中2です。
精神科に行きたいんですけど、精神科の診察は親も一緒に話したり、親と同じ部屋で診察されるのでしょうか?
それとも、自分ひとりで診察を受けるのでしょうか
親がいると本音が言えないのですが、どうなんですか?
わかる方がいたら教えて頂きたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
病院によって様々でした。
付き添いも一緒に入れる所もあれば、まずは本人さん一人だけで。といわれるところもあれば、診察室には付き添いの方はご遠慮ください、といわれるところもありました。
精神科って、本人のプライバシーを尊重してくださるし、親の前では言えないものを抱えている人もいるというのを分かってらっしゃって、そういうふうにしておられるところもあるのかな?っというのが私の感想です。
とはいえ、付き添いしてほしいという人もいるので、あえて付き添いの入室を断ることはなしない病院もわりとありました。
ちなみに私の友達は、「親の前では話しにくいことがあるので、一人で入りたいです」と書いたメモをこっそり精神科の受付の人に渡したそうです。
そしたら、順番がきて「○○さーん」と呼ばれた時に「まずは本人さんとお話しさせていただきますので、付き添いのかたはそこでお待ちくださいねー」
と看護師さんが言って下さったので、親も不思議がらずに待っていてくれたらしいです。
もしよかったら、参考までに。
ななしさん
基本的には親も一緒だと思う。
ただし、あなたという患者さんから「先生とだけ話したい」という申し出があれば、患者の権利として考慮してくれるんじゃないかな。
親の前で言い出しにくければ、帰り際に看護師さんにメモを渡すとかして、次回の診察の時に配慮してもらうといいよ。
ななしさん
病院によると思います。
今行っている病院では初診は親と一緒でした。私も小瓶主さんと同じで親がいると話しづらかったので希望したら1人での診察にしてもらえました。自分に合う病院を探すのがすごく大事だと思います!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項