宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

親に嘘をつけない。今では取るに足りないことだけど親に嘘ついたことがあってそれで必要以上にこっぴどく怒られたのがトラウマ

カテゴリ

親に嘘をつけない。

今では取るに足りないことだけど親に嘘ついたことがあって
それで必要以上にこっぴどく怒られたのがトラウマ

それ以来嘘を二度とつかなくなった

結局その分失ったものもあった

親に嘘ついてデート行けてる友達が羨ましかった

名前のない小瓶
91965通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

嘘をついたことのない人間などいません。嘘をついたことがないという人がいればその人は嘘付きです。動物で嘘をつくのは人間だけです。嘘とは人間の特権です。みんな嘘をつき続けて生きています。嘘は許さない、嘘は許してる、嘘に傷ついて、嘘でホッとしてる。

ミレーヌ

辛いですよね…
私も小さい頃、ちっぽけな嘘をついて大変怒られたことを思い出しました。
トラウマになってしまうと、嘘をつきたくてもつけなくて、少し生きづらいですよね…

嘘をつけない、ということは裏を返せば正直者である、ということでもあるので、それは小瓶主さんの素敵な一面だと思います。

でも、やっぱり今後も辛い思いをするのは嫌だと思うので、私なりにどうしたら良いだろう?と考えてみました。

親御さんに絶対にバレない(というか、バレても痛くも痒くもない)嘘をつく練習から始めてみてはどうでしょう。
例えば、帰宅時間が少し遅くなってしまった時に、友人の相談に乗っていたら遅くなってしまった…など。

トラウマになっているとのことですから、はじめはご自身が罪悪感をできるだけ感じない嘘から試すと良いかもしれません。

必ずこれからやらなければならない、というわけではありませんが、少しでも小瓶主さんのためになったら良いなぁと思います。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。