性別・女性
年齢・30手前
恋人・30半ば
お付き合いしている期間・2年半
お互い忙しく月に1度会えれば良い方です。
メールは毎日だったり、5日くらい途切れたりまちまち。
電話は週1~2回
私には病気の母がいます。
明確に余命宣告されたわけではありませんが、5年はまずもたない。
3年?2年?
わからない。
でも、急変したらそのときはすぐ。
昨日、言われました。母に。
実はもうこんな状態なんだと。
一緒に住んでいるのに、そこまでひどくなっているとは思っていませんでした。
(根本的治癒法がないため、入院もさせてもらえず、家でずっと寝ています)
母は最近しきりに結婚について心配していると言います。
母が亡くなってしまう前に結婚して安心させたい。
でも、今、こんな母と離れてしまって良いのか。
彼は転職を繰り返していて、今も転職活動真っ只中です。
私とのことはぼんやりとしか考えていません、たぶん。
結婚式場、住む場所について話すくらい。
彼にいうべきか悩んでいます。
彼に伝えるなら、
母の状態が悪い、亡くなる前に結婚して安心させたい。
それだけを「淡々と」伝えたい。
感情を抑えなきゃきっと、「だからふらふらしてないで私のこと真剣に考えて!」と余計なことも言ってしまいそう。
そもそも、母のこと、結婚したいこともいうべきか悩んでいます。
結婚したいことは前々から言ってますが本気に思われてないかもしれません。
ていうより、私が軽く言ってるだけなのです。
親を安心させたい。
不安なまま逝ってほしくない。
結婚したいのは、彼としたい。
誰でも良いわけではない。
結婚に憧れているだけではありません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事くださったみなさんありがとうございました。
勇気を出して話してみました。
母と結婚については分けて話しました。
・母は恐らく3年持てば良い方だろう
・それとは関係なく、結婚を考えてくれているのか不安だ
・自分は相手が誰でも良いわけではない
要約すると「結婚についてはどうにかする、まずは転職早く終わらせるから」というお返事でした。
焦って変なところに行ってはほしくないので、「まずは本当に働きたい良い場所と巡り会えるように、それに集中して」と話しました。
結婚の意思があることは確認できました。
転職については、終身雇用が崩壊した今の世の中珍しいことではないので、私も親も何とも思っていません。
むしろ、グチグチ文句を言い、辛そうに同じ場所でずっと働いている私に対して、母は転職をすすめているくらいです。
会社の将来性を案じ、自ら出ていく勇気がある彼を羨ましくさえ思います。
確認するための機会だと背中を押してくださって、ありがとうございました。
ななしさん
小瓶主です。
お返事ありがとうございます。
彼の写真は見せましたがまだ会ってはいません。
数年前から母はほぼ寝たきりです。
外出も近距離の病院でさえもドアtoドアでタクシーです。
そのため、「挨拶は結婚が決まってからでいい」と前々から言われており、彼が「挨拶したい」と言っても断っている状況です。
それで、「死ぬ前に結婚して」といわれ、私も彼にどう話したら良いのか悩んでいます。
母の状態は伝えるべきだと思うし、かといってそれと一緒に結婚の話をするのは、母を盾に脅しているみたいで嫌なんです。
詳しくはかけませんが、付き合うまでの経緯で母は彼の人柄は信頼しているようですが、「結婚してくれる気はあるのか」と心配になっているようです。
ななしさん
結婚したら親は安心する。
そんなことはあり得ません。
旦那さんとうまくやれるか。
義理の両親ときちんと付き合えるか。
子供はどうするのか。
子供はちゃんと育てられるか。
親は一生心配します。
子供がどんなに順風満帆に見える人生を送っていようが、一生心配するんです。
だから、親を安心させるために結婚というのはおすすめしません。
ましてや転職ばかりで、自分の人生すらままならない様子の彼なら、結婚しても余計に心配かけるだけかもしれません。
自分の病気をきっかけに判断を焦ったり、迷いがあるまま決めたりする方が、親は悲しみます。
お母さんの気持ちを大切にしたいなら、よく考えることです。
昨秋に実母が癌で他界しました。
分かった時には手遅れで、半年で逝ってしまいました。
ですので、お母様を安心させてあげたいお気持ち、分かるつもりです。
ただこの小瓶を拾っただけの印象としては、
彼は小瓶主さんとの結婚、というか、
結婚そのものを考えているのか?という疑問があります。
転職活動が落ち着いたら真剣に考えてくれるのか?
その気持ちが見えないと、
いざ結婚相手としてお母様に紹介しても、
果たして安心させてあげられるのか。
例え転職活動中でも、
自分の娘が幸せそうならば、
2人で頑張りなさいと安心出来ると思うし、
小瓶主さんも心配しないでって言い切れると思うんです。
彼から、2人のこれからのビジョンが見えないから、
お母様のことや結婚のことを切り出すのも不安なのかなと感じました。
因みに私が15年前に結婚したキッカケは、
実父からの横ヤリでした。
良い歳の大人が3年も付き合って、
挨拶にも来ないし、結婚するんだかどうなんだか見えない、と。
付き合いたての頃、映画を見た後だったかに、当時27歳の彼に、
「結婚なんて全然考えてない」
と言われたのがトラウマで、以来、結婚に触れるのを避けて付き合っていました。
父の横ヤリが無かったら違う人生だったかもしれません。
どこかで私は、言わせてしまった感が今でもあります。
横道に逸れましたが、
彼に今後をどう考えているのか確認する機会なのかもしれませんね。
お母様と一緒に美味しいご飯を食べたり、
旅行に行って一緒に写真を撮ったり。
親子水入らずの時間も大切になさって下さい。
結婚するなら、あなたがいい。
誰でもいいんじゃなく、あなたがいい。
って、事のほうが、彼にとっては大事な内容だと思います。
親を安心させたいから、結婚したい。と
仮に、男性から言われたら。
私なら、全然嬉しくない、プロポーズです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項