宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ADHDの社会人1年生。限界を迎えています。とりあえずめちゃくちゃミスが多い。最初こそ「まだ最初だし仕方ないよ」で許されていた部分が、いよいよ冷ややかな目で見られ始める時期

カテゴリ

ADHDの社会人1年生。
限界を迎えています。

とりあえずめちゃくちゃミスが多い。
最初こそ「まだ最初だし仕方ないよ」で許されていた部分が、いよいよ冷ややかな目で見られ始める時期。

メモ持ち歩いてるけどメモをすることもそれを見返すことも忘れるから正直あんまり意味無い。
ミーティングとかも忘れるからタイマー買ってみたけどタイマーかけるのを忘れる。

それにプラスして最近はどうも周囲の雑音が気になりすぎて今まで以上に集中できない。エアコンの音とか、誰かが紙をペラってめくる音とか、そんなのがめちゃくちゃ気になる。

その状態になると文章を書くことはおろか読むことも困難。何回目を通しても何一つ頭に残らない。話しかけられても聞こえてはいるんだけど理解ができない。

気づいた人がやる、みたいな明確な振り分けがない仕事とかになると、それが残っていることは目では見えてるんだけど理解が出来なくて素通りしてしまう。周りから見たら「やりたくないから見て見ぬふりしてる人」みたいになる。
それで誰かがその仕事を処理している姿を見てやっと気付く。ああ私見てたのにって。


毎週のように病院行って毎日お薬飲んで、メモとタイマー持ち歩いて、それでも他の人のゼロにも及ばない。それが本当に辛い。私がしている努力ってマイナスをゼロに近付けるための努力だから、できて当たり前だし誰にも評価されない。仕方ないけど。

後は何を頑張ったらいいのかな。

146217通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。