LINEスタンプ 宛メとは?

今回死刑場が公開になって改めて考えてみました。はじめにわたしは賛成派でした

カテゴリ

死刑制度についてです
苦手な方はもどってください
















初めての投稿かつ駄文で失礼します。


今回死刑場が公開になって改めて考えてみました。

はじめにわたしは賛成派でした。


人を殺した人、それも改心の余地が見られない人を数十年かくまって、逃がしてやるくらいなら殺したほうがマシな世の中になるんじゃないか。

とか

遺族の気持ちになったらいたたまれないだろう。

とかの理由で。



だけど現実は
死刑囚は労役義務のない留置場のような空間で数十年もいたり、獄中死してしまうこともあるそうです。

法律では6ヶ月以内に執行すべし、とありますが大臣はなかなか判子を押さないし、法を守ろうと押したら死神と言われます。

冤罪を主張している、など複雑な場合はしょうがないとおもいますが、
そうでないのに、てことも多々あるようです。


しかも、かなりの数が恩赦で出てきてたり…

遺族には執行は知らされないわけだからそれも知らされない。

死刑制度自体にガタが来ているみたいに…


だけどわたしが反対になった理由は

『もし自分が殺されたとしたら』

『執行人の精神的リスク』
を考えたからです。


日本は死刑執行は3人の執行人が同時に3つのボタンを押して…というもの。

……それでほんとに罪の意識から逃れられますか?
昨日まで間近で見て、ご飯を運んでいた相手を殺してしまった罪の意識
仕事だと割り切れますか?

人の命の重さを執行人の方々はわかっているはず。
わたしは犯罪者をかばうつもりはありません。

人の命を奪う覚悟を見ず知らずの人にわたしたちは知らないうちに押しつけている。


そしてわたしは自分が殺されたとしたら

知らない誰かに自分の仇討ちを願う

そんな大切な人の姿が見たくないと心から思いました。

憎しみを抱いて生きるのは幸せになれる生き方なのでしょうか。
苦しいかもしれないけど乗り越えて幸せに生きてほしい。

そうわたしなら願います。


自分は甘いかもしれません。
わたしが遺族側ならなんて考えつくすこともできません。

それでも足りない頭を絞って考えました。
今の私なら

死刑執行で終わるより一生罪の意識にさいなまれて欲しい。
意地でも反省させてやりたい。

と考えると思います。


中途半端な死刑制度を続けるならいっそなくして

代わりに有期実刑期間を(300年など)長くしたり、

終身刑などを導入するとか、

悔い改めるように毎日諭されるとか

そっちのほうがわたしは納得がいきます。




最後に
みなさんは死刑制度に賛成ですか?反対ですか?
またそれはなぜですか?

聞かせてください。


駄文長文失礼しました。
最後まで読んでくださりありがとうございます!

名前のない小瓶
10757通目の宛名のないメール
小瓶を625人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

お返事失礼します。

私は死刑制度に反対です。
確かに遺族の気持ち等を考えたらあったほうがよいのかもしれませんが。

けれど、死刑囚の中には望んでそうなるように、死にたいから人を殺したと言う人もいます。
それに死んだって亡くなった方は還ってはきません。

何より、死んだらそれまでで、楽じゃないですか。
遺族は生きてる限り一緒、死刑囚は一瞬の苦しみでいいわけですから。

まぁ、これは私一個人の考えです。長文失礼しました。

ななしさん

死ぬまで例えば80年とか刑務所に入れておくとしたら、沢山お金がかかるので、死刑のほうが…なんて思います。執行人はやりたい人がやるとかはできないのか……死刑なくなったら犯罪増えるんだろうな。

ななしさん

わたしは反対です。
 
わたしは被害者の遺族
などの経験は
ありません。
 
しかし、
やはり自分のしたことを
考え直してほしいです。
自分のやったことが
人をどれだけ
悲しませるのか。
どれだけ
おかしいことなのか。
 
そして、反対
してほしいのです
 
どんな殺人犯でも
同じ人間です
 
それに、死刑を実行
する人たちの気持ちを
考えたら…
 
わたしは反対です。

ななしさん

たしかに…
いままで執行人のことなんて
かんがえたこともなかったです。

それに死んだら
何もかもなくなる→苦しみから逃れられるってことですもね…

ななしさん

例えば轢き逃げをした人が居ます
けどその人は反省も謝罪もありません
実況見聞をしても顔色一つ変えるどころか悪びれた様子もありません
そういう人間に“罪の意識”というのがあると思いますか?

ちなみに、これは俺の町で実際にあった事件で加害者が悪びれた様子もなかったと聞きました

はっきり言って、謝罪も反省もしてない犯罪者はさっさと死刑になるべき
どんなに重い刑を下したとしても、何の意味もないと思う
しかも出所した人達の大半は刑務所に戻るらしいし

まぁ、理由としてはこんなもんかな

BY黒朱 真輝

ななしさん

私は死刑制度自体は賛成派です

欧米の真似で日本でも終身刑を施しても
土地や収容数がオーバーすると思うからです

ましてや凶悪犯罪を犯した罪人が税金で
雨風凌げ三食飯付きで何十年も過ごしている事に
快く思う人はあまり居ないと思いますし
脱獄の可能性だって無いわけはないでしょう

でも執行人や被害者遺族の気持ちを考えると
簡単に死刑を執行せよとは言えませんね…
「殺して何になるか?誰が喜ぶか?誰の得か?」
犯罪者が消えても誰の憎しみ恨みも消えません

ならば更正や反省の道を…とも考えますが
それで被害者遺族と世間が簡単に許すのか…?
どの道生易しい選択でも道でも無いでしょう


…私も考えてて解らなくなってしまいました;

日本という国の範囲で考えると賛成派ですが
人として考えてみると何とも言えなくなります
実際誰も喜びも得もしない制度なのに…
その様な制度だからこそ賛否両論があるのかも?

ななしさん

私は反対です。

私はまだ中学生だし、法律とか制度とか、よくわからないところがあります。

でも、私の考えは

執行人の方は一生、罪意識が消えないと思います。悪いことをやったのは罪をおかした人、執行人ではありません。なのに、仕事だからって人を殺さなければならない。そんなのおかしい、涙がとまらない。涙すら出ないかもしれない。苦しむべき人は罪をおかした人。

反対、絶対。

ぐちゃぐちゃの文でごめんなさい。

ななしさん

反対する方の意見を読んで 。


死刑を宣告されたほどの許しがたい犯罪人が
死刑のあと天国にいくと思いますか?

死刑が廃止されて、安堵な気持ちで刑務所生活に馴れ 犯した罪に嘆き悲しむでしょうか。

執行人は 、ある日突然命令されて従う仕事なら、耐えられなければ断ればいい。
まさか無給じゃないでしょ。
 善人を地獄に落とす訳じゃなし。

TVで 遺族が 加害者の死刑が執行されて、
ひとつの区切りがついた ― と言ってました。

遺族も何が楽しくて恨みを抱えて生きてる訳じゃない。

なくてはならない存在を非道に殺された恨み、 この世に奴はまだ生きている ― くやしくて忘れられない思います。

牢の中で反省してるんだか、ホッとしてるんだか ‥

それで 終わりなんて。

ななしさん

名古屋で 何の関わりもない若い娘さんを三人の男らに 抹殺された母が 街頭に立ち 死刑の嘆願書を長期に渡り 各方面へ配布してらした。

それが 遺族の気持ちだと思う。

ななしさん

賛成派です。

…『もし自分が殺されたとしたら』

人の命を奪う覚悟を執行したいと心底願う遺族がいれば仇討ちを願う。

そんな遺族が私にいないなら犯罪者は釈放してみればいい。

また被害者が増えるだろうと私は思うけど、執行人の精神負担を考えて死刑にしないなら放してみればいい。


>有期就労実刑期間(300年など)や終身刑を導入するなら

私も反対派になるかも知れません


ヤマガカシ

ななしさん

私は死刑制度に賛成です。
確かに実行する人の立場になれば精神的にも辛いと思います。

でも殺人などを犯してそのままのうのうと生きていられるのも腹が立ちます。

私達が払っている税金で色々やっていると考えるだけでさらに腹が立ちます。



犯罪を犯したからにはきちんと反省してほしいです。
内容ぐっちゃですいません;


なち

ななしさん

人が死ぬってどういう理由であれとても大変なことだと思う。

被害者の家族が死刑を望むなら、家族にボタンを押させたらいい。

死刑って犯罪者に許されたたったひとつの慈悲じゃないかな。

昔から罪は死んで償うものだった。

死に値する罪を犯した人が罪を償う方法、被害者が溜飲を下げれる方法、罰。

人体実験。
地雷除去。
臓器移植。

そう考えると、死刑って慈悲だな。

ななしさん

死刑賛成派です。

『執行人の精神的リスク』という点について。

私は、あなたに代表される他のかたがたが、まるで執行人を死に神でもあるかのように考えてるように思えます。

大切な、大切な仕事です。

きっと、彼等は、給料のためなどではなく
「法が定めた通りに正義をもたらすこと」に、真剣に取り組んでいるのです。

葛藤、もちろんあるでしょうね。
でも、命が大切だからこそ、それを無惨にへし折った犯罪者は許されてはならない。

あなたの文章を読んでますと
一見、執行人のことを思いやっているようにみえますが
実は、この人殺し!とさげすみ、かれらの一生懸命さと誇りを踏みにじっている
と、私にはみえます。

いかがでしょうか。

ななしさん

たろといいます

あと300年 あなたは刑務所ですといわれて 反省する気になりますか。全ては狂気の世界です

死刑には反対ですけどね

ななしさん

人を殺した人には 死刑
当然と思います
人の命 人生を奪ったのに
自分だけ のこのこ生きてるなんて
信じられない ありえない

ななしさん

人格形成は本人だけの責任か?

人間関係が殺人者の人格を狂わせていく

たとえるなら、
死刑囚は自殺する生徒
イジメた奴らは裁かれない

人に謝ることのできない生徒
謝り方を教えてもらっていないのだから謝れるはずがない

殺人者を作った人たちは『そんな人だと思わなかった』と他人事
『死刑だ。殺せばいい』と他人事

環境が殺人者を作り出す反省を私たちがしなければ、犯罪はなくならない

死刑執行もまた殺人行為

裁判官と裁判員は死刑を宣告する→大臣ははんこ押す→刑務官はボタンを押す

一連の流れ作業

殺人が怖くてみんなで殺す

罪の意識緩和のため

裁判所が罪の意識を国民に負担させた裁判員制度

法が裁くというならば裁判官だけで十分

裁判員制度はそこに国民感情を考慮する感情裁判

というより、責任逃がれ

たしかに犯罪者の行為は許されるものではないが、人間の感情で人が人の命を奪うのは殺人者が人殺しをした時の感情となんら変わらない

『被害者の心情を想い命を命で償なってもらう』

命を自在に操る神にでもなったつもりだろうか?

被害者遺族が死刑を望むなら、昔の日本のように仇討ちを認め、被害者遺族にボタンを押させればいい

遺族が押せないなら死刑を宣告した裁判員が押せばいい

裁判員が押せないなら、死刑に賛成のあなたがボタンを押せばいい

ななしさん

刑務官の心情を理由に死刑制度に反対するなら。


執行のボタンは死刑囚に押させりゃいい。
ボタンはひとつでいい。

自分の順番が来る前には、悔いる時がくるんじゃないかな?


あ、私は賛成派です。

冤罪を無くさないといけませんがね。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>みなさま たくさんの意見ありがとうございます。
投稿者です。

たくさんの意見を皆様と共有したく、
宛てメを利用させていただきました。

拙い言葉ですが、皆様に感謝の気持ちを込めて
返事を書きたいとおもいます。

わたしの小瓶を通して執行人の気持ちを考えてみてくださった方、ありがとうございます。

わたしと似ている考えの方、わたしがうまく表現できなかったことがたくさん書かれていてうなずきながら読ませていただきました。

現実問題として死刑をとらえるとやはり経済的にも物理的にも廃止は難しいんですね。

〉死刑が廃止されて、安堵な気持ちで刑務所生活に馴れ 犯した罪に嘆き悲しむでしょうか。
〉あと300年 あなたは刑務所ですといわれて 反省する気になりますか。
〉自分の順番が来る前には、悔いる時がくるんじゃないかな?


確かに、「死の宣告」を前提とした毎日だからこそ
少しずつでも罪を悔いる気持ちになるのかもしれません。


〉でも殺人などを犯してそのままのうのうと~
〉人を殺した人には 死刑
当然と思います
〉なくてはならない存在を非道に殺された恨み、 この世に奴はまだ生きている
〉名古屋で 何の関わりもない若い娘さんを三人の男らに ~

ものすごくリアルでまた、考えさせられました。
正直痛かったです。


〉死刑って慈悲だな
初めてかんがえました。
死刑は人が人の罪を「償わせる方法」遺族の溜飲を「下げるための方法」と一方的な解釈しかしてきませんでした。

〉人の命を奪う覚悟を執行したいと心底願う遺族がいれば仇討ちを願う。
〉ひとつの区切りがついた

また今更ながら死刑を被害者のためのものではなく
これからを生きる遺族のためでもあるのですね。


〉一見、執行人のことを思いやっているようにみえますが~

そのようなな見方をしたことはないのですが、どこかでそう思っていたかもしれません。
しかし、その正義があるからこそたとえ許せない相手だとしても命の重みをわたしたち以上に見てしまうのではないでしょうか。

だからいやなら断ればいいとかの問題ではなく
〉~まさか無給じゃないでしょ
〉彼等は、給料のためなどではなく正義を貫いている証明ということだと思います。

もし遺族がボタンを押すことを認めてしまったら仕返しを法の正義で認めてしまったことになるとおもいます。
このことには簡単にうなずいてはいけない気がします。


〉人格形成は本人だけの責任か?~

死刑制度を考えるとき刑の執行や存在の可否だけを見ていたらダメでありその背後を見なければいけない。
わたしたちが作り出しているのかもしれない、そのことを考えたら人が人である限りこの問題と向き合い続ける必要があるのだろう、とおもいます。

人が人を裁くからこそこの問題を考える必要があるのだと思います。
またみなさまの手紙を受け取りわたしなりにもう一度さらに考えてみたいと思います。

考えの整理がうまくできていないこともあり支離滅裂なところもあり、申し訳ありません。

たくさんの意見ありがとうございます!!

ななしさん

執行人の気持ちは執行人にしか分からない。誇りと正義を持ってしていたら可哀想なんて言葉は侮辱でしかない。嫌なら異動だって出来ない訳ないんだから。

貴方の書いている事はあくまで貴方の感覚の話であって執行人の気持ちじゃないよ。
勘違いしちゃダメ。


死刑囚は出所する時住居も仕事も見つけて貰って名前も変わって何もかもリセットして出て来る。
税金で生かされて税金で食って何不自由無く生活出来るように保護がついて出て来る。

隣に居る人は殺人犯かもしれないよ?


死刑制度が無くなればソレ目的のリセット症候群の人とか増えそうだし。

死刑賛成。望むなら死刑より重い刑罰があればそれが最上。

大切な人が死んで殺した奴がのうのうと世に出て来るなんて理不尽そのものじゃない?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me