宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

またやってしまった…。これで何度目?子供の頃から忘れ物が多く、よく親に叱られてました。大人になった今も

カテゴリ

またやってしまった…。
これで何度目?

子供の頃から忘れ物が多く、よく親に叱られてました。
大人になった今もなかなか直りません。
都度、工夫して自分なりに忘れない方法を考えて実行してきました。

今日、楽しみにしてた趣味の時間に間に合うように家を出たのに忘れ物に気づいて取りに帰ってきました。
おかげで間に合わず…。
忘れ物さえなければ今頃楽しんでる最中です。
忘れるのは主に財布(駐車場が有料なのと会員カードが入ってる)、飲み物、タオル(運動なので)などです。
今日忘れたのは財布でした。
他の物は忘れても何とかなるんですが、駐車場が有料なことから財布だけはないと取りに帰らないといけなくなります。
仕事の時と違うカバンで行くので入れ忘れるんです。

いるものを紙に書いて貼っておくか、会員カードと駐車場の割引券(余った物を貯めてる)か小銭をカバンに入れておくか…。
対策を考えてます。

他にもいい方法があったら教えて下さい。

名前のない小瓶
14623通目の宛名のないメール
小瓶を544人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私は仕事も遊ぶときも同じ鞄でいます。

…何の参考にもならなくてすみませんm(_ _)m

ななしさん

こんちは!

無印良品などで売っている、バッグインバッグの購入はどうでしょうか?
カバンの中に,仕切りがいっぱいあるポーチのようなものです。
小さいカバン型をしているので、もちろん持ち手もついてます。
別のカバンを使うときは、中身の入ったこれごと、ヒョイッと
取り出して、入れればいいだけです。
大きさも確か二種類くらいあった気がします。(おぼろげな記憶)
(100円ショップにもあった気がします)

わたしも、似たタイプでしかも、大パニックになりがちです。
最近も、バイト帰りに、保険証を落とし,再発行し、
その3日後に手持ちのメモ帳の
間から落としたと思ってたヤツがハラリと出てきました・・!

もともと、貴重品をカバン以外のものに入れるという習慣はなく、
それ以外の所に入れると、
落とすのではないか?という不安が常にあり、
先日100円ショップでクッション性のあるデジカメケースと、
ワッカ型のデカいキーリングを買い(2つを合体させ)
バイト時は、
仕事用のパンツのベルト通しにがっちりくくりつけています。
(それで、ちょっと精神的に安心しました)

まいたん

ななしさん

学生なのでちょっとパターンが違うかもしれませんが…

まず財布は学校鞄に入れてます。学校鞄にはこれとは別に非常用に3000円くらい持ってます。
遊びに行くときに財布を忘れることはほとんどないのですが、
遊んで帰ってきた鞄から学校鞄に財布を入れ忘れることは多いので^^;
(ちなみに財布には定期券が入っているのでお金も定期もないと学校に行けません;)

遊び用鞄に入れるのも忘れるのであれば、とりあえず遊び用鞄をいつも持って行くひとつに決めてしまい、そこに自分が必要とするであろう金額(社会人の方ならとりあえず一万円札1~数枚)とミニ財布を入れておくというのはどうでしょうか。
ただ、コレの場合補充を忘れると同じ事ですが;;

私も忘れ物多くて 嗚呼、あれさえあれば今頃…orz となることが多いです><
財布なんかは分散させて多少対策できるんですが、
待ち合わせのときに携帯電話などを忘れるとショックで立ち直れません…
といいますか、変更でもあろうものなら友人に申し訳なすぎて…

ななしさん

前日に用意をしておきます。

ななしさん

仕事用バックの中にバックinバックで貴重品やプライベートと両用で使う物を纏めておいて、お出掛けの時はその小バックを取り出すだけにするとかどうでしょうか?

ななしさん

ウエストポーチとかポシェットに財布とか小銭入れとか会員カードとかを入れて常に携帯しては如何ですか?先ほどの忘れ物リストに携帯電話は入ってませんでしたよね?つまりその気になれば忘れない持ち物も在るって事ですよね?まああまりくよくよしないことですね。これも一つの個性だ くらいに考えた方が案外忘れ物の癖が治るかもしれませんよ。

ななしさん

お返事ありがとうございます。

カバンを分けてるのは、趣味の時は荷物が多いので旅行用の大きめのカバンを使ってるんです。
プライベートで遊びに行く時もカバン分けてますが、その時は忘れないんです。
趣味の時は荷物が多いからでしょうね…。

ななしさん

私は小さな袋を使ってます。

その中にいつも持ち歩くもの(財布,定期,鍵 など)を入れてます。

この袋さえあれば多少の忘れ物はなんとかなるので、出かけるときには袋を忘れてないか確認すれば大丈夫です。

まあ、袋ごと忘れたらアウトなんですけどね((笑

ななしさん

私の場合、お金については財布を2つ持っています。
お札のはいる普段使いはバッグを替えるごとに移し、メインで使うバッグの内ポケットに500円玉をいくつかいれた小銭入れを携帯。
金額的にもそれなりになるので、普段使いを安心して忘れられます(あれ?)

それから、ペンケースを忘れるとアウトな学生なので、シャーペンと色ペンだけ予備セットを作ってバッグに常に入れてあります。
実際、何回かやらかしたのですが、予備のおかげで大丈夫でした。

あとはもう、外出直前の指さし確認ですね。
日によっては、〇〇入れた、××入れた、とか唱えてたりもします。
たまにサブバッグごと部屋に放置したりするのですが、メインバッグを見て何を入れたか考えてたらまるごと忘れたバッグのことを思い出し、事なきを得ています。
それでもいちおう、家を出てから2分くらいは今日必要な物について考えることにしているので、そこで思い出せば引き返せます。

このくらいかなぁと思います。
参考になれば幸いです。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>みなさん、お返事ありがとうございます。
こんなにたくさんのお返事がもらえるとは思わず、ビックリしています。
とてもうれしいです。
それにしてもみなさん、いろいろ工夫されてるんですね~。

昨日100均でカードと小銭を入れるビニールケースを購入しました。
会員カードと小銭はこれに入れて趣味用のバッグに常時入れておくことにしました。
これで一番困る財布忘れの対策はできました。
あとは、趣味で使う物を入れてる引き出しにいるものリストを書いて貼っておこうと思います。
これで防げるといいけどな・・・。

みなさんの意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。

ななしさん

私も最近よく忘れ物をします。

その対策として考えたのが必要な物は玄関に目立つように置いておくというものです。

そうすれば出かける際必ず目に付くので忘れ物はしなくなりました。

だた玄関なだけに防犯的な問題が発生する可能性が高くなってしまいますが…

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。