もとはある企業の正社員でした。そんな自分からしますと後から分かった事、当たりハズレある事に気づきます。
つまり、人間関係が良いとか、任される仕事の相性が良いとかある事に気づきます。精神的にキツイか体力的にしんどいとか、独特の感情を抱きますね。人それぞれの経験。
例えば自分は本来なら先輩だけど、不出来で後からきた後輩が上司を務める仕事に耐えられるのかですね。更に年下に説教される構図です。
多分本当に温厚な人間ではないとその立場は耐えられないと思いますが。年齢や経験年数の上下より、人間の強さで決まるような差別仕事に耐えられるか。惨めさとの戦いですかね。せっかく料理人なれたのに、毎日皿洗いしか任せてもらえないみたいな。
どんな仕事、人間関係の形成になるかは人それぞれだと思いますが。周りもよく自分が働けてる喜びが強ければ、体力的にしんどい仕事も我慢できると思ってます。頑張ってた時はそうだったなと。若さもあった。
主さんもあれこれ経験されてきたかと思いますが。人それぞれの世界。どんな経験するかで社会に対して希望持てるか違いますね。
最近政治家の方でも自死ニュースが。強い人間でもパワハラや誹謗中傷には耐えられない。今まで耐えてきた以上の何かがそこにあったからやと思います。
それと同様の事が起こらず、自分って社会に活躍してる。苦しいけど頑張れる。そんな毎日が望ましいですね。
ちなみに自分は投げちゃいました。だからこそ今までです。どうも勉強するのが相性が良いらしいです。他にも一人でやれる投資をやったのですが、クッソ辛かったです。大金が増える、減るの虚しさ。儲からない。そしてつまらない。
人の為ではない労働は僕には向いてませんでした。金の稼ぎ方も重要ですね。ギャンブルは負けがあるから楽しいのであって、必ず勝つから楽しいのではない。
運ですよね。まだ働けてる人は、良い感じで仕事が続いているんだと思います。僕もそうだったけど、それ以上の何かを経験したせいで社会から消えたんですけどね。金なんていくら貯めても仕事辞めた瞬間から無価値です。あほらしいです。マジで自分は一時期金持ちだったんですから。
だからこそ言えます。人生は金じゃない。人との繋がりこそが一番の宝だ。自分の頑張りを無駄にしないように1日過ごしたいところです。辛いのは仕事じゃない。幸福こそが金だと思います。