自分は小学5年生の頃、3年生のクラスであったいじめのいじめられっ子を助けたことがある。まあ助けると言っても、仲間はずれにされているところを一緒に遊んだり、悩みを聞いたり、そのことを3年生の担任の先生に相談したりするくらいだった。そのいじめは結局解決した。いじめられっ子のお母さんから感謝された。
今自分は中1だけど、今でも鬱病の子の接し方、片親しかいない人への接し方、その人のコンプレックス、いろんなことに気をもっている。先生からも「あなたのおかげで助かった人がいるよ。」と言われた。嬉しかった。誰かの助けになれた。でも、鬱になるまでの経緯を聞いたり、相談にのったりしてたらこっちが疲れちゃった。
自分のことは誰が助けてくれるのかな?自分でどうにかするしかないのかな
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事失礼致します。
毎日お疲れさまです。
いつも色んなところに気を配って、話を聞いてあげることは簡単そうに見えてすごく難しいことですし、たまには休んでも大丈夫だと思います。
人間誰にでも救われる権利があると思いますから、あなたも自分より余裕がある人に頼ってみてはどうでしょうか。
自分に余裕がなくなってきたときは自分第一で考えてもいいのではないでしょうか?
リアルで話しづらいのなら宛メでくらいその思い吐き出しちゃっていいんですよ。
きっと誰かがあなたのお話を聞いてくれると思います。
ほんとに、いつもお疲れさまです。他人を思いやれるあなたは偉いですね。
どうか自分を大切にして、ゆっくり休んでくださいね。
訳わからん文章ですみませんでした。
あなたの幸せを祈ります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項