==========
われ、はっけんせり
2011/06/15(TUE)
00:22
==========
ジョージアタリーズタワー、
あれは~しばらく
倒れそうにないんで一時的に放棄。
そんな思ってると、
この金曜日あたりに
なくなってたりするんだけどな。
ここしばらく、金曜が
休みですから、観察は
続けるつもりです。
++++++++++
2、3日前の話。
仕事帰り、見てはいけない
ものを見てしまったような
気がした。
仕事帰りの電車は、
時間的に中高生らとよく
かぶる。
ま、そこは
どうでもよくて…
(・_・)…
通路をはさんだ隣の
ボックス席にいた、
やかましいくらいに
話していた女子高生たちが
急に静かになったので…
彼女らのほうを見た。
ん…ッ?!
(゜д゜)
4人ともが
携帯をいじっている。
つまらなそうな顔を
している。
…互いに腹の
探り合いってか。
(- ;)
それとも4人で
ゲームでもしてたか?
(・_・)
ガキんちょのように
さわがれても困るが…
何人も集まりながら、
「つまんね」みたいな
顔して携帯いじってても…
なぁ。
これじゃぁ
悩むわけだぜ…
(-ω-)=3
ま、当人たちが実際に
どう思っていたか…とか、携帯いじるなよ、という
話でもないし…正直、俺の主観99.9%。
ただ、どんなに
他愛もない内容であれ、
リアルで話せる状況を
潰してるのは確実で…
それで、家に帰ったら
メールかよ…。
なんかもったいねー。
byエウレカは、意外と
どこにでもあると思っている
28歳くらいの人
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんちは。
私も、晴れた夕方の公園で、小学生が3人(たしか)かたまって、
ブランコの前でじーっと立ったまま、
何も話すこともなく、
各々が自分のゲーム機に没頭しているのを見たことがあります。
私は、正直ちょっと気持ち悪かったです。
世代によって、幼少時の遊びは違うから、しょうがない、って
いう人もいるだろうけど、(大体、そう言い返す人が多い)
ああいうのを、コミュニケーションです!って言われても、
私は正直、交じりたくないです。
なんかもったいねー・・です。
アルキメデスまいたん
ななしさん
それは、よく見る光景です。
デート中のカップルにもよく見られます。
ファミレスでご飯食べてる家族にもいます。
自分の目の前にいる家族や大切な人と会話するより、携帯の中の人と会話するほうが楽しいと想ってるのかも。
私は、目の前の人と話すほうが楽しいですが。
そういう人を見かけると、間違ってるよ!って言いたくなっちゃうf^_^;
よけいなお世話だけど。
ななしさん
結局は当人たちが、
その状況を楽しめているか。
これだけです。
友達の家に遊びに行き、
2,3人集まり、同じ部屋で
全員がバラバラに本を読む。
ときどき一言二言、話を
交える。また、
対戦ゲームにハマる。
「同じ空間で時を過ごす」
そういう目的があるんだと
したら、互いを認識できて
いればさえいいのだから、
手段を問わず、時間が
過ぎても楽しかった、
と思える。
それとは違い…
周りにいるのは、赤の他人ではない。
しかし間が持たない。
そこで携帯を開く。
誰か一人が開くと、無意識に
つられて、みんな開き始める。
携帯をいじるのが本来の
目的ではないから、余計な
ことが頭に浮かぶ。
「コイツ今何考えてるんだ?」
聞きたいけど聞けない。
言いたいけど言えない。
みんな携帯をいじり始めたが
ゆえに、話を切り出せなくなった。
本当に、ただ一緒にいるだけ。
なんというか、孤独感を
紛らわすための間柄。
だから常に
「自分たちは友達だよね?」が必要。
これもまた、その人と付き合うことが
本来の目的ではないから、
ヒビが入るとすぐに割れるし、
修正がしづらい。
4人を見て、思い浮かべた
人間関係。
※俺の主観99.99%
そんなんでお前らは楽しいか?と。
ワクワクするか?と。
俺は無理
(- )
by28歳くらいの人
ななしさん
だよね(´`)
同じ空間にいる意味がない。
一緒にいても、虚しい感じ。
ななしさん
なるほど・・
そっちの情景(間が持たないから携帯いじる)の
ことだったのですね。
わたし、ちょっと曲解。
(でも、やっぱり、私はソトで電子ゲームってのは正直キライ。
やってる当人同士が楽しければいいじゃん、は納得してる上でね)
間が持たないシリーズの典型は、男性のタバコ。
女もそれを理由に吸ってる人もいるけど、どっちかっつーと男が多い。
だから、わたしは吸わない。
どうでもいいけど、なんで間を持たせることを
そこまで恐れるのか?
っていうか、間を持たせないといけないのか?
何か破綻するのか?
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項