私は大学一年生で、片道二時間半かかる大学に通ってます。こんなに長い理由は、自分の勉強したい分野を学ぶのなら、住んでる都道府県ではないところがいいと考えたのと、父が一人暮らしを許してくれなかったからでした。ですが、友達もできて勉強も楽しいので大学生活は文句なしです。
相談したいのは父親のことです。私の父親は娘の私をとにかく溺愛しています。ですが極度の心配性で、帰るときにはどの電車に乗っていつ最寄り駅に着くかLINEしないといけなくて、しなかったら、悪くない母に当たったり怒ったりします。
父親が心配するのも無理ないほど、私は鈍臭くてダメダメ人間です。この間もスマホをバスに忘れてしまい、無事スマホは戻ってきましたが、それ以来父親の心配性はますますひどくなりました。
父は私と弟の反抗をよく思っていません。年頃なので反抗したりするのもおかしくないと思うのですが、父は「親の言うことが絶対だ」という考えみたいです。これって普通なんでしょうか。少しおかしいと思う私が間違ってるのでしょうか。
普段は優しい父親なのですが、疲れていたりイライラしていたら、弟や母と口論になっています。大学にも通わせてくれて感謝してるし、心配してもらえることはありがたいことです。親を安心させられないほどダメダメな私も悪いと思うのですが、父の過度な心配性と親絶対主義がどうしても気になってしまい相談させていただきました。
一人暮らしは、大学入学当初は反対されていましたが、ゼミが始まる大学三年生までにはしたいと思っています。バイトも、高校は禁止していたのと大学生活になれることを優先したので今はまだしていませんが、夏休みにしたいと考えています。
長くなりましたが、私の父親だけでなく、私自身に間違いがあればご指摘お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
書かれてる内容だけだと、質問者様もお父様もそこまで変じゃないのでは…?と思いました。
過保護だなとは思います。
門限までに帰ってくればそれでいいじゃんと…。
あくまで私個人の感想です。
どこまでの束縛をしてくるのかわかりませんが、日常生活を過ごすのに不自由を感じるなら意見を言っていいと思います。
例えば交友関係にも口出ししてきて、勝手に人間関係を剪定されるとか、
スマホの中身を見せることを強要されるとか…。こうプライベートに関わるところまで侵入してくるみたいな。
私も女で、大学生のときは実家から大学に通っており
遊び先などは何となしに出かける間際は聞かれてました。
親が管理してる領域に住んでるのだから、門限などが設けられるのはある程度は仕方ないところがあるかなと思ってました。
ただ質問者さんがそのような状況におかれることによって自信を失ってしまうのはもったいないと思います。
うっかりミスなんて誰にでもありますし、こんな自分だから管理されて当たり前だ、とは思わないほうがいいんじゃないかなと思いました。
ななしさん
子どもは宝物で、大事に手の内にしておきたいお父様の気持ちも分かりますが、あまりにも度が過ぎると辟易してしまいますよね。
いまは色々な費用を負担してもらっている身ですから、きちんと大学に通い、就職後に一人立ちできるよう、力を蓄えておきましょう。
あなたはダメダメなどではありません。
きちんと自分の行きたい大学を決め、そこに合格し、時間がかかっても休むことなく通っているじゃありませんか。
スマホをなくした?鈍くさい?そんな事を理由に束縛を受けいれる必要はありません。
お前はダメだから俺の言いつけに従っていればいいんだ、なんて言葉を真に受けて、それをしないでいると、いつまでたってもその立場に甘んじることになります。
誰でも失敗はしますし、その際にどうしようどうしようと頼ってばかりにならず、自分の責任において処理し反省できればいいのです。
自分で出来ることは「出来ます」と言い切れる力をもちましょう。
そして、お父様の過保護には、頭を使って心配させないようにうまく立ち回ることを覚えてください。
バイトをなさる予定とのことですので、そのときに人のあしらい方も仕事の一環として学ぶといいでしょう。
あなたはもう大学生(18歳)なので、法的には成人です。
酒たばこ賭博などは許されませんが、それ以外の社会的活動に関する行為は、親の同意なく、すべてあなたの責任においてできますので、何かあった時には思い出してくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項