宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

お母さんが1ヶ月くらい前から体調が悪いみたいなんです。よくわからないですけど昨日親がそのことで喧嘩してて

カテゴリ

どうすれば良いんだろう


お母さんが、1ヶ月くらい前から体調が悪いみたいなんです。

よくわからないですけど、昨日親がそのことで喧嘩してて、私は怖くて、黙ってそれを見てることしか出来ませんでした。


たまに耳鳴りがするなどは言っていたのですが、

体調が悪いことを知らなかった、気付いてあげられなかったことにすごくショックを受けました。


お母さんの体調が悪いのは私の所為かもしれません。

私は現在高校2年生で、理由があって心療内科に通っています。

精神的に不安定で、一時期家に帰った途端ものすごく暴れ回ってしまったり、お母さんに八つ当たりしたりしてしまいました。


それにお母さんは心配してくれているのに、どうしても悩みを相談することが出来ません。

病院の先生にしか悩みとか本音とか話せません。

ずっと心配させたままです。

でも、私がリスカしてたこととか、太るのが怖くて食事のたびにもどしてることとか、

話したら話したで心配かけてしまうし、

心配性で優しいからきっと心を痛めると思うんです。

そう思うとどうしても話せません。


本当はお母さんに「病気なの?」

って聞きたい。

でも私に直接体調のこと言わないってことは、やっぱり私に気をつかっているからでしょうか…

もしそうなら、聞くのは逆にお母さんにとって迷惑でしょうか…

ずっと考えてばっかりで何も出来ずにいます。


たまらなく不安

色んなことが積み重なって、色んなことが気がかりで、

毎日が辛い。

学校に行くのが辛い。

朝目覚めるのが辛い。


生きたい人の代わりに私が死ねたらいいのに。

何も出来ない自分が気持ち悪い。

消えらればいいのに

本当に本当にごめんなさい

読んでくださってありがとうございました。

名前のない小瓶
19607通目の宛名のないメール
小瓶を603人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

お母さんには今の心境を正直に話すしか無いと想います。お互いが相手を思いやるあまり負のスパイラルに陥るだけです。最初はお互い辛いけど解り合えればほんとの意味でお互いが支え合えるのではないでしょうか。

ななしさん

しばらくわ
お母さんの為に生きなさぃ!
オイラ両親ぃなぃけど
頑張ってぞ(笑)

ななしさん

そんなふうに考えてしまう気持ち、わかります。
すごく辛いですよね。
私もストレスで食べられなくなり、精神的にいつも辛くて、親には気付けば八つ当たりしてること何度もありました。
自分の辛さなんてわかってくれないくせに、と…。
でも心配してくれているのに…と、罪悪感が残ってしまいますよね。

私も心療内科に3年ほど通っています。
そのことはもちろん友達には言えません。
最初はものすごく抵抗がありましたが、
このままじゃいけないって思いました。

だから気持ち全部わかるとは言い切れないけど、生きてるのが辛いって気持ちはすごくわかります。
でも、前に祖母と喧嘩した祖父が
「自分が死ねばいんだ」
と、
叫びました。
私は辛さや怒りから涙がとまりませんでした。
なんでそんなこと簡単に言うの?
生きたくても生きられない人もいる。
周りから介護してもらっていて自分は幸せだと思うことはできないの?
と。

だから、お母さんもあなたがそんなことを思っていると知ったらすごく辛いと思うんです…
自分の親なんだから体調を心配するのは当然ですよね。
それがほんのすこしでもお母さんに伝わるだけで違うと思うんです。
「最近、体調大丈夫?無理しないで?」
それだけでいいと思うんです。
たった一言声をかけてあげられたらあなたの気持ちも少しだけ楽になれると思います。
ほんのすこし、勇気を出してくださいね。

ちなみに、私も辛くてこの文章を読ませていただきました。
同じように辛い気持ちの人もいるんだと思い、少しだけ気持ちが楽になった気がします。

長々とごめんなさい。

ななしさん

主さんが優しい心を持ってらっしゃるのはとてもよく分かりました。
でも、本来親に気を使うことを長期に渡ってするのは違うんじゃないかと思います。
一般的には親にとっては余程精神的に参ってなければ子どもへの優先順位は高いのです。
だから暴れたら苦しいんだなと理解して診療内科に行かせるし、元気になってくれるのが望みです。
大概の親はそういうもんです。

だから体調が悪そうなことを主さんが心配して聞いてくれたら、嬉しいし「気を使わなくていいから」という話しになるんじゃないかなあ。

愛情は高い年齢から低い方へ流すのが大原則です。
気を使うのが悪いことではないけれど自分にそれを強要しなくてもいいんじゃないかな?

それより主さんのキツさが何処から来ているのかが私は気になります。
先生には話せるなら話せる人に話せばいいんですよ。
ゆっくりゆっくり大人になればそれで良いと思います。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。