助けてください(´;ω;`)
私は今 高校2年生です。
この前、就職希望か進学希望か
決めるアンケートをしました。
仲の良い子は、お金の問題で
就職らしいです。
私は、コレ!と決められる
なりたい職業もなく
進学も考えてなかったので、
未定で提出しました。
そしたら、先週の木曜日に
「進学するかもしれないなら
オープンキャンパスに行け」と
言われました…。
私が少し気になってるのは
ゲームクリエイターと
アニメ制作です。
でも、どちらも興味が
あるだけで、なりたい!のかが
わからないです…。
だけど、その体験入学に
行かないとこれから一切
学校側が将来の為の支援をして
やらない、と言われました。
(学校側の支援は、
もし進学を選んだ時、推薦を
してもらえない、相談に
乗ってくれない…などです)
そんなことを言われても、
本当にわからなくて、
でも、22日から夏休みだから
21日までの提出期限で、
出さなくちゃいけなくて。
時間がないのも分かってるし
毎日悩んでるのに、
そんな脅しみたいなことを
言われて余計悩んじゃって。
冬にも一回ある、と聞き、
「今はどこ、と決めれないから
冬に行きます」と行っても
「ダメだ」と言われるだけ。
しかも、私と同じような
興味持ってる子が
まわりに居なくて
もし仮に行くとしても
一人なんです…。
今のところ、
体験入学に選んだのは
CMでもやってるHALさんです。
11時から14時までの
体験入学で、昼食も
出してくれるらしいのですが
昼食食べるときも独りで
ぽつん、と食べなきゃ
いけないし、それがすごく
嫌です…。虚しいです。
もし、そこに入学したら
どっちにしろ1人、と
思うかもしれないのですが
体験入学のときは
友達とでも誘って来れるじゃ
ないですか…(´・ω・`)
だから、同じ日に体験入学を
選んだ子たちが
ワイワイ騒いでるのに
自分だけ1人で。
もう悪いことばかり
考えてます…、
自分になりたいことがなくて
悩んでます。
将来も曖昧だし、
でも就職はしたくありません…
今回体験入学行かないと
支援してもらえないのも
困ります…
でも1人じゃ
いきたくないです…
自分、すごく我が儘だな って
思うんですが、
本当に どうしたらいいのか…
体験入学のときに
同じ1人の子にしゃべり
かけたらいい、というのも
この話をした先生に
言われました。
それが簡単にできたら
苦労しないです…
虚しいです。
怖いです。
行きたくないです…。
真剣に将来なにになりたいか
考えてみても思い浮かびません
友達と遊びに行く訳じゃ
ないんだから、
1人でもいいじゃん、と
言われてもやっぱり
そういう体験入学とかで
1人で見に行くのは
すごく勇気がいるんです…
どうしたらいいでしょう…
せめて一緒に行ってくれる人が
いたら 安心なのに…
夜七
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も1人で行ったよ?
淋しくなかったよ、そういう人どうしで固まるから(笑)
群れる相手なんて何処にでも居るよ。
ななしさん
将来で悩むのは当たり前。
でも一人だとか
そんなことで悩んでて
どーすんの?
これから先、一人で
何かしなきゃいけないこと
何て山ほどあるよ。
迷ったらとりあえずやれ!
それが役に立っても
立たなかったとしても
やらないよりましだ!
ななしさん
親は一緒に行ってくれないのですか?(¨)
この時期はなんでも行ってみるのが一番ですよ。
あたしは大学1年生ですが、入学式の時、1人でした。
でもすぐに友達もできるし、その体験入学も1人で来てる人何人かいると思いますよ(^^)
ななしさん
こんにちは…体験入学は一校だけにしないといけないんですか?
まだ高校2年ですから…将来って聞かれても?ってなるでしょうね…
まぁ体験入学なんですから…そこに決めるわけではないので…
それと…進路は結局自分1人の物ですよ…その覚悟を決めに行く練習だと思っては如何でしょうか?
ななしさん
気になるなら絶対行っておくべきです。独りで不安なのはわかるけど、独りには独りの良さがあります。友達と一緒なら合わせなあかんでしょ?大事な話の最中に友達が話し掛けてきた耳傾けなあかんでしょ?独りにはそれがない。行ってみたら新しい出会いがあるかもですよ。
ななしさん
私暇だったら一緒に行くんですけど~入れてもらえないか…(;^_^A(笑)
高校生くらいだと1人は緊張しますよね~わかる~
今は、どこでも1人で行けるけど(笑)
たぶん他にも1人の人いっぱいいると思うから、行ったら1人の人見つけて、「一人ですか?ご飯一緒に食べません?」とか言えばいいと思うんですが~(それも緊張するかな…)
うまく話の合う人と友達になれたらラッキーぐらいな気持ちで。
てか、受験の時なんてみんな1人ですよ~
私一人で東京のホテル泊まって受験しました!
予行演習!
吐きそうな緊張感を味わってみても…
まあ私はオープンキャンパスなんか行かなかったが…(笑)
☆彡
ななしさん
自分も高2です。
1人で行くのが怖いなら行かなければいいじゃないですか。
友達と同じとこのオープンキャンパス見に行って、友達と行けば良いのでは?
ななしさん
オープンキャンパスって、行った事ありませんが、
オープンキャンパスに行ったからと言って、その学校に行く必要は無いから、取り敢えず行って見るのが良いと思います。
無理に人に話し掛ける必要は無いし、
一人だと気楽ですよ。
Hyoop
ななしさん
やりたいことなんて、あとからいくらでも湧いてきますよ。
湧き始めたらとまらないのなんの。(笑)
やりたい事が湧いてきた時のために、貯金を始める!とかもいいと思いますよ?
ガラス玉
ななしさん
うーん…
やっぱり、ちょっと甘いんじゃありませんか?
別に体験入学でなにかグループ活動をするわけでもあるまいし。
確かに、周りがきゃいきゃいお昼食べてる横で1人ぽつん…。なんて、かなり寂しいですよね。
別にそんなこと全然ないのに、なぜか恥ずかしい気持ちになっちゃいます。
でも、やっぱり話は「そんなこと言ってて将来どうすんの?」ってことになってくると思うのです。
ご自分でも十分わかってることとは思いますが…。
最近は誰かと一緒じゃないと行動できない若者が増えています。
私からすれば、そういった人たちのほうがよっぽど恥ずかしいです。
1人じゃなんもできないのかよ! と、友達に対してすら、そう思ってしまいます。
(これはさすがに性格悪すぎですね…´`;)
とか言ってる私も、強がっているだけで実はかなりの寂しがりです。
この間、学校強制の就業体験(3日間)に1人で行かなきゃいけなかった時はとても辛かった…
なので気持ちはすっごくよく分かります。ですが、やはりここは歯を食いしばる場面だと思うのですよ。
辛いかもしれませんが、できることなら甘えず、少し頑張ってみてください。
終わってみれば、「あ、意外に平気だったな」ぐらいの気持ちになれるかもしれませんし。
まぁ、もしも本当の本当に無理だと仰るなら、なんとかして友達に頼み込んでみるしかないですよね…。
アイス奢るから付いて来て! みたいな感じで。
いずれにせよ、応援してますから。がんばってくださいね。
+進学希望だが具体的にはまだ何も決められず悩んでいる、同い年より
ななしさん
私はOCの方はなんともアドバイスできませんが、(現に私は一人で行ったので(^^;))将来のことはどうにでもなると思います。
私も、もう高三なのにまだまだ全然 将来のことは悩んでいます。
デザインがやりたかったり、整体がやりたかったり、トレーナーになりたかったり、、、
とりあえず、今イチバン興味があるのがデザインなので、それ関係の大学へ進学を考えています。
でも、デザイン関係のところへ進学しても、全然関係のない仕事をしてもいいと思うし、今自分がやりたいことを学んだという経験は絶対マイナスにはならないと思います…たぶん。
ただ専門学校のことは、どうにも言えないのですが…無責任ですみません(;;`)
私はとりあえず、将来は置いておいて今イチバンやりたいことをやるのが良いと思います。
ななしさん
周りの目を考えていたら
何も出来ませんよ!
もう一度落ち着いて
考えてみて下さい★
*えあり―
ななしさん
興味があるなら行ってみるのも良いんじゃないかな。
誰かと一緒に行って、その誰かにくっついて一生生きるの?
違うでしょ。
この先の進路を決めるのも生きて行くのも、あなた自身の人生を生きるのもあなた一人なんだよ。
一人の方が振り回されなくて良いと思うんだけどなー。
tare
ななしさん
えーと、きつい事言っていいですか?
正直、思いっきりわがままだと思いますよ。
大学なんて、仮に一緒に受けたって、どうなるか判らないんです。
ましてやそういう、専門的…というか、そのまま職に繋がるような学校は、1人で見学に来る人が少なくなかったです。
ひやかしと、本気で目指してる人の温度差が激しいというか…
行け、と脅す先生も、やり方としてはどうかと思いますが、お昼を1人で食べたくないから、なんて理由で悩むのは、甘えてるとしか思えません。
どうしても嫌なら、行く気がないお友達を誘って行ったらいかがです?どう思われるかは判りませんが…
もしくは、推薦などは諦めて、自力で目指したらいいんじゃないでしょうか。そういう特殊な受験方法で行ける人間のほうが少ないって知ってますよね?
気持ちは判ります。私も、人に声をかけられない方ですから。1人で見学とか心細かったです。1人で1日行動したこともありました。
でも、選ばなきゃどうしようもないですよ。
ななしさん
一人で行ってる子も沢山いるばずです!
そういう人に話しかけてみるのもオツなもんですよ~。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項