LINEスタンプ 宛メとは?

死はセンセーショナル?誰かが死ぬと、周りは騒ぎます。「悲しい」「なんで」生老病死に関心事なのはわかります。煩雑な手続き等があって面倒という事情もわかります。しかし

カテゴリ

誰かが死ぬと、周りは騒ぎます。

「悲しい」「なんで」

生老病死に関心事なのはわかります。

煩雑な手続き等があって面倒という事情もわかります。

しかし、そこまで死はセンセーショナル、日本語的な意味で多い「衝撃的」、英語の持つ意味のひとつとして「奇跡的」でもなく、扱われなければいけないことないのでしょうか?

生きとし生きるモノ、いつかは死にます。どんな形であれ。

だから、いつも通りに対応しても、なんの問題ではないのではと思ってしまいます。どれだけ親しかろうが、疎遠であろうが。

「はい、死にました。それが何か?」

旅行好きの方には恐縮ですが「旅に出ましたよ」だからいませんよ。

それくらいの態度でいて、なぜいけないような世界なのか理解できません。

死んで当たり前。

社会教育の結果なのでしょうか?本能が忌避しているとでもいうのでしょうか?

わからない。理解できない。不思議。

自分の情緒が未分化なだけかもしれませんが、小さい頃からずっと思い続けているのです。

故人に向けたい言葉「お疲れ様でした」
遺族などに尋ねたい言葉「どうして悔やんだり嘆いたりするのですか?」

名前のない小瓶
142750通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

いくつか理由がございます。
・八苦のうちに愛別離苦があり、
愛しい人が居なくなるので辛い。
・そんなに仏教等を信奉していないので
「諸行無常だなぁ。」とかで流せたりしない。
・生きたいのが普通という仮定で社会はなりたっているから。死にたいというと病院勧められたりしますし。

小瓶主様は人より淡白であるタイプに思いましたので
意図的共感的に振る舞った方が大衆には受け入れられると思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me