小学3年、1年、2歳の男児の母です。
1年生の次男への対応に困ることばかりで怒ってしまいます。
朝から家にないものを食べたいとグズグズ言い、何かにつけて文句をいいます。
文句はいうのにやることはしない。
朝のバタバタで余裕もないからか怒ってしまうし、ものすごく落ち込んで仕事にむかいます。
こんなにしんどいのが続くとわたしのいる意味ってなんなんだろうと悲しくなります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私はまだ中学生ですが、小さい時ってぶっちゃけご飯は気分で決まっちゃうんですよねw←やってた人
後は、小1って地味〜な反抗期があるらしいです。体験談ですけど小さい時って空気も読めないし怒られると「なんで怒ってるんだろう?」ってなって逆にグレちゃうんですよ。
なので、『ごめんね?我慢してくれるかな?』や、ご兄弟に例えて『お兄ちゃんorお姉ちゃん は食べてるから食べよ?』等して我慢できたら褒めてあげる はどうでしょうか?そうしたら子供の自尊心も高まるし我慢もできると思います、、!
中学のガキの意見ですみませんm(_ _)m
少しでもお役になったら嬉しい限りです、、、!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項