留学生のネパールの子が言ってた。
日本人は言い方は優しいけど、心は優しくない人が多い。
ちくりとした。
否定出来なかった。
満員電車の中壁に凭れるようにお婆ちゃんが立ってて、その隣の座席には若い女の子が携帯を弄りながら座ってる。
日本人は優しくないってあの子の言葉を思い出した。
なんだか無性に悲しくて悔しくなりました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
確かにそういう人もいる。
でも全員が悪いマナーの
持ち主ではないはずです。
自分自身(あなた自身)が
影響されずに、良いマナーを
持ち続ければいいのです。
そうすれば、それに影響されて
良いマナーを心掛ける人が
増えるのではないかと
思いました。
考えさせられる小瓶、
ありがとう。
ななしさん
今回の震災で、各県から色んな人が現地にかけつけてくれたり、募金してくれたりしてます。
で、考えたんですが、あたしの知ってる海外の方って、常に(大きな出来事がなくても)そういう慈善活動をされてる人が多いんです。
日本人は、普通だと赤い羽とかの募金でも素通りする人が多いし、ボランティアや慈善活動になかなか積極的じゃなくて。
貧困や治安の悪い国に比べ、日本は日常生活では目に見えて危機感なく過ごせる、平和すぎる国なのかな、なんて思いました。
ななしさん
確かにそうですよね
人情あふれる日本人と言われたいものです
ななしさん
日本人だってピンキリだということ。平均的に見れば、日本人は穏やかで遠慮深いとは思うけれど……。
よく学校で、「制服を崩すな。一人のせいで学校の評判は変わってくる」と言われたけれど、まさにその通りかなあ。
せっかく留学してくれた方が、たまたま日本人のやなところと出会ってしまった。悲しいことだ(´・ω・`)
やなとこ知っちゃうと、いいところを探しにくくなっちゃうかもしれないし……。
日本人なら日本人として、学生なら学生として、社会人なら社会人として……自分のせいで周りが悪く思われないように、まずは自分から気をつけていきたいね。
ななしさん
国籍の問題ではなく個人の問題では?
ななしさん
日本人は優しくないって思った。
本当に正直な言葉。
そう、自分の周りにも、そういう日本人は沢山います。
これが個人主義?個人の自由ってやつなの?って。
同じ日本人ですけど、そう、口にしてしまいそうな場面、日常で沢山目にします。
これって、日本が疲れきってるからなのかな?
それとも、裕福な国だともてはやされて来たからなのかな?
ななしさん
たしかにそうも感じる。
世界を見て回った人が客観的に評するなら、また違うのかもしれないけれど、
「こうありたい」という姿からは離れていっていると思う。
ななしさん
全てがそうとは当てはまらない
確かにバス待ち用のベンチを一人で占領していた人やらいるけども。
多分普段から気を遣ったりしてる人とかそうしてない人でも、めんどいとかそんな気持ちから人を近づけたくない…とかあるし。
その外国の人は理想というか単に都合良く日本人に優しさを期待してる気がする。
自分は優しくされるべきだという気持ちが少なからずあるんじゃない?
だから優しくされて当たり前、でも優しくされなくて不満を漏らした、そんな感じにしか思えない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項