偽善者が何を教えきたかは知っておいたほうがいいよ。
何もしらずに異端として扱われないためにも。。
教師は失職しなわないように目をつけられない程度に偽善を口にするでしょう。
親は分からない家庭ごとに全く違うから、。
他の大人は善を装うというか、異端として廃除さらない程度のカバーを身にまとうでしょう。。
人に何かを伝える、教えるというのはその人やその裏にいる人に取って都合がいい内容になる者です。
その後、ある人の思惑によって、
徐々に人々は価値観を動かされていくのです。
そして、戦前と戦後のように完全にびっくり変わらない限り続くのだと私は思います
最近思うのは中高生になったら、学習指導要領の概要部分だけでも読んでほしい。。
どんな制約で教師は教壇にたっているか少し分かるとおもうから。。。