宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

私立に疲れました。私立に通っている中学生です。続けられるか分かりません。毎日忙しくてきついです。色々あって辛いです。

カテゴリ

私立に疲れました。私立に通っている中学生です。続けられるか分かりません。毎日忙しくてきついです。色々あって辛いです。

私は体調が優れなくて、朝が苦手なのですが6時に起きないと学校に間に合わないため辛いです。

周りと比べると勉強が苦手です。授業のペースが早くて大変です。課題も毎日たくさん出されます。授業もついていくのがやっとです。1度分からなくなるとどんどん分からなくなり、置いていかれてしまいます。苦手な教科は分からなすぎて嫌になります。
また、飲み込みが早いタイプではないのでみんなと比べて落ち込むこともよくあります。

学校は週6で日曜日しか休めません。
1日休んですぐ学校です。課題や勉強が大変なので、正直ほとんど休めません。
土曜日は4時間なのですが、部活があるため平日と同じ時間になってしまいます。部活も辞めたいです。最初は楽しかったけど、だんだん疲れるだけな感じになってきました。

毎日疲れきって帰ってきます。
学校が遠いため帰るのも遅くなります。帰ってきても体がすごくだるくて課題を始めるのが遅くなってしまいます。

入学したばかりはまだ大丈夫だったのですが、何ヶ月か経ったくらいから体調不良が多くなり、精神的にもきつくなりました。

学校に行くのがとても辛くて行けなくなってしまいそうです。行っても楽しいこともあまりありません。友達と話せるのは嬉しいのですが、調子が悪いことを悟られないようにするのが苦痛です。

名前のない小瓶
149148通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私もです、、ほんとに明日も明後日も学校行きたくなさすぎて検索してたらこの小瓶にたどりつきました。週6日制だとほんとに体力も精神も削れますよね、、辛いのは最初だけとか言いますけど中3のいまでも毎日学校に通うのが本当にしんどいです。私も朝が苦手で早く寝るべきなんでしょうけど学校のことを考えたら眠れません。明日は金曜で明後日学校行ったら終わりなんですけどあさってまでがんばれるか不安です。解決策はほんとに私もわからないのですが主様は努力しているのでほんとに偉いと思うし尊敬します!!お互いほどほどにいきましょうね、頑張ってお風呂入ってきます、

ななしさん

「毎日疲れきって帰ってきます。」これでしょうね、多分。

健康があってこその、学校であり部活だと思います。
「疲れている」それなら「堂々と休める」社会でありますように。

大会当日とか、数日前とか、踏ん張りどこはあると思いますよ。
怠け癖でダラダラも好ましいとは言えません。

だとしても「疲れたのなら休む」が当たり前になって欲しい。

まずは、小瓶主さんがゆっくり休めますように。

碧月

しんどいですね…
お気持ちとてもよく分かります。


自分語りになってしまいますが、私も私立の中3で、学校が遠いことや週6の授業、朝に体調が良くないこと、飲み込みが遅くて勉強についていけていないことなど、小瓶主様とほぼ同じ状況です。

でも、体調が悪い日は、最近では行かないといけないのに学校を丸一日休んでしまったり、課題も最後までやりきることが出来ず結局出せなかったり、定期考査も全体の半分しか受けられなかったりと、努力することができていません。

ですが、小瓶主様はそこを頑張って学校に行き、疲れきっていても課題をやろうと努力していますよね。

当たり前のことだと言われてしまえばそれまでかもしれませんが、疲れきった精神状態で、ここまで頑張れるのは本当に凄いと思いました。

また、私が以前このような小瓶を流した時、このようなお返事をいただきました。

「レベルの高い学校の中で成績が悪くとも、日本全国の同じ年の子達と比べれば、多分あなたは中よりも上の成績だと思います。」

これは本当にそうみたいで、私自身塾に行き始めてから気づいたのですが、私立の中3ではもう高校生の内容をやっているようです。
そのぶん、中1中2では詰め込むように授業をされて本当に息苦しいと思います。

小瓶主様が何年生かは分かりませんが、「同じ学校」というコミュニティのなかでどのような位置にいても、日本の同学年全員をみたら十分賢いことに変わりはありません。


あなたは頑張れています。
だから、少しぐらい休憩しても、誰も文句は言いませんし、むしろ休むべきだと私は思います。

でもまあ休む時間正直無いですよね…
私も、学校に毎日行っていたときは週1の休みはリフレッシュにも何にもならなくて、常に緊張して、ストレスがかかりっぱなしだったなと、今となっては思います。

だから、本当に体調が悪い日とか、思いきって1日休んでも良いと思います…!

あなたは努力できる人だからこそ、休むことの方がしんどくて、勇気がいるかもしれません。
勉強にもっと遅れるかもしれないという不安もあると思います。

でも、小瓶主様にはお友達がいますよね。
お互いに仲が良いから話せて嬉しいのだと思いますし、休んだ日のことを聞いたらお友達も教えてくれると思いますよ。
勉強も、お友達同士で教えあったりすることで理解できることも、多少はあると思います。


また、体調が悪いことをお友達に知られたくないというのはどうしてでしょうか…
自分のキャラじゃないとか、弱く思われたくないとか…ですかね…?想像力なくてごめんなさい…!

でも、体調不良を悟られないようにすること自体がもう苦痛なら、それはやめてしまう方が良いと私は思いました。
そうすれば、「知られたらどうしよう」というストレスからは、少しは解放されると思うんです。

「最近ちょっと体調悪くて~」くらいの感じで言えば、変に勘ぐられることもなく「そうなんだ、大丈夫?」となると思います…たぶん!

私は友達とか全然いないので、そこら辺はあまり分からなくて…すみません!


なんにせよ、まずは休んで、それからだと思います。


歩くペースは人それぞれです。
凄く速い人もいれば、ゆっくりな人もいます。
それは個性であり、その人だけのものです。
ゆっくりだから良くないとか、そんなことは絶対にないはずなんです。

でも、それを無理やり足並み揃えさせようというのが「学校」なのだと、私は思っています。
数字によって優劣がつけられて、それがその人の全てになってしまうということも起こります。

でも、本当はちがいますよね。
数字で表せないその人の「本当の姿」こそ、大事にしなくてはならないものです。

でも、あなたは今、その「本当の姿」までもが疲弊しきって、壊れてしまいそうに思いました。

だから、まずは少しだけでも、休みませんか…?

学校を休んでも、家で勉強をしようと思えばできますし、一日中ごろごろしてみたい!と思うなら、そうやってリラックスするのも良いと思います。

頑張るのは、十分に休んで、また無理なく頑張れるかな、と思ってからで良いんですよ。

小瓶主様が楽に生きられることを願っています…!


思っていた3倍ぐらいの長文でした…すみません…
ここまで読んでくださってありがとうごさいます…!

スズラン

辛い時は休んでいいんだよ
私立って大変だよね、合う合わないは個人差がどうしてもあるから
今日もお疲れ様

ゆっぴっぴ

私の学校と同じですね!!!!!!!!
全てが同じです
私が乗り越えられているのは、学校に友達という親友という存在があるからです
学費を語ってくれる親のためでもなく、授業をする先生のためでもなく、、、、
自分が、その存在に会いたいと思って、学校に一歩を出せるのだと思います。
名無さんは、その存在と出逢えていますか???
もし出会えていなかったら、学校は行かなくていいと思います
先生が、自分は何のために学校に行っているのかがわからないのなら行く意味がないと言っていたからです。
意味も存在も一緒です
学校を休んではいかがでしょうか

ななしさん

大変ですね。私も中高私立で、朝6時起きだったのでわかります。
長時間の通学も疲れますよね。1日何時間も電車に乗らなきゃいけないので。電車で長時間立ち続けているのは本当に疲れますよね。朝はラッシュもあるし辛いんですよね。

とりあえず部活はやめた方がいいと思います。土曜以外の部活の日も早く帰れるようになりますから。
それで早く帰って早めに寝られるようにしましょう。お風呂に入って湯船で身体を温めて、1時間以内には布団に入るようにしましょう。その間スマホやタブレットは見ないように。睡眠の障害になるので。

多分睡眠不足もあると思います。
11時には寝るようにしましょう。7時間は睡眠時間を確保して下さい。
とにかく溜まった疲れを解消しましょう。

疲れている時はあまり無理をしないで、寝てしまうのが一番です。睡眠は一番簡単な治療方法です。

通学時間は、座って寝られれば一番いいですけど、無理なら紙の本を読むといいですよ。国語に出てくる有名な小説とか読むと、読解力があがり国語の勉強になります。私は図書室で借りた文庫本を良く読んでました。あとは教科書に赤でライン引いて緑の下敷きで隠す暗記モノの勉強はしてました。通学時間が長いので、通学時間を勉強に充てるといいですよ。

とりあえず身体を休めて元気になって下さいね。健康第一ですよ。勉強はその後から頑張って下さい。

麻未

私立中学行ってる人ってほんとキラキラしてると思う、
でも辛いならやめてもいいと思うよ、

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。