宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

人生に迷った。自分が何したいかわからない。看護師になりたくて看護大学に入学しました。でも、無事に入学を果たして学習をしていく中で本当にこれがやりたいのかわからなくなりました

カテゴリ

私は看護師になりたくて看護大学に入学しました。
でも、無事に入学を果たして学習をしていく中で本当にこれがやりたいのかわからなくなりました。
やりたいと思ってはいます。

でも、それとは別に作曲家だったり小説家になりたいと思う自分もいます。
とてもやりたいと思うけれど、看護師になったら現実的に考えて無理でしょう。
でも、それでもやりたい。でも看護も学んでみたい。

どっちつかずの自分がとても嫌になる。
私は何がしたいの。。。
どうしたらいいの。

名前のない小瓶
142428通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

看護師を目指して、大学で勉強されているのですね。
看護師を目指して受験勉強をし、看護の大学に入学したという志と努力がとても素晴らしいと思います。
どんなきっかけで看護師になりたいと思ったのですか?

友人や様々なSNSなどを見て、違う世界を生きている人が眩しく見えることもあるでしょう。
アーティストやクリエイターはやはり憧れますもの。

何かを選ぶことは、別の選択肢を一旦捨てること。
「これで良かったのかな」と思い悩むことは、どんな人でも、これからの人生でもきっとあります。
とはいえ、どっちつかずの状態は苦しいですよね。
お若いのだからやりたいことがたくさんあるのって当然だし、素敵だと思います。
それをどうか否定しないであげてください。
まずはどっちの気持ちも認めてみてはどうでしょう。
どっちの想いも尊重してみる。
両方の想い(看護の勉強をしたい&小説家・作曲家になりたい)が、ただただ自分の中にあるという事実を、感情的にならずに認識してみる。

少し意地悪な質問になってしまいますが
今すぐ看護の勉強を投げ出してでも、作曲家や小説家の道に進みたいですか?
音楽系や文芸系の専門学校・大学に入学し直しますか?
アルバイトしながら、創作活動をしますか?
どうでしょう?

「現実的な」話をすると、看護師は国家資格ですよね。
独学で勉強してなれるものではありませんよね。
今の環境は貴重だと思います。
年齢を重ねてからお金を貯めて、看護師を目指している知人がいますが、体力的なことや捨てられないプライドなどで大変だと言っていました。

保守的な考えかもしれませんが、大学での勉強を頑張ってみては?と思います。
やはり資格は強いです。
私は資格を持たずに生きてきたので、身に染みています。
かといって、資格欲しさだけで看護師を目指そうとは思いません。
そんな下心で務まるものではない仕事ですから…。
やはり、志があって看護師を目指して大学に入られたあなたを尊敬します。
続けてみないとわからないこともあります、ある日ふと勉強の面白さに目覚めるかもしれません。
(目覚めないかもしれません)

無責任になってしまいますが、究極を言うと看護の大学を卒業したからといって、絶対に看護師にならないといけない訳ではありません。
何年か勤めて辞めたっていい。
それからでも遅くはないと思うのです。

小説家は文学部出身の人も多いですが、様々な人生経験・職業人生を経て、なる方も大勢いらっしゃいます。
むしろそれが強み・武器になる。
看護師としての経験を積んで、様々な患者さんに寄り添って人生ドラマを見せていただく、嬉しかったこと悲しかったこと、悔しかったこと…
そこで、あなたにしか感じられない感性を研ぎ澄ませて、
あなたにしか見ることのできない世界を目に焼きつけて、心に刻んでいく。
そうしたら、あなたにしか書けない小説ができるかもしれません。

村田沙耶香さんの小説『コンビニ人間』を読んだことはありますか?
あの作品は、コンビニで働いたことがある人しか書けない小説です。ラストは圧巻でした。
実際3〜4年勤務したことがあるそうです。
お仕事系の小説を読んでみるのもいいかもしれませんね。

作曲もDTMなどもありますし、楽器が演奏できなくても作れる時代です。
道はいくらでも、やり方はいくらでもあります。

新しい時代になってきて、どこにも属さない働き方、アーティストやインフルエンサーなどが注目されてきていますし、
二足のわらじ、三足のわらじを履いている人もたくさんいらっしゃいます。
芸人さんにもいらっしゃいますね。
どうか諦めないでください。
同時に、地盤を固めることも忘れないでくださいね。

二足のわらじを履いてもいいし、一つの道を極めてもいい。
別のわらじに履き替えてもいい。
様々な人の生き方を知ってみてください。

キザな言い方になりますが、夢は逃げません。
無理だって諦めないで(/ _ ; )
学生時代の今、たくさんの本を読み、様々なジャンルの音楽を聴き、遊び、勉強し、感性を育んでください。


長々と失礼いたしました。
なにか少しでも参考になれば幸いです。
どんな道を選んだとしても、あなたの想いを応援したいと思って書かせていただきました。

ななしさん

目的を考えるといいよ。何のためにそれになりたいのか。自分の中の何を満たすためにそれをやろうとしてるのか。

ななしさん

時間をやりくりしてできるだけ作品を完成させて行くのが、今はベストなのではないでしょうか。
とりあえず看護師の資格を取るのを大前提としておいて。
やってみて行く中で、納得の行く答えが出せたらいいですね。

ななしさん

今の時代ネット使えば音楽配信したり小説投稿したり
なんでもやれるから迷いますよね
看護の勉強は大変でしょうから合間の息抜きにどれもやってみては?
卒業までにどれかヒットした道に進めばいいと思いますよ

ななしさん

これからの時代、資格は持っていた方がいいので看護師という資格はぜひ、取ってください。
誰でもなれる簡単な職業ではないです。

看護師として働き出してから、自分の中で
やりがいを感じるかもしれないし、
つまらないと感じて作曲家、小説家になりたいと思うかもしれません。

まだそれらの仕事をしたことが無い時点で、悩むのは早いです。
やったことがないのだから、自分に向いてるかなんてわからないです。

ただ、やっぱり作曲家、小説家になりたいと思えば、看護師として働きながらそういった勉強を始めるのもいいと思います。
また看護師でも、職場はいろいろありますから、
勉強を始めようと思うのであれば、夜勤がないところに転職したり、とその場に応じて働く場所を選ぶのもいいと思います。

とりあえずはなんでも「やってみる」です。

ななしさん

津端ありささん

この方は看護師さん兼ボクサーですよ!

ファイト!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。