コーヒーを飲んで、一杯でも無理な人がいるのに、一日何杯も飲んでいる人もいる。
眠気覚まし、気分転換、集中力を強化…ってニコチン依存みたいだけど、カフェインはニコチンよりずっと依存性は少ない。
だからこそ、スーパーやコンビニにある。
ネットで調べるとエナジードリンクが一番カフェイン量が多い。これも飲む量による。
一時立ちっぱなし、早朝から遠くでの仕事をやっていてエナジードリンク飲んでいて、数時間ぐらいして効果が切れた時、ぶっ倒れそうになった。
仕事の先輩からその危険があるということや、栄養ドリンク。ユンケルのがいいという話もあった。
私のメンタル問題もあって、その仕事は続かず、昼間の座り仕事で安定すると、収入は少なくても、エナジードリンクも栄養ドリンクも飲まなくなった。
コーヒーはそれとは別として飲み続けていた。
だけど、もともと合わないのは感じていた。2杯も飲むとおなかが緩くなるし、なんとなくメンタルもダウンしていた。
今は飲まないでいるとメンタルがダウンするんだけど、ふと自分の行動コントロールができなくなっていると気づいた。
外から見るとそうでもないのかもしれない。
夜、いつもは決まった時間に寝るようにしていても、緊張したり、翌日になにかがあって遅刻できないような時、寝つきが悪くなる。
もともとコーヒーがそれらを増長させていたのかもしれない。
飲む量を減らすと、自制心がなくなって、気がついたらコーヒーを飲もう飲もうとしている。
カフェイン依存症の人は、コーヒー以外の紅茶緑茶の少量のカフェインで減らしていく。私は紅茶でも緑茶、エナジードリンクでも、飲んでもコーヒーへの渇望が変わらない。
そうして気づいたら寝たくなくなる。カフェインは覚醒作用があるので、そのことはおかしくない。
そうなるとわかるなら、寝る数時間前には飲まないようにするものなのに、今の私はそれができなくなっていた。
そしてこれまで鬱病やその他さまざまな憶測を言われたけど、不眠があまり気にならなかった。今、不眠の恐ろしさを感じている。
寝ていないと頭が回らず、自制心も強くない。飲んではならないコーヒーを飲む、さらに寝られなくなる、もっと頭は回らなくなる。
時間つぶしに見ている動画で、アニメでも、お笑いでも恐怖を感じてしまう。
動画が一番最近だから書いたけど、近所の人、知り合い、全員怖い。
今は、怖い、だけど、いつもは希死念慮のほうが上回って未遂もしたことがある。そんなに強く死にたいと思っていない、でもどうでもいいから生きていたくなくなって。
両極のものをあげたけど、これまでコーヒーの加減で、別の感情に突っ走ったこともあるような気がする。禁断症状の多くがイライラするという。自覚があるイライラじゃなく、気がついたら誰かの何かに腹を立てて、普段はどうでもいいと通り過ぎることにこだわっていたかもしれない。
いずれも寝不足の時。
カフェインの効果というより、寝不足がそうさせている。
だから私は自分がちょっとおかしいかな、という段階で一度ぐっすり寝ることが大切なんだと今は思う。
死にたいだの、自分の生きる意味だの、寝ていたら考えない。寝ていない脳で、自分のことを考えると少しずつ感情が変わっていくんじゃないだろうか。
本人は自覚がない、私もなかった。
身近の誰かがなんだか…という時は、おいしいものを栄養よく食べさせて、薬使ってでも眠ってもらうことをすすめたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項