宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

2022/7/15 親への疑問。親がふざけて首を噛んでくるのは普通ですか。こっちが話したくないオーラを出しているのに話しかけてくるのは普通ですか。必要以上に触りにくるのは普通ですか

カテゴリ

親が
ふざけて 首を噛んでくるのは普通ですか。

こっちが話したくないオーラを出しているのに話しかけてくるのは普通ですか。

必要以上に触りにくるのは普通ですか。

自分の子供が死にたいと思うほど追い詰められていることに気づかないのは何故ですか。

子供が着替えてくるのを普通に見てくるのは何故ですか。

自分のせいで泣いていると思わないのは何故ですか。

自分のせいで 子供自身を傷つけてるのに気づかないのは何故ですか。

子供の体についた切り傷に気づかないのは何故ですか。

なぜ子供の偽物の笑顔に気づかないのですか。
なぜわざわざ関わってこようとするのですか。

気づかないなら気づかないまま関わってこないで。
なぜ「気づかれたくない」という思いに気づかないの?

なんで関わってこようとするの。
私はあなた達と関わりたくないからできるだけ避けているのに。
どうして。私に近づいてくるの。

ふざけてとはいえ首に噛み付いてくるの 気持ち悪い

必要以上に触ってくるのも気持ち悪い

私の着替えを見てくるの気持ち悪い

気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い

どうして。
もう近づいてこないで。
気持ち悪い。
あなた達のそばに居たくない。
早く家を出ていきたい。

私の
好きなものを
好きな人を
性格を
否定するのはどうして?

私の事が大事だと言いながら、
私が自分でつけた傷跡に気づかないのはどうして?

本当に大事なら
私の
「好きなもの」を
「好きな人」を
「性格」を
否定しないでよ。

146107通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

「自分の子供が死にたいと思うほど追い詰められていることに気づかないのは何故ですか。」
なんか、親だからって気づくわけじゃないみたい。
私が子どもの頃が、そうだった。

だから、私の子どもには「電話相談とか利用していいんだよ」って言っているし、相談窓口の電話番号を壁に貼ってる。


『本当に大事なら
私の
「好きなもの」を
「好きな人」を
「性格」を
否定しないでよ。』
これもね、共感するわ。

誰かを否定して自分を肯定しているだけかな?
好きだから、自分と同じような感性に育て上げたいのかな?
人それぞれだから、よくわからない。

自転車でスピードの出し過ぎとか、夢中になりすぎて徹夜癖とか、そう言うのは否定してくれてありがとうだよ。それ以外は、必要以上に否定しすぎないで欲しいよね。

親に否定されたからと言って、それは親の感性でしかないから。気にしなくていいんだよ。

ななしさん

首を噛むのは普通とは思いません。
触ったり着替えを見るのも場合によってはセクハラかもしれません。
児相への相談も検討してみてはいかがでしょうか。

小瓶主様と小瓶主様が大好きなもの・人をなによりも大切になさってくださいね。

ななしさん

首噛んでくる親、普通じゃないよ!
マジで逃げて欲しい。
つーか、学校の保健室の先生に相談してみなよ。
あなた一人じゃ、その親達に太刀打ちできない。
まともな大人と話した方がいいよ。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。