LINEスタンプ 宛メとは?

私が幼稚園卒業と同時に両親が離婚しました。そして、小3の冬。 母が病気でなくなりました

カテゴリ

私が幼稚園卒業と同時に両親が離婚しました。
記憶はあいまいですが少しだけあります。

そして兄は父の方へいき、私と弟は母にひきとられました。
私と弟は母の実家が近かったこともあり、お金に関してはなんの不自由もなく暮らせました。
ただ、夜遅くまで母が帰って来ないのでその当時小学校低学年の私と幼稚園の弟にとっては、寂しかったものです。

そして、小3の冬。
母が病気でなくなりました。

見つけられた時には心臓が止まっており、2週間ほど機械で心臓は動かされていましたが、脳死と診断され回復しないとのことで、そのまま亡くなりました。

突然すぎて、
涙もでませんでした。
弟や祖父や祖母…みんな泣いているのになぜだか私だけ泣けませんでした。
今でもなぜだかわかりません。

そしてそのまま母の実家で暮らすことになったのですが、以前からよくいっていたのであまり違和感もなく時間が過ぎていきました。

母の祖父は自分で会社をおこしていて、社長をやっています。なので、わりと裕福で普通より少し豊かな生活を送っていました。

またいとこを含めて家族みんなで外出することが多く、2年おきにディズニーランド(私は北海道住みです)
そして、毎年キャンプと海に連れてってもらってます。

また、やりたいこともやらせてくれたり、褒めたり叱ったりもしてくれました。

これはほんの一部ですが
母が亡くなってからの
約6年間とても幸せな毎日を過ごしてきました。
祖父母、叔父叔母には
感謝しきれません。


私は今高校生です。
小3から塾にいかせてもらってるおかげで進学校へいくことができました。
私は祖父母に少しでも親孝行したくて、国公立へいってきちんとした職につきたいと思っています。


それで、ですね…
すみません、ここまでは
前置きです。

まだ先の話なんですが
誰と、というわけではなくいつか結婚したいと思っています。

ですが私には両親がいないわけで…
好きな人と付き合うことすら後ろめたくなってしまいます。
好きな人に、両親いないなんて切り出す勇気なんてあるかな…とか。

結婚式どうするんだろう?おじいちゃんとおばあちゃん生きてくれてるかな?

とか不安でいっぱいです。

私同情されるのがすごい嫌で…
みんなと同じくらい
いやそれ以上かもしれないくらい幸せに暮らしてきたのに、どうして可哀相っていわれなきゃいけないのって。
だから本当に仲いい友達くらいにしかこのこといえてなくて…

「○○のお母さんてどんな人ー?」

グサッてきました。



長々とすみません。
まだ高校生だから
悩んでしまうんでしょうか?

何か聞かせてくれたら
嬉しいです。

名前のない小瓶
10429通目の宛名のないメール
小瓶を423人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

別に両親がいなくても、あなたがひねくれていない、ちゃんとした人なら、何も問題ないと思います。結婚したら2人で生活していくし、親がいなくて困ることは少ないと思います。
お母さんについての話題でグサッときたなら、親いないからって言えばいいですし、それ程仲良しじゃなければ流してもいいですし。あなたの好きなようにしたらいいと思います。一番大事なのは、卑屈にならないことだと思います。変に同情されるのも嫌でしょうし。

ななしさん

それほどしっかりした考えをお持ちならきっと人をみる眼も養っているでしょう。自分を信じご家族を信じて大丈夫ですよ。

ななしさん

両親がいない、と知らないんだから『どんなお母さん?』と聞くのは当たり前です。
グサッとなりたくなければ話せばいい。

黙っていると『触れてほしくないんだな』と思われて、あなたの嫌いな同情をされることになりますよ。



まあでも、自分からはなかなか言えない内容ではありますよね、、、。

ななしさん

両親がいないと結婚出来ないんですか?
いないと恥ずかしいんですか?

私も両親いなくて児童養護施設で育ちました。
施設を出てからは、何とか自分の力だけで生活して過ごしてます。
弟もしっかり育ってて、今度結婚します。
結婚式の時は私が親の代わりをしようと思ってますし、私の時は弟に頼むつもりです。
親が居なくても相手は特に気にしないんじゃないですか?
親と結婚するんじゃないですし(笑)
気にするような人だったら、そんな人と結婚したくないなぁ。。

ななしさん

あなたが結婚式をあげたいかどうかわかりませんが、あげたくないならやらなくてもいいじゃないですか。肝心なのは、未来の彼とあなたが幸せになること。それにはあなたがあなたの心配事をなくしてくれるような心の広い彼を頑張って見つけましょう 両親がいないことでゴタゴタ言う彼や彼の家族だったらやめときましょう 大した人達じゃないからね

ななしさん

幸せな人生を歩んで来られたんですね。
今後、あなたが誰かと恋をしても恥じることなんて何もないでしょう。ありのままのあなたで彼に本当の事を告げて問題ないと思います。同情されるかもしれないですが、「私はこれまでもこれからも幸せだよ」と胸を張ってください。

大人からの意見ですが、将来的に結婚となると本人同士の意志だけではどうにもならない事はあります。ご両親がいないということが反対される理由にもなります。
それで破談になることもあるでしょうし、一緒に乗り越えようとする場合もあるでしょう。

あなたが自分の人生を幸せだと感じてこれたのだから、恐れずにどんどんいい恋してください。
これから先も幸せであることを祈っています。

ななしさん

どうして、好きな人と付き合うのにご両親がいないと後ろめたいんですか?
そこのところが理解出来ませんね。

それはあなたのせいじゃないし、仕方のないことですよ。
相手があなたのことを本当に好きなら、そんなこと気にしないと思うけど。

ご両親がいなくても、立派に社会人になって結婚して幸せな家庭を築いている人はたくさんいますよ。

それに文章から察するに、まだ若いのにとてもしっかりしていて、しかも思いやりのある方のようにお見受けします。

そんなに心配する必要ないんじゃないかな。
それより、今を精一杯楽しんだほうがいいと思う。10代なんてあっという間に過ぎてしまうから。

ななしさん

私もお母さんいません

そういう方はたくさんいるでしょう

結婚するときは普通両親がいるかどうかを見るのではないと思いますが…

好きだから結婚するので両親がいなくても大丈夫ではないですか!?

ななしさん

わたしの今の彼氏は
わたしの父が自殺したことを
しっています
父が自殺した時は彼氏ではなく
仲のよい男の子でした
いろいろあって父が亡くなった時
とても頼ってしまいました
その後付き合うことになりました
私は父が自殺だったせいもあり
色んなことが怖くなって
彼のことを頼りがちです
私はその事にすごく罪悪感がいっぱいです
なによりわたしの母は
私に言いました。
あんたには悪いけど
父が自殺っていう事実は
あんたに一生ついてまわるよ
あんたが結婚したくても
相手はいやがるかもしれない
相手は了承しても
相手のご両親は許さないかもしれない
確かにそうだとおもいます
一生ついてまわると思います


いま悩んでいて
訳の分からない文でごめんなさい

ななしさん

高2男子です。
あなたのことを本当に
想ってくれる人なら
家庭の事情なんて
気にしないと思います。
少なくとも自分はそうです。
逆にそのことを
隠されていた方がつらい…。
もし、あなたのことを
本気で想ってくれて
あなたが本気で好きに
なれる人見つけたら
しっかりそのこと
話してください。
絶対に受け止めてくれますよ。
心配する必要ないと思います^^

ななしさん

両親がいても高学歴でも、そんなものだけで人生の幸せを手に入れる切符にはなりません。だから逆も真なり。

あなたがご両親がいないことを受け入れられる時に初めてその心配は消えると思います。

高校生だもん、人と似た境遇に憧れる気持ちはありますよね。

でも、世の中は広いですよ。その件で結婚を反対されたり式で色々言われるかもしれませんが、そんなこと上辺の話しです。

あなたのその境遇があなたの生きる力を試しているんじゃないでしょうか。人生の課題みたいな。
月並みだけど、乗り越えることが出来るからこの境遇があると捉えることでこの不安はいつか消えるはず。

大丈夫。今ある環境に感謝されてるあなただからやって行けますよ。

ななしさん

そうですねー。
世の中には、親がいないとか施設で育ったと言う話をすると
「同情」という上から目線でくる人がいますね。
育ちの悪い一般家庭の子は
興味本位で、根堀葉堀・・
他人も不幸が面白くて仕方がないのでしょう。
私の元知人はそれが娯楽だと言っても過言ではなかったと思います。
では、そうゆう人が他人をどうこう言えるくらい幸せな生活を送っているでしょうか?
彼女の実家は、小屋のようなボロい平屋の借家でした。
そのボロ家には父親の死後、購入したであろうアップライトピアノと
ボロい小屋の前には不相応な大きな車が横付けされていました。
思いっきり頑張っちゃってるわけです。
このように、表面上ばかり見栄をはり
心まで貧しい人と付き合いたいですか?
無理に付き合わなければいいのです。
きっとまともな人はあなたが一緒にいて心地よく感じるはずです。
世の中には、変な人もいれば良い人も沢山いますよ。



この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me