ななしさん
私も
家庭が貧しくて。高卒で就職して、
その就職先が居酒屋だったから成人式で休むな!って職場で着れませんでした。
辛いよね。
周りが楽しそうに写真見せて、可愛いねーとか話していると。
だからあの当時は、成人式に行っている人達は能天気な馬鹿どもって思わないとやれなかったな。
って覚えています。
今は28歳になってしまったから、
もう着れないかな。
アラサーが振袖着てもねw
って開き直ってます。
でも、せめて女性として生まれたから
ウエディングドレスとかくらいは着たいなと。
でも、それも叶わないなー。
女やめたい〜
自閉症スペクトラム障害
それは辛かったですね。
これから仕事をして、お金をためて、写真館で振り袖で
写真を取って、思い出を作ることはできませんか?
過去は変えられませんが、未来は作ることができますから。
ななしさん
私も振袖着て成人式出たかったです。
成人式の年、私は仕事を辞めてしまい職がない状態でした。職が無ければ貯金もありません。なので振袖を買えませんでした。
今年、弟が成人式です。弟はスーツをおばあちゃんに買ってもらい成人式出るそうです。
羨ましいです。
ななしさん
私も着たかったな。
うちも貧乏な家だったし、まだネットレンタルの無い時代だったしな。
七百人程集まった新成人の中で、女性が多かったけど、洋服は私だけだったよ。
TVのニュースで成人式を見るけど、カメラマンが振袖の女性をわざと撮影しているからで、少しは洋服の女性も居るだろうと思ったんだけど、フタを開けたら違った!
ななしさん
20年前。着れませんでした。
私立高校と私立大学で学費にお金がかかりました。
バブル崩壊し、父の給料が半減。
母は工場で深夜にコンビニのおにぎりを作る仕事をしていました。
おまけに晩婚の遅い子どものせいか、
一瞬に高いお金をかけるのは馬鹿らしいという父でした。
親にはわかってもらえないだろうし、悲しませたくもなく、成人式に興味のない振りをしました。
当日は年上の彼と過ごしました。
彼にも成人式に興味のない振りをするしかありませんでした。
2万円のブーツを「安い!」と親のお金で買う、中高一貫校出身の友人は当然のように着物を着て、出身学校に集まったそうです。
そんなに彼女に成人式を過ごした彼と婚約していたのに、26歳の時に略奪されました。
いろいろありましたが、今は資格を持ち、経済的な不安なく、結婚して子どもも生まれ幸せです。
ただ、今から成人式のお金は別にした方がいいのかと考えるくらい不安です。
ななしさん
同じ気持ちです。
振袖を着れなかったから成人式にも行きませんでした。
SNSを開くとみんなが振袖を着た可愛い写真ばかり。
当たり前の幸せが欲しかった、そう思ってしまいます。
私は自分でお金を貯めて写真を撮ることを目標にバイト頑張るつもりです。
主さんが笑顔で毎日過ごせますように。
今は辛くてもいつか良いことがあるように心から願っています。
ななしさん
私は今日成人式に出る予定だった者です。
私も着たかったです。でも貧乏だし、無理して着させてもらっても一生グチグチ言われるのが分かっていたから何も言いませんでした笑
SNSとかでみんなの写真を見ると羨ましくて仕方がありません(T_T)
ななしさん
私も振袖買ってもらえなかった
白いフワフワつけて写真撮りたかった
今年37だけど未だに思い出してつらいよ
ななしさん
今日成人式です。行きません。
でも行きたかったです。
他の方の返事を見て少し元気になりました。
だけどやっぱ辛いので今日はずっと寝てようと思います。
ななしさん
振袖もウェディングドレスも、出産もなかった。
着たかったなぁ。
女に生まれた瞬間から親不孝。
働いても働いても男性のサンドバック。
虐待がDVに変わるだけでいいことなんて何もなかった
試験管ベビーでいいじゃん。
女なんてこの世からいなくなれ!
ななしさん
仕方ないことだけど、うらやましいっておもうことで少し感情がラクになるんだ 思うことだけは、赦されてもいいかなあ、わたしも着たかった
ななしさん
泣いて泣いて、泣いて泣いて
読みました。
同じでした。なのに、誰にも口にせず、親に悲しい思いをさせたくなくて、親には自ら着ないと伝え。ずっと、気持ち隠してきました。27年たった今、ようやく声に出してよみ、振袖きたかったと口にしました。
ななしさん
自分の場合成人式は特別な事とも思わなかったから普段どおりに過ごした。
親にも色々事情があるのでしょう。
成人としてこれから自分がどう生きていくのかが大事な事だと思う。
これから素敵な人生になるかもしれないよ。
ななしさん
女の子にとったら大切なものですもんね。
私の振袖を貸してあげたいです…
ななしさん
なんとかしてあげたいなぁ~
何の力にもなれないのに。
私も来年成人式で、私の場合は母の振袖を気に入ってそのまま着ることが決まっていますが…
一生に一度の式ですもの、着てみたいですよね。
お母様、ご親戚に借りるというのは…きっとできないから
このお手紙を流されているのでしょう。
着物ってレンタルにしてもかなり高いイメージがあり
実際高いのも多いですが、
インターネットで格安レンタル着物 などと検索すると、
フルセットレンタルでも2万~ぐらいで借りられるものもあるようです。
まだ時間があることですし、調べてみて、
成人式までアルバイトして借りてはいかがでしょうか。
今、私も「格安 レンタル振袖」で検索をかけてみましたが
写真で見ている限り、そんなに安っぽい感じもしないですよ?
ななしさん
成人式の振袖は、レンタルがありますよ!
だいたい、4、5万円位だったと思います。
まだ、諦めないでください。
ななしさん
私もいろいろな理由で成人式行けませんでした
みんなと振袖で歩きたかったなあって一年過ぎた今でも思います
年下の子とか見るとあの子たちは成人式迎えられていいなーって
もしなんとかなるならお金貯めるか親と話して行った方がいいと思います
一生で一回だし
ハタチ過ぎましたけど、私はこれから写真だけ撮ります
ななしさん
うちの着物、レンタルしますか?
もちろん無料です。
ダメかな゜゜(´O`)°゜
ななしさん
私は振り袖一応着たので参考にならないかもしれませんが、高いお金出して買ってもらったのに成人式と卒業式(同じ年だった)に着て以来タンスの肥やしになってます…。
あ、妹が2年後に着たか。
でももったいなかったですね…。
ちなみに成人式一週間前にバイト中に調子悪かったガスコンロの熱波を浴びて前髪がチリチリになってしまいました。
いい感じに伸ばしてたんだけどチンチクリンにせざるを得なくなりました。
一生に一度なのに、ショックでしたね…。
着物はレンタルでも今いいのがあるんじゃないでしょうか。
ななしさん
もうこのページをみてはいないでしょうけど、お返事させてください。
私も振袖着れませんでした。
理由はお金がなかったことと、
両親が振袖なんて馬鹿らしい、なんで着飾る必要があるの?という考えを持っていたためです。
成人式が近づくにつれ、前撮りしたかとか、どんな振袖かとか、写真見せてね!とか友達みんなが話し合っていて、
小瓶主さんと同じようにどうしようもないくらい悲しい思いをしたこともあります。
みんなかわいくしてもらって、尚且つそれを自分の親が嬉しがってくれるというのが、羨ましくてたまりませんできた。
もし振袖を着ずに成人式に出席しても、着たかったという気持ちが爆発するだけなので、成人式にはわざとバイトを入れました。
目の当たりにしなかったせいか、どうしようもない嫉妬心は爆発せずにすみました~_~;
成人式から3年経った今でも、振袖着たかったなあとふと思います。
でも当時の嫉妬心や悲しみからは、だんだん解放されてきているなと実感しています。
今の自分は、振袖がきたければ、自分でどうにかすることができるからです。
振袖を着たければ、当時の自分は周りのことなど気にせず、自分を満足させるように動けば良かったと思えるからです。
私の場合ですが、振袖を着れなかったという事実を、人のせいにしなくなったことでなんだか心が落ち着きました。
結局まだ着たことはなく、なんのアドバイスにもならないお返事ですが…
同じ思いをした人間もいるよ、一人じゃないよ、つらいのわかるよ、ということを伝えたかったのです。
あなたが振袖着たかったというと、周りは余計なことを言うでしょう。
でも、着ても苦しいよ
でも、タンスの肥やしになったよ
でも、他に着る機会もあるじゃない…
このような無神経な言葉に傷つく必要はありません。
ほっときましょう。
いくら苦しくても、タンスの肥やしになっても、他に着る機会があっても、振袖着たかったですよね。
第一、振袖なんてそうそう着る機会はないし、ましてや成人式の振袖は一生に一度です。
着たかった者の一人として、小瓶主さんのお気持ちに寄り添いたいです。
明るい未来が待っていますように…!
ななしさん
私が書いたのかと思った……
振袖を着てみたかった。
ふわふわのショールとか
今時のネイル?とか
可愛くしてるもんね皆
本当に羨ましかった
高卒で働いて同期は皆振袖を着て職場に来てて
いたたまれなかった、もう二年前かな
いつか自分で着れば良いって人が絶対出てくるけど
それじゃ違うんだよね。
ななしさん
成人式出てないや。
スーツ来て神社参って近所の写真屋(今はないが)で写真撮っただけ。
ななしさん
え、振り袖着なかったら
なにを着て成人式行くのですか?
ななしさん
振り袖着たくない派です
袴かっこいいよ袴
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項