最近、5歳の子供がちょっとした事でギャーギャー騒いで、心に余裕が全く無くなっています。
折り紙の折り方を忘れてしまった、とかもっと遊びたかった、そんな事で手につけられない位騒ぎます。
今日も同じ様に大騒ぎしていて、私はベットに子供を投げつけて「もうお母さんって呼ばないで。お母さんもう消えたい」って、鬼みたいな顔で言ってしまいました。
こんな毎日もう嫌。
本当はもう消えたい。
こんなお母さんになりたくなかった。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それは辛いですよね。
ずっとギャーギャー騒がれたら、ご自身も辛いでしょうし周りも気になりますよね。
心に余裕がなくなったと感じるのも当然かと思います。
毎日毎日お子さんと向き合って、一生懸命に受け止めてらっしゃるのですね。
もし良かったら、体に触れる時間を増やされてみてはいかがでしょうか?
特に背中をさすってあげるのが良いかと思います。
幼い頃は「なんか嫌」という感覚を覚えた言葉に変換しているだけなので、言葉だけで気持ちを伝えきれていないみたいです。
お子さんの言うことに対して応えてあげても、「なんか嫌」は残ったままというか。
背中をさすってあげて「なんか嫌」を「なんか大丈夫そう」に変えてあげられたらなと。
季節的に暑いのでしたら着替えをしてあげるとか、一緒にシャワーを浴びるとか、とにかく「なんか嫌」を緩和してあげられたらいいかもと。
1人で向き合うって大変ですよね。
わかんないことだらけですよね。
6歳と4歳のパパです。親だって人間です。ぶちキレたっていいと思う。何で怒ってるのか、ゆっくり、しっかり伝えれば分かってくれますよ。無関心がいちばん良くない。心身削って子育てされてるのはとても立派だと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項