少し長くなりますが、聞いてくださると嬉しいです。
家には、おばあちゃんがいます。大好きなおばあちゃんです。17年ほど前からうつ病にかかり、それが最近ますますひどく、とても精神が不安定です。
おじいちゃんは私が小さい頃に亡くなりました。
おばあちゃんは、おじいちゃんからのお迎えを待ちながら、毎日を過ごしています。
「早く死にたい」「でも、自殺したらあんた達も心苦しくなるしなぁ」と、私に打ち明けます。
時々、泣いたり、怒鳴ったり、自分は邪魔者扱いされているといった感じの事を言ったりします。
その言葉には私たち家族を傷つける言葉もあったりして、大嫌い、とさえ思うけど、いつも次の日には謝ってきます。
それでも、83歳の今でも家事は一通りやってくれます。
「この家の家政婦でも女中でもない」と言いながら。
私が生まれたときからずっと面倒を見てくれたのは、おばあちゃんでした。正直、共働きの両親より、おばあちゃんのことが大好きです。
だからおばあちゃんが不安定になると、すごく悲しくて、どうもできない自分が腑甲斐なくて、泣いてしまいます。
だって、おばあちゃんは私にだけ素直に全部打ち明けてくれていたから。
おばあちゃんは、悩んでいます。
老人ホームに入るつもりなんだって。
なにそれ、って感じです。
いきなりそんなこと、決まったように言われたって納得出来ない。
大好きなおばあちゃんが、おそらく近いうちに、家を出ます。
今日、おばあちゃんの気持ちを聞きました。
本当はこの家にいたいけど、もう足腰も弱くなって、居ても迷惑かかるから、だって。
私は、そんなの建前だと思います。だって、分かるよ。一番近くで見てきたんだから、分かるよ。
私は、ここにいてほしいと言った。割り切ってと言われた。
割り切れるくらいなら、こんなにおばあちゃんのこと好きにならないのに。
ここにいてよ。
死ぬまでいて。
もっと、家事も手伝うから、いなくならないで。
「ただいま」って言ったら「おかえり」って言って。
そばにいて。
読んでくれて、ありがとうございました。
フィルタリングかかってるのでお返事見れませんが、気持ちを吐き出したかっただけなので…。
とりあえず、このわがままを最後まで通していきたいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
本当におばあさん
大事に思ってるんですね。
私も改めて自分は
どうなのか考えました。
ななしさん
君のわがまま、応援しているよ。頑張ってくださいね。
ななしさん
この返事……あなたは見れないだろうけども、私はあなたを応援しています。おばあちゃんも、あなたと一緒にいたいはずだから。
泣きたくなるときは、泣いてもいいと思います。でも、おばあちゃんの前では笑顔でいてあげてくださいね。
ななしさん
おばあちゃん……
頑張れ―★
ななしさん
もし、離れてしまっても会いに行く事は出来ます。
側に居てあげる事が出来ます。
面倒を見てくれた大切な方だからこそ今度は貴方が少しでも恩返ししてあげて下さい。
精神的に不安定な時もあると思います。
傷つく時もあると思います。
でも、それでも、側に居てあげて下さい。
それが貴方に出来る精一杯の恩返しです。
by ろみひ~
ななしさん
おはようございます。
はじめまして
家族会議を開いてみてはどうでしょうか??
こたつ猫
ななしさん
もちろん全員ではありませんが、小瓶主さんのおばあさん世代の方はその後の世代(団塊以降が特にかな~?)に比べ、特に、ひとさまに迷惑をかけてはならぬ!の意識を持って暮らしている方が多いです。
それは、とても責任感ある生き方で、実際、見習った方がいい所もたくさんありますが、反面、そういう方は、ひと様には、甘えてはいけないという意識も強いようで、行政にさえ,頼るというのを(税金払ってるのに・・)
しないので、水道や,電気が止まって衰弱しかけて救急車に運ばれたり、そのまま亡くなられたり(餓死)というニュースもよく見聞きします。
小瓶主さんのおばあさんも、頼ると甘えるをよくないことと思ってしまってるのかな?と読んでいて少し思いました。
ななしさん
おばあちゃんと一緒にいることができるなんて、いいなあと思いました。
私のおばあちゃんもあなたのおばあちゃんと同じで、最近塞ぎこんでいます。
去年の夏、顔出しに行こうと電話したら、「弱ってる姿を見せたくない」と断られてしまいました。
小瓶主さんの話を聞いて、おばあちゃんに会いたいだけでなく支えたいと思いました。
私は今外国に留学中で、おばあちゃんに会えないです。
だから、手紙を書きたいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項