LINEスタンプ 宛メとは?

学校は行きたくないです。相談に乗ってください。

カテゴリ

あまり明確な理由はないんですが、学校に行きたくありません。自分には将来の夢があって専門系の学校を選びました。しかし、中学とのギャップがあり、校則が厳しかったり、気の合う友達がいなかったりして、学校へいくと心に穴が空いたようになってしまいます。
視界も暗くて、居場所がないような気がして全く楽しめていません。
もともと体調を崩しがちなんですが、次の日学校があることを考えると夜遅くまで寝れなくて、頑張って起きて学校へいっても、体調が優れず、また休んでしまいます。
家族や先生にもたくさん迷惑をかけてきました。
これ以上心配させたくないのですが、それでも自分に甘えて休んでしまいます。それくらい行きたくないです。
こんな甘えてばっかりの自分を変えたいです。皆さん意見をください。

136447通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

窮屈というか、寂しさというか..簡単には薄れないものだからこそ困りますよね。本当に気の合う友達がいないっていう孤独感?楽しそうな笑い声とか、自分の近くで複数人が席をくっつけてるのを見ると自分とのギャップに悲しくなります。一緒に帰る友達がいない訳じゃなくても、どこか虚しいっていう..もどかしいんですよね。また、中学の頃思い描いていた理想の高校生活との違いに苦しめられている感も簡単には抜けない気がします。校則も厳しいと不自由ですからね..

ただ正直、「気の合う友達が周囲にいないという環境」が問題なのであって、「気の合う友達がつくれない小瓶主さん」は全く問題ではなくて、変わるべきではないのではないかと思います。周りの生徒はたまたま生活環境やら思考回路やらが偶然他とマッチしていただけで、マッチしない人もいる訳です。結局、「見つける」か「合わせる」しかないのかなぁなんて、一意見ですが..合わせるのは苦しいですよね。素を認めてもらいたいものですし。でも、孤独は嫌です。だからその狭間で右往左往してるんですよね・・私も。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me