今高2の女子です。
高校生になってから嫌なことから簡単に逃げるようになり、サボり癖がついてしまいました。
中学の頃はテスト前1週間には範囲が完璧で、寝てる時以外は勉強してました。小テストも時間をかけて勉強に取り組んでました。
勉強に限った話ではなく、高校生になってからとある劇団に入ったのですが、行きたくない気持ちを優先してわざと遅刻して行ったり、勉強を理由に休んだりと繰り返し結局続きませんでした。
高校1年の秋頃、2回目の期末試験前にコロナウイルスになってしまって学校に行けなくなり、テストも結局受けられませんでした。そこから周りとの格差や勉強内容に遅れを感じてそれ以降の大切な実力テストもほぼノー勉。模試も当然ノー勉。毎回毎回今回こそはと計画を綿密に立て、取り掛かろうとするも無理だと諦めてしまう。1年は最初のテストがとても良かったのでギリ良いといえる成績で2年に進級できました。(平均評定4.3でした←推薦を受けられるギリギリなラインです)
そして2年の最初の定期テスト、最終日をズル休みしてしまいました。親に嘘をつきました。きっと親は気づいていると思います。失望をさせてしまいました。
私の高校は次回のテストの結果で見込み点がつくので0になることはないです。(高1の時も見込み点がついてテストを受けていないのに97点の教科がありました)
結果というより、そこまでして私欲を優先し勉強をせず、結局現実から逃げた自分にがっかりです。救いようがないと思いました。ダメな人間です。どんなに悪い結果でもテストは休むべきではないと思ってます。がプライドが勝って休んでしまいました。
私はこれからどう立て直せばいいですか。堕落していくしかないと真っ暗です。自分で蒔いた種ですが本当に失望してます。
嫌なことから逃げてしまいました。
信用も無くしていると思います。
すみません。何から手をつけ、どうしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
辛い時は逃げる、嘘をついてでもサボる、休む、手を抜く、言い訳する、、誰かに助けを求めるというのは、自分の心を守るのにとても大切な技だと思います。小瓶主さんの様に真面目な方ほど、ガンガン使って良いと思います。
今までの生き方につかれてしまったのかも知れませんね。だから必要以上に自分を責める必要はないと思います。むしろ今まで頑張ってたね、と褒めてあげて下さい。逃げてきた自分を、怖かったね、もう大丈夫だよと慰めてあげて下さい。
何もせずダラダラ過ごしても良いです。たくさん自分を甘やかしてあげて下さいね。
私は人生、休む時というのがある気がしています。小瓶主さんは今がその時なのかも知れません。
そしてもしとても辛くなってきてしまったら、先生やスクールカウンセラーさんに相談してみてね。
ななしさん
1回躓くとなかなか立ち上がるのが難しいですよね。でもあなたは勉強が出来る賢い人間なのでちゃんと心の準備が整えばいつでも持ち直せますよ。
そんなことで信用はなくなりませんし、テストで失敗しただけで人生は変わりません。
あなたに今必要なのは切り替えです。
一気に遅れを取り戻すのは大変だと思うので、小分けに目標を決めるのも一つの手です。
誰にでも失敗はあるので一つの人生経験だと思って自分のことを信じてまたトライしましょ!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項