こんにちは。あるいは、おはようございます。はたまた、こんばんは?
現在高校三年生をやっている者です。
現在誠意勉強中な訳ですがそんな事は置いておいて、本題に入ります。
取り留めもない話なので気楽に読んで頂けると嬉しいです。
最近、地学の授業で恒星の一生について勉強しました。
大ざっぱに説明すると、星の元が集まって、収縮して星になり、さらに収縮して長い時を過ごした後に、大きくなって、最後には小さくなるか爆発するらしいです。
本当に雑すぎてごめんなさいm(..)m
地学の先生が聞いたら怒りそうな説明ですね。
はい、閑話休題。
そんな事を授業で聞いて思ったことが一つ…
「星になりたい」
笑っちゃ嫌ですよ?
悠久の時を、宇宙で燃えながら周りの星達をほわーっと眺めて過ごし、最後にバーンって爆発して一生を閉じる。
すごく自分に向いてる気がするのです。
地球にいる人に観測されて、名前を貰ったりなんかして、星座に組み込まれちゃったりなんかして。
最後に爆発するためには、太陽より数倍大きくないといけないらしいです。
どうせだったら、アホほどデカくなってやりたい。
太陽質量の30倍以上になると、爆発したあとブラックホールになれるらしいです。
周りの星とか吸い込んでみたいなあなんて。
一方、太陽質量の数倍~8倍程だと爆発したあと粉々に飛び散るみたいです。
粉々になって宇宙をフラフラするのも捨てがたかったり。
そしてまた一つに集まって星になる。
そんな風に何回もループするのも悪くないかも。
もはや、銀河になってみたりもしたい。
惑星や恒星がおなかの中にいっぱいあるのってどんな感じなんだろう?
もしなれるなら、アンドロメダ銀河と、天の川銀河のご近所さんがいいな。
そういえば、最近までアンドロメダ星という星があると思ってました。
真実を知ってびっくりです。
星どころか銀河さんでした。
スケールが違いすぎます。
星のことなんて大して知らない私が、ちょっと星に興味を持ちました。
地学の授業に感謝です。
まずは、オリオン座以外の星も目で見て分かるようになるところから始めたいと思います。
でも、大学に行くために上京したら星が見れなくなっちゃうな…。
ここにいる間に、沢山星を見よう!
収拾が付かなくなってきたのでこの辺りにしておきます。
最初はこんなに長文にするつもりは無かったのですが気付いたらすごいことに。
でも、好きなことを好きなように書けて楽しかったです。
読んで下さってありがとうございました!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ロマンチックですね*^^*
私が星になったら寂しくてたまらないかも笑 話し相手が欲しくなりそう…
でも私たちだって考えてみると星のかけらですよね。宇宙の一部。
ななしさん
私もちょっと楽しかったです。
でも私、眼が悪いからあまり星見えないや(笑)
ななしさん
星になりたい、ですか、すっごくスケールの大きな方ですねえ!
晴れたら夜空を見上げて見ますよ。ありがとう☆
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項