宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

長文です。とっても。仕事を辞めたいと思っても逃げていると考えます。社会人として無責任な行動で不必要な迷惑を誰かに掛けてしまう。そう考えて、また、仕事しなきゃ、でも、苦しくて

カテゴリ

私はアラサーで、講師をしています。
講師といっても、パソコンの資格を所持しているだけで、インストラクター専門資格などはなく、所属会社でパソコン講師を行っている形です。もう、今年で5年になります。本当は別で追っかけている夢があるのですが、元々裕福では無いこともあり就職を迫られ、資格を取得する流れで現在に至ります。
同時に、資格取得や就職サポートを行う訓練も担当させて頂いております。人見知りで内気な自分ですし、希望を胸に入社した会社でもありませんが、任されたことは責任を持たなければと前向きに今日まで何とか保ってきました。
が、もう正直、限界、というか、突破しているのかもしれません。訓練の委託元で専任担当者が変わりました。
私のわからないことが、分かってもらえないのです。例年通り行動しているのはずなのに、どうしてあなたは〇〇と考えないの?どうして、〇〇するって事をしなかったの?と、理解しょうとするための質問というより、浅はかな私には馬鹿じゃないの?こんなことも知らないの?そもそも疑問を持たないとかありえないよね?と聞こえます。いつでもわからないことは質問してくださいとご提案くださいますが、また、質問なんてしたら何を言われるかわからず、正直怖いです。悪循環なのは分かっているのに。いい歳して何してるんだろうと考えて、苦しいです。また、委託元の人員の削減のため、我々の業務も日々多くなり、毎度毎度言っていることが変わって。それに対しても、手間を取らせないために、迷惑をかけないようにと言って正当化してきます。他の委託先も混乱しているようです。正直、キャパオーバーしていて、それによって招いてしまったミスで明日、叱られる予定です。年功序列。きっと、何を言っても、ミスで揚げ足を取られて、私はまた、生きる望みを削ぎ取られるのだと思います。
両親は共感してはくれても、頑張りなさいの一言だけ。
友人は私より苦労している方が多いので、話せません。
歳の離れた兄弟は、離れた場所で謳歌しているため、心配を掛けたくありません。唯一、心を開くことのできた愛犬は今年の初めに病気でなくなりました。
追いかけている夢もプライベート時間を何とか確保して、息抜きしていましたが、最近では、新たな資格取得で完全な休暇は週に一日。掃除と洗濯、買い物をしたら、終わりです。
なんなんですかね、この人生。
可哀そうでしょ?な自分に浸ってるわけじゃない。
ただ、ただ、苦しいと言える場所が欲しくて。
辛いって、話せる場所が欲しくて。
自分を自分で維持じゃなきゃいけないと、気を張るのが疲れて。
前に友人に辛いと感じたことを話したとき、そのくらいで?という反応をされてから、私は甘ちゃんなんだと衝撃を受けました。それから、他人に相談が一切出来なくなりました。仕事を辞めたいと思っても、逃げていると考えます。嫌なことがあっても、人間力が低いからだと考えます。でも、もう、限界です。今、とても…辛いです。
助けて欲しいです。でも、今辞めてしまうと、受講生が置き去りにされてしまう。社会人として、無責任な行動で、不必要な迷惑を誰かに掛けてしまう。そう考えて、また、仕事しなきゃ、でも、苦しくて。辛い、辛いです。
楽しそうに笑う誰かも、裏では辛い思いをしてる、みんながみんなやりたいことをやってるわけじゃないことも、分かってますけど、でも、この先、生きていける自信がなくて、辛いです。辛いです。辛い。だから、明日が来るのが怖くて、寝れない。辛い。どうしたらいいのか、辛いです。

名前のない小瓶
145564通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

しんどい状況で、がんばってこられたのですね。
受講生のことも気にかけて、責任感の強い方だなと思いました。

たしかに質問ばかりされると、責められている気分になりますね。でも、「嫌なこと」を、あなた自身の人間力に結びつけなくてよいと思います。相手のせいなので。
専任担当者が、コミュニケーションが下手だったり、方針通りにさせたいワンマンとか、クセのある性格かも…。
「どうしたらいいか、教えてください」と頼んだり、「わからないことは質問してと仰ってくださって、ありがとうございます」と言ってから質問してはどうでしょう。
5年もの経験があるのですから、もっと自信をもって対応してもよいのでは?

といっても、息抜きの時間もとれないお仕事は、大変ですね。限界まで努力なさったので、転職を考えても逃げるということではないと思います。

ななしさん

仕事を辞めるのって勇気が必要ですよね、私も勇気がなくて辛い仕事を中々辞めることが出来ません。
資格試験も転職活動も忙しい毎日では思うように進まないですし、みんながみんな有能で両立できることじゃないと思います。私たちは普通の人だから何でもわかるわけじゃなくて何でも出来るわけじゃないです。その人はとても有能で学生時代全科目が100点だった凄い人なのかもしれません笑
もし貯金があり実家に帰ることなど出来るのであれば一度辞めるのもいいと思います、辞めたからって今後一切働きません!というわけじゃなくて何かしら仕事をするんだからいいと思います。仕事っていがいと沢山あるので大丈夫です。わたしは辞める勇気がないので頑張っても頑張らなくても給料は増えないんだから頑張らなくてもいいかなーぐらいの気持ちで働いています、賃金が低いので最低限でいいです、一年目と同じ給料なら一年目と同じ生産性を提供します、このくらい肩の力抜いてやるのも結構いいですよ!

ななしさん

こんにちは。大変な思いをされているんですね。
小瓶主さんが苦手に思っている担当者の方、そういう風に人の気持ちを考えないで発言したり、馬鹿にしたような言い方をする人のほうが、おかしいと思います。。
私も職場の人間関係、特に強い言葉や嫌味を言う人がいることに一番ストレスを感じるので、共感してしまいました。。

もしも環境が許すなら、たまには人のことより自分のことを優先して、職場を変える、というのもありなのではないでしょうか。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。