何もない人間です。本当に何もまともにできないです。社会で生きていくのに必要な、知識や理解力、洞察力やコミュ力などどれもまともにない。無知過ぎて分からないので、ごまかしの笑顔か無言状態で聞いているだけ。ほぼ全ての物事に対して興味・関心が湧かないです。なので、知識も増えないし定着もしない。応用力や対応力など、当然低いです。うつ病といった一時的に起きている状態ではないです。
世の中に同じような方はいるのでしょうか?その方は何か発達障害があったりしますか?改善しようにも何からどうしたら良いのか、まったく分かりません。仕事も続かず、絶望感のみです。こんな人間でも、できる仕事や存在してて良い場所はこの社会の中にあるのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も、ほとんど何も無いです。発達障害でもなんでもないです。社会人では無いのでしごとはわかりません。何も出来ない自分の改善方法もわかりせん。社会は私たちを待ってくれないことも学びました。下手なことは言えません。私が言えることはそれを改善しようとしてる心がすごいなぁってことだけです。私の父も仕事が続かなかった時期があります。仕事場でぶっ倒れたり。今は事務仕事をしています。何を仕入れたりしたらいいか、とか、今月使った会社のお金の計算とか。参考にならないかもしれませんが。
ななしさん
世の中に同じような方はいっぱいいると思います
大体私のことかな?と思ったので
発達障害で診断されようにも、うまい言い方が必要ですし、発達障害で困るといえる仕事してる必要ありますし(発達障害を診断されるのは日本では選ばれし者だけみたいです)
工場ほどコミュニケーションを強要されます
役目を取られまいと新入りイビリが凄いです
まあ有能しかいない社会はどこの国にも無いので、諦めましょう
就労支援か何かに行っては?
分からないままのことって不安で怖いです。
後になってから問題になって自分を責めて自信を失い虚無感
に襲われます。
誰かの説明を聞いている時自分がどのように思われているか気にしがちです。
会話の中で返事を促されると何も言えなくなってしまいます。
説明してもらったことを自分がやるという時かなり慎重になります。
僕は仕事がうまくいかず、分かったふりをしたり塞ぎ込み、不安と焦りに悩んで退職しています。
最近よく、不安の理由について紙に書いています。A4サイズの用紙にボールペンで書きます。バインダーに何枚かセットしたものを机の上に置きいつでも書き出せるようにしています。そこでは普段言えないこととか抱え込んだものを思い切り吐き出します。紙に書きだすまではとてつもなく気が重いですが、不思議と気持ちが落ち着きます。
YouTubeで「大愚和尚の一問一答」というチャンネルの動画を見ています。視聴者の悩みへのアドバイスとして、実際にできることが紹介されています。例えば断捨離で、自分の家の使わないものを捨てるなどです。辛い時に見ると、動画に登場する悩みの中に自分に近いものがみつかります。
ななしさん
書いてくれてありがとうございます。私はあなたのいいところを知っています。辛いことをきちんと伝えられる勇気です。それは凄いことです。私にはそんな凄い勇気無いですもん。尊敬します。私にはあなたの状況をどうにかすることは出来ません。でも、あなたが今まで頑張ってきて、偉かったことは分かりました。ありがとうございました。
ななしさん
「日本語を使える」と言うだけで、世界の人口の数パーセントだよ。
日本語をこれからも使い続けます。ってだけで、存在してて良い理由になると思います。
「知識や理解力、洞察力やコミュ力などどれもまともにない。ほぼ全ての物事に対して興味・関心が湧かないです。」べつに、いいと思いますけどね。
コミュニケーションはお互いが行うものだから、自分と相手次第だし。
興味・関心が湧くものないかなぁとアンテナをはるだけでもいいし。はらなくてもいいし。
日本語を使ってくれて、ありがとう。
ななしさん
社会不適合者などという言われ方をしますが、たまたまこの世界に馴染めなかっただけです。
あなたには、この社会に馴染むように改善したいという意欲がありますから、他者の意見を入れて助けてもらえる余地は十分あると思います。
生きる場所、受け入れてくれる場所は、どこかにあります。
”こんな人間”などと言わないでください。
発達障害を疑っておられるようですが、診断を受けたことはありますか?
もし相談など、これまでにされていないようでしたら、あなたの条件に合った機関を探して診断を受けてみてはいかがでしょうか。
大人の発達障害を専門に診断してくれるところは少ないようですが、診断がおりて何かしらのサポートが受けられたり、診断がつかないとしても現状の改善方法について相談に乗ってもらえると思います。
ななしさん
他者と比べるから無いように感じるのですかね?
でも人間、千差万別ですしね。
別角度から見たら、世間一般に正しいことも間違ってたりしますよ。
例えば、世間ではお金持ちは素晴らしいことに大体はなってるかもしれませんが、仏教の世界などでは、物資に対する執着はあまり良くないと思われていたりします。
興味・関心が湧かないことに関しては、何かに出会うまで待つか、少しでも興味があることから枝葉を広げていくようにしてみてはいかがでしょうか。
全く関係ないことでも、使い方次第で価値のあるものに昇華できたりしますしね。
何もないというのは、ある意味たくさんのチャンスが隠れてるのかもしれないですよ。
さまざまな視点から見れば、何事も表裏一体、ないことはあることと同値だと思います。
ななしさん
どうも。
私も似たような者です。
相談相手にはなれませんが、医師の診断を受けたことがありますか?
無ければ一度、診察を受けることをおすすめします。
私の場合は臆病者で、興味のあることにも積極的に取り組めません。
諦めた訳です。
でも、死ぬのが怖いから生きてます。
生きてる限りは、仕方がないから、現実と付き合っています。面倒くさいですが。
因みに私は、統合失調症とアルコール依存症とされています。
かなりの重症ですが、今のところいきてます。
ななしさん
こんにちは。小瓶を拝見しました。
他人に分かりやすく、しっかりした文章で説明できるということは、本当は能力のある方なのではないかと思います。
もしかして発達障害の影響があるのか、メンタルクリニックで相談してはどうでしょう。
NHKの「大人の発達障害」の記事に、体験談なども載っているので参考になるのではと思います。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/hattatsu-otona/survive/support.html
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項