LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
小瓶主さんからのお返事が来た小瓶

名前のない小瓶

53642通目の小瓶

よっ!自称自傷マンだぜ!自傷つっても八つ当たりで物に当たったり喚き散らさない為に自分の腕を犠牲にしてるだけ

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

お返事します。

一通目の方へ
無理しているように感じましたか?自分としては、無理しないでむしろ楽ばかりしてきていたと思っています。そのツケが今回って来たという所ですかね。

^o^)よっ腕!元気か!
腕)元気じゃねーよバーカ!一生私を外で晒すなよ!晒したいなら傷跡薄くするやつ塗るんだな!あーほ!
;o;)oh…

父は…心配しているのでしょうか。微妙ですね。弱いやつだとか思われてそうです笑 少しそういう所があるので…
今までも誰かに少し自分を曝け出してきましたけど、いつでも跳ね返されていたので多分私は知ってもらうことを諦めてしまったのだと思います。

自分自身へもわりと甘やかしてるからな…どうしようかな…少し考えてみます!


二通目の方へ
親の1人が若干ヒステリックなので、家族にヒステリックは一人で十分です。というか母なんですけど。

母は多分私を臆病者って言いますね。自殺する人を臆病者と言う人です。そんな彼女には私の事を一切知らないで貰いたいけど泣かれたくもないです。

父にも泣かれたくない…これ以上負担を掛けさせられないので、私が悩んでる事で悩ませたくないです。この投稿をした後私が大泣きしてしまって、結果的に悩ませてしまったのですが…。
なんだか辛いです。やっぱり心の内に閉じ込めておいた方がいい気がしてなりません。
でも、たまに抱きしめられるのも悪くないですね。



三通目の方へ
わかってくれて少し安心しました。そうですね、無感情というのが一番危ないかもしれない。まだ私は大丈夫です。良かった。
面白おかしい感じでした?ヒュウ!なんだかね、多分、辛い気持ちが詰まってる時ほど、それをぶちまけたい時ほど明るいテンションになるんです。不思議ですね。今はなんとなく落ち着いてるので冷静でいられます。




お三方へ、小瓶へのお返事をしていただきありがとうございました。

お返事の返事をしているとき気づいた事なのですが、
恐らく私は家族を信用していないのだと思います。
信用していないから、何かを打ち明けるのをとても躊躇うんじゃないかな。どう?私?合ってるかな。
八つ当たりしたくないのも、気を遣うというのもありますが、後々面倒ですからね。壊した物と家族の後始末が。
あと私感情が昂ぶると泣くので結果的に何も言えません。
家族の仲が悪くなるだけ、それが嫌なのです。
私はとても悪い人間なので、家族の気に障るような事しか言えないので何も言えないです。権限も何もありません。一番下なので。

どうしようかな。取り敢えず自傷をやめてみようかと思います…始めてしまったらここに来て甘えようかな。

お返事してくれて嬉しかったです。お三方にはまた会いたいです。

名前のない小瓶

53942通目の小瓶

母が亡くなってしまう前に結婚して安心させたい。彼にいうべきか悩んでいます。彼に伝えるなら、母の状態が悪い

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

お返事くださったみなさんありがとうございました。
勇気を出して話してみました。
母と結婚については分けて話しました。
・母は恐らく3年持てば良い方だろう
・それとは関係なく、結婚を考えてくれているのか不安だ
・自分は相手が誰でも良いわけではない

要約すると「結婚についてはどうにかする、まずは転職早く終わらせるから」というお返事でした。
焦って変なところに行ってはほしくないので、「まずは本当に働きたい良い場所と巡り会えるように、それに集中して」と話しました。

結婚の意思があることは確認できました。

転職については、終身雇用が崩壊した今の世の中珍しいことではないので、私も親も何とも思っていません。
むしろ、グチグチ文句を言い、辛そうに同じ場所でずっと働いている私に対して、母は転職をすすめているくらいです。
会社の将来性を案じ、自ら出ていく勇気がある彼を羨ましくさえ思います。


確認するための機会だと背中を押してくださって、ありがとうございました。

ベル

53893通目の小瓶

少年法はいらない。リトルリーグの始球式にて稲村亜美さんに中学生球児約3000~4000人が押し寄せた事件

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

京さんへ

京さん、ごめんなさい。
言葉が足りなくて、京さんを傷つけてしまいました。

僕は、いじめの加害者も被害者も傍観者も、誰にだって守りたい何かがあると考えています。

僕のお返事は京さんが守ろうとしているものを著しく脅かしてしまったんですね。

本当にごめんなさい。

僕と京さんは考え方が全く違うので、今回も不快な思いをさせてしまうかもしれません。

僕も、このお返事をもって、このお話は終わりにしますね。

僕の思い描く世界で、いじめの傍観者が主犯格同様、犯罪者として実名報道されるかどうかですが、「ただの傍観者」であれば実名報道されます。

そうならないためには「目撃者」として、いじめの証人になれば良いのです。

でも、不安ですよね。
自分が目撃者として証言することで、加害者から報復されるのではないかと。

だから警察の介入なんです。
目撃者を守るために。

これは学校内だけでは実現できません。

本来、いじめが起きた時は、それを目撃した生徒が担任に報告し、担任が加害者を指導、解決するというのが、あるべき学校の姿なのですが、実際は報告者は「チクり魔」と言われいじめの標的にされます。

これでは、報告を躊躇うようになってしまうのも無理はありません。

ですが、警察が介入すれば目撃者は守られます。

いじめは火事と一緒です。
放っておけばどこまでも燃え広がり、少数では消化できないほどの大火になります。

鎮火したと思っても違うところに飛び火していて、またそこが燃え上がる。

京さんから見ると、僕のお話の世界はギチギチの監視社会に見えるかもしれませんが、火事を起こさないために各自ができることをする世界とお考えください。

火事を起こさないためには、防火対策をしっかりとし、万が一出火しても、早期発見・通報が大事です。

燃えやすい環境であれば火事はいくらでも起きます。
現代社会はいじめが起きやすい環境なんです。

僕は自分の子供には、まず火事の恐ろしさを教えます。
火遊びはいけないことだと徹底的に教えます。
火事が起きたらどうなるか、何を失うか。

その失いたくないものをどうしたら守れるかを一緒に考えます。

京さんのように火の気のないところまで遠ざけるのも一つの方法です。

でも、いつ出火してもおかしくないところで過ごすなら皆の防火意識が重要になります。

これは現代社会でも大事なことです。

僕が語ったお話はあくまで一例で、いじめが起きにくい環境をどう作るかが大事だと考えています。

いじめ問題にお話が流れましたが、主題である少年法はいらないという考えは変わりません。

名前のない小瓶

53977通目の小瓶

告白されてフッた→病む→なんで???俺何か悪いことしたか?女性の方に意見を聞いてみたい。私はただ好きになった女性を

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

4通めのお返事

お返事ありがとうございます。

誤解されているかも知れませんが、私は一度も「相談がある」と言って呼び出したことはありません。ただ「飯に行こう」「飲みに行こう」と言っていただけです。だから、相談があると思われていたのは向こうの勘違いなのです。

といっても、それすらも言葉のあやの逃げであると言われたら、もう私はそうですかとしか言えませんが。

興味のない異性から回りくどく誘われるのはウザいとのことですが、不愉快なのであれば、最初から誘いを断りませんか?「私なら」そうします。

と、思うのですが、あくまで「私ならそう思う」だけで、貴方が後に仰っている通り、「そういう風に受け取られることもある」ということなんでしょうね。
誤解だろうがなんだろうが、そう受け止められてしまったのなら、いくら弁明をしても、本人の胸の内では納得がいかないものなのでしょう。それは、私が納得いかないのと同じで。

傷ついているのは、お互い様なんですよね。

名前のない小瓶

53977通目の小瓶

告白されてフッた→病む→なんで???俺何か悪いことしたか?女性の方に意見を聞いてみたい。私はただ好きになった女性を

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

一つ目のお返事

コメントありがとうございます。

恋心と下心は結果次第というのは…恋心が善いもので下心が卑しいものという貴賎のもとでの発言だとしたら、なんだか凄く虚しいです。(ただの言葉の定義としてということであれば、私の勘違いです。すみません。)
男だってみんな不特定多数にモテたいわけじゃありません。私だって逆の立場で、正直関心のない女の子から好意を受けて不愉快に思ったことも一度ならずあります。酷い振りかたをしたこともあります。ですが、彼女たちが卑しい気持ちで私と一緒に居たいと言ってくれたとは思っていません。
とはいえ、貴方が仰っていることは、受け手次第なので仕方ないよ、ということなのかもしれませんが。

根回しですか…今回の件は私からは極一部にしか話してないので、彼女が誰かに話しているのかどうかわからないのですよね。さりとて、私から先手を打って行くと、ただでさえ病んでしまった彼女を追い詰めるような気がして気の毒なんですよね。
なので、大人しく少しずつ距離を置くのが最良かと思っているのですが、彼女はどうしたいのか、向こうから話しかけてくる割にはなにかイライラしてる風だったり…よくわかりません。
いっそとことんまで話した方が良いのかとも思っています。

恋愛が貴方の言う通り、結果で貴賎が変わったり、ギャンブルの結果フラれた上に文句を言われ続けても、結果として受け入れないといけないのだとしたら、もう私は恋愛はいいかなと、ちょっと本気で思っちゃいます。

ベル

53893通目の小瓶

少年法はいらない。リトルリーグの始球式にて稲村亜美さんに中学生球児約3000~4000人が押し寄せた事件

小瓶の中の手紙を読む

小瓶主さんからのお返事

京さんへ

京さんはとても優しい方ですね。
いただいたお返事を読むたびにそう思います。
全ての人に手を差し伸べ、一人でも多くの人に、心から安心できる温もりを感じてもらいたいという思いを感じます。

一方の僕は、心ないことをする人には厳しい現実を突きつけたいという思いがあります。

いじめを犯罪と認定し、いじめに関わった者を全員実名報道する。

僕自身、この考えは温かみの欠片もないものだと思っています。

今回は、いじめ対策についてこう考えるに至った経緯を語ってみようと思います。

僕は高校時代3年間いじめに逢いました。

その詳細については過去に小瓶で流したのでここでは省きますが、いじめられながらも僕は3年間一度も学校を休まず通い続けました。

同級生の不良グループのいじめに怯えながら。

仕返しすることも考えました。
でも、半端な仕返しではさらに酷い仕打ちを受けるだけ。
瀕死の重傷を負わせるレベルでやり返さないと、このいじめは終わらないかもしれないと考えました。

でも、実行には移しませんでした。

そこまでのことをすれば自分自身も加害者になってしまうからです。

京さんの問いに対する答えですが、A君もB君も両方実名報道するべきです。

未成年者を実名報道というと過激な印象になってしまいますが、事実を事実として伝えるだけです。

校内で起こったいじめは、校内という閉鎖的な空間で処理されがちです。

いじめによる自殺者が出て初めて、学校の会見という形で世間が知ることになります。

いじめの被害者は学校という閉鎖的な空間の中でいじめの加害者が支配する恐怖政治の中で過ごさなければなりません。

自ら声を発さなければ校外の誰にも知られない。
家族に言いたくても言えない。
言える子なら開ける道もあるでしょう。

言えない子にとっては学校は暗くて冷たい牢獄です。

僕はいじめ問題に関しては、学校で何が起きてるのか、世間はもっと知らなければならないと考えています。

学校側は学校に不利益が生じることは外部に決して洩らしません。

いじめ加害者のことを本気で考えてくれる人物が現れる可能性はほぼ皆無です。

良心の呵責に苛まれながら、いじめ被害者をただただ傍観するしかできない生徒が多く存在します。

良心に訴えても行動に移せないのは、自分の現在の状況と今後の生活を天秤にかけているからです。

助けようとすれば自分もいじめられるかもしれない。
こんな酷い目に遭いたくない。
そして現状の立場を維持することを選ぶのです。

そんな立場を投げ捨てて、いじめ被害者を助けられる生徒は京さんの仰る通りごく少数です。

僕は、そんな学校の閉鎖空間を打ち砕きたいです。

今もいじめに怯え苦しんでいる子を一人でも多く助けたいです。

いじめが事件として実名報道されれば、より多くの人が学校の現実を知ります。

実名報道された未成年者の保護者は、その報道により仕事に影響がでるかもしれません。

我が子よりも仕事で、我が子への関心がなかった親も、そうなれば子供に対して無関心ではいられません。教師もそうです。

我が子の全てを自分の思うようにしないと気がすまない、僅かにでも裏切りがあれば子供に暴力を振るう親がいたとして、その暴力痕が学校でついたものではないとわかれば、家庭内暴力であるという結論に達しやすくなります。

現在の少年法はこれら全てを霧に隠すだけのものだと思うのです。

僕から感じた悲しさや寂しさに関するお返事についてですが、京さん気にしないでくださいね。

むしろ嬉しかったです。

京さんのように人の心を敏感に感じ取れる方とお話できて、宛メに戻ってきて良かったと思いました。

京さんのような方がいる宛メ、本当に素敵な場所ですね。
たくさんお返事をくださってありがとうございます。
次の20件を見る
1 1154 1155 1157 1158 1921
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me