18723通目を書いた中一男子です。いちいち愚痴をこぼしてますけど。今回は「コントラバスはどうやったら早く上達しますか?」「先輩に世話を掛けすぎないようにするにはどうすればいいですか?」の二つです。マトモじゃないですね。 つい最近(一ヶ月前くらい)から吹奏楽部で始めて、これまでの練習時間は10時間ないかな? 今の状態は音階?(ドレミファソラシド)が何とか弾けるぐらいです。未だにチューニングメーター?もいるし、弾き方もうろ覚えです。 元の性格で迷惑もかけたくないので。早く成長して周りに迷惑を掛けないようにしたいです。 悪口でも暴言でも何でもお願いします。それが周りの意見だと素直に受け止めるので。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
上達法は、
自分ができない奏法を全て列挙する。
その中で今一番会得したい基本奏法を三つくらいピックアップする。
それぞれの奏法で身近な人の中で一番うまいと思う人に相談を持ちかけ、
先輩が習った練習法を全て見せてもらいながら、習う。
一定のレベルになったら、憧れの奏者がその奏法をしているシーンをよく観察して、自分のやっている奏法との違いを全て列挙する
どのように違うのかが理解できたら、今度はそこを修正する
数をこなす。人前で演奏して反応を見る。
後はコメントできるキャパシティが無いので割愛します。ご免なさい。
ななしさん
音階とかをまず頭で覚えたほうがいいです。何ヵ月もやれば、体で覚えますし。
先輩に迷惑かけたくないと思うのはいいですが、早く上達したかったら先輩にどこが悪いか聞いたほうがいいです。
ななしさん
練習あるのみ
ななしさん
こんばんは。
涼といいます。
高二で、今は吹奏楽じゃなくて室内楽部ですが、コントラバス弾きの方ということでちょっと気になって書かしてもらいました。
18723通目、お読みしてないのでコンバスのことしかお伝えできませんが。
そっちの吹奏楽部と違う部分もあると思うんですがそれでも良ければ参考にでも。
きっと4月から始めたってことですよね?
それで音階大体弾けるようになってるなら、結構早い方ですよ。
音と指の位置覚えないと話にならないですし。
楽譜パッと見て弾けるように、いろんな曲弾いてってください。
チューナーは使わないで合わせようとしたら正しい音出ないです。
今から絶対音感つけるとか無理だし、プロだってチューナー使います。
使って正しい音にして、演奏するのが大前提です。
早く上達する、迷惑かけないようになるためにとりあえずは、
先輩に今のうちにいろいろ聞いとくことです。
2~3ヶ月くらいは基本的なこと聞いたってそんな怒る先輩いないです。
流石に半年経ってあれもできませんこれもできませんとか言ってる後輩は迷惑です。
なるべく新入部員のうちに聞けること聞いてください。
ま、技術的なことは先輩が教えてくれます。
そのための先輩です。
教えない先輩に対して迷惑かけないとか考えなくていいですし。(いないだろうけど)
偉そうな事言いましたね、すいません。
がんばってください。
ななしさん
筋トレと
練習あるのみ
先輩に教えてもらぅのが迷惑ぢゃなぃゃろ
っか 部活続けなょ
2こ先輩ょり
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>みなさん、ありがとうございます。18723通目は関係ない内容でした・・・。とりあえず最初は「練習」と「質問」みたいです。補足ですが、音階っていっても見ながら(弾き方とチューナー)ですけどね。6月に入ると朝練と土日の練習もあるので頑張ります。本当にありがとうございました。また、愚痴をこぼしに来るかもしれません。最近、悩みが多くって・・・。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項