宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

オーダーをとる時の注意点などバイトに関する事を教えて下さい

カテゴリ


飲食店のバイトを初めて半月になります。




私が働いてるホールの昔からいらっしゃるバイトさんが大勢辞めてしまうと云うことで、来月から新人さんばっかりになるみたいです。
今の私はなにもかもが中途半端でオーダーもとれない、メニューも全部覚えられてないと何もできず毎回怒られてます。
怒られるのが怖くて簡単な配膳や片付けばかりしてしまいます。
初バイトで学生なのでオーダーなど責任が重そうなので正直、自信がなくまだ簡単な作業でさえ要領が悪くてテンパったりおろおろしてしまいます。
今は今月でやめてしまうと云うバイトさんの助けがあり、なんとかバイトができています。

よろしければ、オーダーをとる時の注意点などバイトに関する事を教えて下さい_(._.)_

2009.01.12.22時配信

名前のない小瓶
2531通目の宛名のないメール
小瓶を4999人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も今同じ状況です。
私の場合は
①入る時間の30分前に休憩室に入り練習する。
②メニューを店長さんから見してもらう。
③とにかく鳴ったら行ってみる。
→そこで分からなかったことがあったから周りの先輩方にきく。 です。
怒られてもすみませんとしっかり謝り悪かったとこを教えてもらうと上達しますよ。
お互いがんばりましょ

名前のない小瓶

落ち着いて
ちゃんと復唱する
不安なら何度でも確認する

ななしさん

とにかく笑顔ですよっ(^^)/
あたしもよくミスった時わ
笑顔でかわしました★!わら
怒られるのが怖かったら
いつまでたっても
行動できませんよ!!
それにバイトって
私達がしてあげるのでわなく
自分達が与えなきゃ
いけないって思うんです**
そうゆう気持ちで
していたら自然と
行動が変わったんです!
応援してます^^

★★★

ななしさん

私も学生です。飲食店で働いてますよ!

オーダーはやっぱり、慣れないと上手くは出来ませんよ。
何事も怖くてもやるべきです。怒られたっていいじゃないですか。今やらなくて、ずっと怒られることや、オーダーをとることににビクビクするよりは、今怒られてもいいから、積極的にオーダーをとりに行くべきです!!
メニューなんて、オーダーをとりまくってたら自然に覚えれますよ(∩∀`)

大丈夫です☆怖いのは始めだけ!!
いずれ楽しくなります♪

頑張ってください(^3^)/

ななしさん

いつか慣れますよo(^-^)o

ななしさん

最初から完璧に出来る人はいないです。

多少遅くてもいいから間違いのないように、失敗してもキチンっ謝って、とにかく笑顔で接客♪


しかし、あんまりにも怒りまわる上の人がいるとやりにくかったり、余計おどおどしますよね~。

人使うのもまた難しいんですが、頭ごなしに怒る方も悪いですね。


by ろみひ~

ななしさん

やらなきゃ出来るようにならないですよ

嫌だからって避けてる姿を見て先輩方はやる気のないやつだと思ってるかもしれませんよ

宛メに頼るのも一つの手ですが昔からいる先輩に教わった方がいいのでは?

ななしさん

えー!?(゜∇゜ ;)
まだたったの半月・・・2週間程度でしょう!?
メニューを全部覚えられていないのも当たり前だし、
要領が分からないのも 当然ですよぉ!!(^_^;)

上司・・・特に“店長”という地位の人は、
いつも怒ってるよーな存在ですよぉ( ̄∇ ̄)

ここで皆さんからのアドバイスをもらうのも良い事ですが、
本当は お店のお仲間に聞く事が大切ですよ。(^_^)♭
“できないから”と、簡単そうな仕事ばかりやっていると、
他の人から“ヤル気のないヤツだ”と思われてしまいますょ。(-_-;
客入りの少ない時間帯を見計らって、
口から出てきそうな心臓を頑張って押さえて、
一番 怒られている 店長さんに、
“オーダーを受けるコツを教えて下さい!”とか
“メニューを覚えるにはどうしたらいいですか?”と、
相談してみるのが良いと思いますよ(*^-^)
ヤル気も認めてもらえますし、
そういったコミュニケーションをとる事で、
今後のお互いの関係も和らぎますょ。

頑張ってください!p(#^▽゜)q ファイトッ

from 36歳主婦

ななしさん

初めてのバイトで苦労しているみたいですね。


私も飲食の仕事をしています。主人の転勤で店はよくかわっています。
新しい店に行くとかならずメモと筆記具を持っていくようにしています。
そして 教わったことはどんどんメモをして、帰宅したら、小さな手帳にきれいに整理してまとめています。


時間があったらその手帳をみて、作業をイメージしています。


あと、先輩に教わったのですが、次の行動を予想しながら、今の行動をすると、楽ですよ。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。