ひとりごと。「ひとはなにかを考えずにはいられない」そうで、ぼくの場合は御託を並べだす。ことばで飾って少しでも綺麗になりたいと思っているのだろうか。
結果として、ぼくはぼくを見失う。
「お前ら愛してるぜ」
これは、ぼくのなかから出たことば。
「人間なんて嫌いだ」
これも、ぼくのなかから出たことば。
どちらが本音なのだろうか、どちらも本音なのだろうか、あるいは──どちらも嘘なのだろうか。
ただ綺麗なことばを欲した。そんなぼくのことばは、語感だけで成り立っているのかもしれない。(いきがってる?寒い?……まったくその通りだと思う)
醜いものを避け、綺麗なものを欲したぼくだから、語感で選んだことば達の羅列に意味なんてなくて。
「本当に思ってる」とか、「嘘をついている」とかはことばの食感を前にして些事に過ぎなかったから。
見落とした。ぼくは、ぼくがわからない。わからなくなってしまった。それは、困る。
問われたときに何も言えなくなってしまう。また、好きな感触が口をついて出る。ぼくは嘘をつきたくないのに。ぼくは真実でいたいのに。
……そんな叫びさえ、ただ己に陶酔した自分の虚言である可能性を否定できずにいる。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
主様のひとりごとに返事をすること、お許しください。
もしかしたら、貴方と私は似ているかもしれない。なんて思ったもので……
見失ったから、「全て自分だ」と言い聞かせることも正しいかどうか、僕には判断できず。
心より、たくさん言葉を紡げども
其の実、虚ろなのではと。
だがそれも「全て本物である」と言う自分もいるのです。
ひとりごとのようなお返事、失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項