LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

yuki.

219667通目の小瓶

体力的にきつい仕事と、メンタル的にきつい仕事。どっちが嫌だろう。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

もとはある企業の正社員でした。そんな自分からしますと後から分かった事、当たりハズレある事に気づきます。

つまり、人間関係が良いとか、任される仕事の相性が良いとかある事に気づきます。精神的にキツイか体力的にしんどいとか、独特の感情を抱きますね。人それぞれの経験。

例えば自分は本来なら先輩だけど、不出来で後からきた後輩が上司を務める仕事に耐えられるのかですね。更に年下に説教される構図です。

多分本当に温厚な人間ではないとその立場は耐えられないと思いますが。年齢や経験年数の上下より、人間の強さで決まるような差別仕事に耐えられるか。惨めさとの戦いですかね。せっかく料理人なれたのに、毎日皿洗いしか任せてもらえないみたいな。

どんな仕事、人間関係の形成になるかは人それぞれだと思いますが。周りもよく自分が働けてる喜びが強ければ、体力的にしんどい仕事も我慢できると思ってます。頑張ってた時はそうだったなと。若さもあった。

主さんもあれこれ経験されてきたかと思いますが。人それぞれの世界。どんな経験するかで社会に対して希望持てるか違いますね。

最近政治家の方でも自死ニュースが。強い人間でもパワハラや誹謗中傷には耐えられない。今まで耐えてきた以上の何かがそこにあったからやと思います。

それと同様の事が起こらず、自分って社会に活躍してる。苦しいけど頑張れる。そんな毎日が望ましいですね。

ちなみに自分は投げちゃいました。だからこそ今までです。どうも勉強するのが相性が良いらしいです。他にも一人でやれる投資をやったのですが、クッソ辛かったです。大金が増える、減るの虚しさ。儲からない。そしてつまらない。

人の為ではない労働は僕には向いてませんでした。金の稼ぎ方も重要ですね。ギャンブルは負けがあるから楽しいのであって、必ず勝つから楽しいのではない。

運ですよね。まだ働けてる人は、良い感じで仕事が続いているんだと思います。僕もそうだったけど、それ以上の何かを経験したせいで社会から消えたんですけどね。金なんていくら貯めても仕事辞めた瞬間から無価値です。あほらしいです。マジで自分は一時期金持ちだったんですから。

だからこそ言えます。人生は金じゃない。人との繋がりこそが一番の宝だ。自分の頑張りを無駄にしないように1日過ごしたいところです。辛いのは仕事じゃない。幸福こそが金だと思います。

名前のない小瓶

219664通目の小瓶

兄弟姉妹がいる方へ聞きたいことがあります!

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

こんにちは

1
→5歳の時に妹が生まれましたが、妹は早生まれなので、学年で言えば4歳差です。また、4つ上に姉がいます

2
→姉とは性格が似ていて、相性がいいので、好きというより、とても仲がいいです。妹とは、性格がかなり違うので、嫌いじゃないけど好きでもない、普通くらいの仲です。

3
→覚えている限りでは一度もないです。お母さんと自分たちの仲がいいので、3人でいつもくっついている感じです。

4
→小さい頃はよくしてました。下の子のわがままなどに、上の子が我慢できなくなり怒って、下の子がそれに反抗し、喧嘩になることが1番多かったです。今はほとんどしません。時々妹にカチンとくることはあります笑

5
→言われた覚えはないです。喧嘩しても親は平等に悪いことは悪いと叱ってくれるし、基本は仲がよかったので物の取り合いなどもなく、親がそう言いたくなるような環境がなかった、というのが1番の理由かなと思います。

家にいても、相談し合ったり、愚痴り合ったりなどできる話し相手がいた、という事が、きょうだいが居る良い点だと思います。親に相談しづらい事でも、姉になら相談できる事って結構あったので。
でも、1人になりたい時に必ず1人になれるとは限らないのは、きょうだいが居る人は一度は困る点だと思います。自室があれば1人になれますが、1部屋をきょうだいと共有してる家庭も少なくないので、完全にひとりになれる場所が限られてきます。
自分の場合は、1部屋を本棚と簡易的なカーテンで区切っていますが、向こうの音は全部聞こえるし、気配なども何となく感じるので、1人になりたくてもあまり、、、という感じでした。
そのくらいですかね。

ナマエナシ

210553通目の小瓶

親への不満を書いただけ。なんで私があの2人の間をとりもたないといけないのかなぁ。「意外とそういうところ多いんだって」って言うけどさぁ、間を子供に取り持たせるところも多い訳?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

名前のない小瓶

同じだ…わかる…
親は子供を抑圧しちゃいけないんだよ。変なストレス与えずに、のびのび育てて、ひたすら愛情を伝えるのが良いのに。
毒親って連鎖するんだよね…悲しいことに。
あなたは自分のことだけ考えたら良いよ。
失敗談—
私は親や周りの人たちに気を使いすぎて、疲れて、「いい子」をやめたのは良いけど、変なやめ方をしちゃって、勉強も何もしない、無気力なダメ人間になって、自分が後悔した。社会って、大人になった可哀想な子供を助けてくれない。
—-
大人の視点から、一つの生き方を提案する。
あなたは今はただ、社会で自分が勝つこと、良い思いをする事だけ、自分のためだけに努力をして欲しい。
なぜって大人になると、自分が社会的に成功して満たされないと、人に優しくする余裕もなくなってしまうから(ーーお母さんももしかすると、厳しい社会の犠牲者なのかもしれないーー)自分がまず満たされて、そうするといつか自然と人と幸せを分かち合いたくなる。努力は自信になる。自信は成功につながる。成功は自分と、自分の愛する人を幸せにする。それが王道の幸せな人生だと思う。
道は一つじゃないけど、他にあてがないなら、まずはこの道を目指してみて欲しい。
次の20件を見る
1 264 265 267 268 37082
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me