだけです。
全部自分で作った環境だから、可哀想さが足りないのかもしれませんね。(なんて言ってアピールをしてる私)
寄ってくるな話しかけるなと思ったり自分で離れておきながら、寄ってきてもらいたいなんて、話しかけてもらいたいなんて、助けてもらいたいなんて、矛盾してますし。
第一助けるって具体的に何をしてもらいたいのか分からないですし。それに学校で可哀想さなんて伝わらないから助けなんてこないんでしょうね。けどそんな学校はあと数日で始まってしまいます。
胸糞悪い話を書いてすみません。
けどもし気に障ったり失礼な内容だと思ったりしても説教じみたことはあまり言わないで欲しい。十分私も分かっていますから。理解した上での持論なんです。
そして1人でも共感して下さる方がいたら嬉しい。私の可哀想アピール成功ってことですから。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
わたしは可哀相な辛い過去がある人間です。
でも今も辛いですよ。
結局それはステータスでもなんでもなく、
ずーっと自分を苦しめ続けるものなのですよ。
可哀想な過去があるって人は、過去に縛られて現在も苦しいのです。
どんなに気丈に振舞って、人を助ける側の人間になりたいと願ってもふとした時に自分が壊れてしまいそうになる。
そんな弱さを持ってることが苦しいです。
でも、その「可哀想な過去」のお陰でやりたい事を見いだせたので、今は可哀想な過去と思わずに「人が経験できないことをしたんだ」と思えるように、自分で自分なりに解釈しています。
と言うかしようとしています。
(笑)
結局その過去に縛られていることには変わりませんね。
だけど、ステータスでもアピールでもなんでもないです。
どんな内容であれ過去は「過去」
そして現在は「現在」
過去の上に積み重なって今がある。
しっかり踏みしめてこうと私は思います。
わたしの
辛い可哀想な過去
同様、それを現在感じてる人がいるんだ、今まさに助けて欲しいって人がきっと沢山いるんだ。
少しでも手をさしのべられる側の人でありたい。
ななしさん
うすっぺらな人生でかわいそうです
…これでどうでしょうか
僻まれるために苦労してる人はいませんよ (苦笑)
たまにそういう人がいますが、まとわりついてくるだけうざいです
暇人でかわいそうです
ななしさん
もうすぐ新学期。
私は、少し、心細い気持ちからの小瓶なのかな・・?と思って読みました。
最近とみに思うのは、可哀想アピールをしようとしまいと、
そういう過去があろうとなかろうと、誰かがかばってくれようと
くれまいと、
どうであれ、
その先は、誰であれ、当人のことは、当人の二本の足で、
よろよろしながらでも、時には、布団をかぶって泣く日もあっても
全部込みで、
自分自身にしか、自分が腑に落ちる着地点はないのではないか?と
思うことが多いです。
その間に誰かが寄り添ってくれたり、いいヒントを頂けると
こちらも、考える幅が出来るから、嬉しいと言えばうれしいです。
でも、やっぱり、その先は、自分にしか答えは出せない。
私は、孤独感を持たない(見ないフリをしようとしまいと)人は
この世に、生きて死ぬという命を与えられてしまった以上
いないと思います。
(私には、主さんの小瓶、胸くそは悪くないですよ)
まいたん
ななしさん
君は虐待されたかった?
イジメられたい?
実際にされたら、嬉しいの?
可哀想な人。。。
されたらどんなに辛くて恐いか知らないから言うんだ。
君は違う意味で可哀想。
ななしさん
悲しい過去ってか生まれた時点で家庭環境その他諸々決まってるからなー
持とうとする、か
そっか
両親いても喧嘩を目にしなきゃいけなかったり、いなきゃいないで色々あるけども
大怪我は痛くて小指ぶつけたのは痛くない、とはならないし
なんというか、相手の過去や気持ちを全て理解することはできないのは確かで
だからあなたが辛かったら辛いんだよ
どうにか抜け出したいね
ななしさん
私もそうだよ
特にイジメも受けてないし
受けたことない
暴力もないし
良い環境なのかもしれない
でも私は辛いし死にたいと
よく思う
クラスにはなじめないし
友達も上辺だけばかり
クラスの人嫌いとか
いいつつ本当は
仲良くしたい
自分からいこうとしないんだ
私は。
人には心ひらかないから
仲良くなれないし
私も構ってちゃんなんだよ
本当は
よくわかんないけど
あなたみたいな人は
他にもたくさんいるよ
一人じゃないからね
あと
やっぱり世間は
そうゆう可哀相な人ばかり
守られるし優しくされる
でもこんななにもない私が
辛いとか思っちゃいけない
とかはないからね
みんなそれぞれ何か抱えてて
辛いとかは比べれない
私たちみたいな
わかりにくいのは
助けてって叫ぶのが一番
そんな簡単にできないけど
ななしさん
よし!
じゃあ説教して助けてあげよう!
ななしさん
あー、…うん。
説教なんてしないよー。
ただ、不謹慎ですよー、
とは思ったけど。
共感はしません。
だってうちの母が、この小便でいうところのステータス持ちですが、
母は、これっっぽっちも、人に可哀相だと思って欲しい、だなんて望んだ事はないから。
なんて言いたいかというと、
説教しないけど、共感もしないよ。
ということです。
硝子玉
ななしさん
ステータス?
そうなのか。
そんな風に考えたことなかった。
じゃあ、私のステータス分けてあげる。
どれがいい?
虐待、イジメ、DV、ストーカー。
選んで。
『死』という言葉がいつも隣にあった。
そんな想いもステータス…
そんな言葉で括られるとは思わなかった。
なんかすごいイヤな気分。
ななしさん
うん。
俺も自分が可哀想アピールしてて、
それに何となく気づいてさ。
俺も、自分がかわいそうと思う。
ってことを我ながら、
哀れな目で侮蔑してます。
でもなんだかなー。
幾ら可哀想アピールしても、
それが当然の人もいるしさ。
可哀想の度合いじゃなくて、
幾ら悲しんでいるかじゃないかな。
大切なのは。
誰かと比べて幸せって、
本当に幸せなの?
誰かと比べて不幸って、
本当に不幸なの?
別にあなたの小瓶が。
胸糞悪いわけでもないし、
説教するつもりでも、
否定するつもりでもないんだけどね。
可哀想が足りないじゃなく、
苦しみは苦しみなんだと思うんだ。
勿論、他の方のお返事にもあるしさ。
解っているだろうから。
言わせて貰って、すいませんでした。
蝶になりたい蛾
ななしさん
なんだか不器用っていうか、
甘えるのが上手じゃないっていうか、
そんな風に感じちゃった。
きっとね、あなたは頑張ってるんだと思う。
ちゃんと、自分の力で。
頑張ってたら疲れることもあるし、
先のこと考えて憂うつになることもある。
あたしはしょっちゅうなるよ(笑)
「よしよし」ってしてほしくなる。
「辛かったね」「頑張ったね」って。
けどさ、「よしよし」してくれたって荷物は減らないし、傷も治らない。
結局は自分の足で踏ん張るしかないんだな~と思う。
学校の事とか、もしもしんどくなったらまたここに書いたっていいと思う。
可哀想さが『足りてる』とか『足りてない』とか、そんなよく分からん基準はここにはないって思う。
ななしさん
私は多分あなたと近い年齢で
幼稚園から小学校低学年の頃まで
いじめられてきて
10歳のときに父親を亡くした
あなたが言う『可哀想』側の人間です
羨ましいでしょう。
そんな人は周りから心配され、
手を差し伸べられて、なのに
どうして私ばかり構われないんだ。
そう思ってるんですよね。
こんなにしっかり考えていて、
自分をもっているつもりで、
追い詰められている私。
私は誰からも気づかれない
可哀想な人間だ、って。
別に批難とか説教とかしませんよ
よくある話だと思うし、
私はあなたが可哀想だと思いました。
でもひとつだけ
納得できないことがあります。
『可哀想』側の人間全員が
必ずしも、周りから、
助けて貰えるわけではありません。
私がつらい立場にあった当時
誰にも助けられませんでしたよ。
でも今はいじめられていませんし
それなりに充実した毎日を送っています
自分で頑張ったから。
私自身頑張っていなければ今頃は
誰にも相手にされていないでしょう。
いじめられててウジウジしてるネクラなゴミに声かけたりする人なんていません。
必死で自分を作り、相手に同調し、
その結果が今の私なんです。
バカみたいって思うでしょう。
でもそれでいいんだって
このやり方は正しいって
今は思えてますよ。
信頼できる仲間もいます
この歳で信頼なんてナメてますけど。
あ、長くて説教っぽい感じになってしまいました。すみません。
何が言いたいのかというと、
過去に何かあろうと無かろうと
自分で何かしない限り状況は変わりません
いじめや虐待をうけた人は楽して助けられているなんて思わないでください。
あなただけが誰にも助けられないなんて思わないでください。
もっと周りを見てください。
今のあなたは可哀想です。
というか、ここに書いても
可哀想アピールご苦労さま、頑張ってね。
としか言えませんよ。
説教するつもりは無かったんですけど、不快に思われたらすみません。おあいこです。
以上『可哀想』側の人間の意見でした。
ななしさん
私と似てるな~。
私も、自分から離れておいて声かけて来て欲しいとか構ってほしいとか思ってました。
当然アピールもしなかったので離れたらそのまま誰も来なくて悲しくなったけど…。
今になって思うけど、声かけてほしい、仲良くしてほしい、そう思うなら一生懸命輪に入って行くしかないんですね。
自分から話せないなら聞き役になるとか。
(まあそれでも相槌しか打てなくてただいるだけの人になってやっぱ気まずくて離れちゃうんだけど)
まあ、性格ですよね。
改善方法がわからない。
大人になった今でも集団の中に入ってくのは大の苦手です。
その代わり相手が1人だと話しかけてそこそこ仲良くなることはできるようになりました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項