※語り口調(?)注意※
怠け癖が直らない。
直したいのは山々である。
あって七癖とはよくいったものだ。
怠け癖はその中でぶっちぎりの一位であり、恐らく遺伝的なものである。
春夏冬休みの宿題をためるのはお手のもの。
学校に取りに行かないといけないプリントも取りに行かずじまい。
今朝も半分は体調のせいでもあるが(言い訳は嫌なのだが)、学校も通学路の途中で引き返す始末。
体調以外の半分は冬休みの怠けから抜け出せなかった気持ちのもたらした遅刻だろう。
今更遅刻だし先生に怒られるし始業式に遅れたら教室前で待てばいいのかとか、考えてたらしんどくなり、自転車がこげない。
それをインフルエンザが発覚した矢先にそのせいにして正当化する自分。
ああ、こんな自分が嫌だ。
文がまとまらなくてすいません(´・ω・`)
2009.01.10.12時配信
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も怠けちゃう(-\"-;)
書かないといけない書類にも、もう1週間以上手つけてない。
やればできるのよね!
ただ、やるまでの行動が遅いのよね。
これも言い訳よね(´ー`;)
ななしさん
素直です。
〓_〓 ヽ|・∀・|ノ |__| || 〓とってもラッキー〓
ななしさん
とことん怠けてみて下さい。
もちろん勉強もしない
バイトもしない
家のことも全くしない
途中ちょっとだけ
勉強しようかなあ~とか
バイトしようかなあ~とか
思ってもしてはいけません。
とことん怠けるのです。
するとどうでしょう。
きっとあなたは怠けるという
ことに怠けてしまうでしょう。
ななしさん
元超怠け者です(^^ゞ
え~っと、しなくてもいいかなぁ~って事は中々できないですよね。
でもね、しなきゃいけない事って出来るんですよ。
しなきゃいけないから(笑
自分はそうやって生きて来ました。
子供ができた時も、学校行ってた時も、仕事が辛い時も。
生きてくためにしなきゃ
いけないから。
自分の経験からの意見なんで、参考程度にf^_^;
by ろみひ~
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項