ASDの成人した子が夜中に騒いで近所の方に警察を呼ばれました。
辛かったです。今迄も人には相談できないような色々な事ががあり、消えて欲しい、自分も消えたいと思うくらい追い詰められてはいるのですが、下の子が自立する迄、親を看取る迄頑張らなくてはならないという一心で日々過ごしています。
誰にも話せないことです。
読んでくださった方、ありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
はじめまして、こんにちは。
僕はASD×ADHD衝動型の28歳です。
言語性IQが120程ありますが処理速度が84と凸凹が激しいタイプです。
併発して精神疾患を複数かかえている障害者手帳1級です。
僕も月1で警察か救急車を呼ぶ生活をしています。
近くの警察署の生活安全課に精神疾患持ちにつき要注意人物である旨を伝え、110番したら担当の警察官さんがすぐにかけつけてくれるよう登録しています。
まずは役所の福祉課の保健師さんに相談してみてはいかがでしょうか?
僕も保健師さんからの勧めで警察署へ登録してもらいました。
次に、お子さんに対する支援の輪を広げてみてはいかがですか?
僕はメンタルクリニックの主治医、精神の訪問看護、就労支援B型作業所、役所の保健師、地域活動支援センターの職員、警察署の生活安全課の担当警察官と、少なくとも常に12人以上の外部の支援者に支えられて生きています。
お母様が一人で抱え込む必要は全く無いんですよ。
苦しい生活の中でしょうが、「他人に頼ること」は障害者が生きる上で最も大事なことです。
いずれそれはお母様が亡くなられた後のお子さんの生活にも関わってきます。
順当に考えればお母様の方が先に亡くなります。
その時お子さんが一人で生きられるように下地を今のうちから準備されることが大事だと僕は思います。
涙が出てきました。主さんの小瓶は、まるで自分が書いたかのようです。通報されたとき、どんなに惨めで悔しいお気持ちだったか、わかります。周りに相談できないことが度々あるのも、わかります。
私は今までの出来事を思い出しては、悔しくて泣けてきます。そしてこれから先のことを考えると、もうここで終わりにしたいという気持ちになります。
ななしさん
誰にも話せないこと、ここに書いて少しでも気持ちが楽になるなら、また書いてくださいね。
何もできないけど、読んでうんうんってうなずく事はできますので。
おつらいですね・・・。
私も家族のことで苦しんだ経験があります。
電話やメールで相談できる支援機関に一度相談されるのも良いかと思います。
小瓶主さまの苦しみを解ってくれ、協力してくれるところが見つかりますよう願っています。
お気に障ったらすみません
…ねばならない という言葉が私をかなり苦しめてきました。未だ解決はしてませんが ねばならない は忘れなさい と人にいわれております。ご家族をお想いだからこそ出てくる言葉ですよね。お互い助けを得られるよう、自分の身の事を考えられるよう 少しずつ ねばならない から遠ざかれるようなれるとよいですね。
ななしさん
ASDの子を敬遠するんじゃなくて。どんなときに取り乱しやすいか、気が動転しやすいかなどを社会を含め、周りがちょっとでも理解して、大丈夫だよ、と思える社会にしたい。
勉強ができる頭のいい人たちがいるのなら、他人への理解もお願いしたい。勉強が苦手な私でも、思いやりは持ちたい。
情状酌量の余地を感じない犯罪は許容できない。ASDは普通に許容したいと思っています。
ななしさん
誰かに話してください。息子さんの主治医でも、役所など。そんなところに話しても。と思うかもしれませんが話してみてください。施設やディサービスに預けることもできると思います。私も自閉ADHDの息子がいます。周りの方達がいなければ生活ができてないと思います。
初めまして。
小瓶主さまの文を読みました。
私も老親がいますので、気になりました。
辛い状況、長くは続かないと思います。
小瓶主さま、休める時に休んで、あまり無理なさらないように、体を壊されませんように…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項