宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

部活行きたくない。中2女子、バレー部の者です。先輩たちが引退して2年、1年で活動しています。2年は13人で試合に出れるのは6人

カテゴリ

中2女子、バレー部の者です。

先輩たちが引退して2年、1年で活動しています。
2年は13人で試合に出れるのは6人(ユニフォームは12人)だと思います。
サーブが入らないと試合にならないのでサーブがうまい人からユニフォームを持ってます

私はサーブがアンダーハンドサーブしか入りません。
顧問はフローターサーブ!!と主張します。
上のことを私に言う時、周りの子が見ているのを知っています。(何か言ってるわけではない)
2年生の一部が以前ずっときてませんでした。
なのにサーブは入るし
その子たちは一応下のほうですがユニフォームはもらえます。

やる気や声とかプレーも一個一個意識してるのに上手くならないです

ていうか人間関係の方が嫌です。
キャプテンが友達曰く、私のことを「一番態度悪い、先輩たちからの相談ごとが多い子だ」と言っていたそうです。
後者は、引退してしまったのであれですけど(迷惑かけたなと思ってる)
前者は泣きましたもう本当頑張ってるのに。

そしてその伝えてくれた友達は生理や体調不良で休むことが多いです。
奇数の時とか特に二人グループを作るのが困ります。
その子も部活はめんどくさいといっててズル休みを以前してました。
それでもサーブは入る、、

正直私と友達どっちがバレーうまいだろいね?
っていったら
正直に答えてくれて、友達の方がうまいと思うってその子が言いました(友達どっちがその子は同一自分)

みんな努力しなくてもできるっていいな、
筋力もつけたくてもすぐにヘタレてしまう

人間関係めんどくさい、行きたくない、上手くなりたい、試合に出たい、

名前のない小瓶
77762通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

元吹奏楽部の男子高校生です‼️
私も、部活の中で経験者でありながらも、先輩や同学年の部員から、「協調性のない音を出される(=ソロなら映える)。」、「知らない生徒にに話しかけているのが不自然だ。(=コミュ力が高すぎる)。」、「女子への褒め言葉に『可愛い』が多い(=女好きのように思える)」というようなとある場面ではメリットである中、デメリットでもあるような特徴を全面的に否定されて、とても居心地が悪い日々を送っていました。私以外の男子は3人しかいなく、しかも、私以外の男子は、目立つところはないけれど、非の打ち所がないような人たちで、すごく女子からも絶大な人気を得て、やがて私のことを白い目で見てくるようにもなりました。男子部員どうしでペアを作らなければいけない時が多かったので、なんとか関わっていましたが、とても楽しいと思える機会は少なく、ましては、「殺意」のような考えまで出てきてしまいました。それによって、私はこう考えました。「殺意が出てるということは心が限界を迎えている証拠、このままでは危険だ。勉強だってある。楽しくもないし、みんなから認められず自己肯定感を失う部活なんかないても、上手くなる可能性だって低いし、時間の無駄でもある。」と。
質問者さんが、ここまでの悩みを感じているかはわかりませんが、参考程度になればと思います‼️ただ、一つ言えることは、「高校の部活は中学などと違って、無理に続ける必要はない。」ということです。むしろ、楽しくない時点で、「部活」というものの本質を失いつつあります。ご無理なさらず。

ななしさん

私もバレー部です。(中一)
今物凄く辛いと思います。私も部活行きたくないです。主さんとは理由が真逆なんですけど、努力しないでうまい人とたくさんの努力をしてきての上手い人だと、たくさん努力してきた人の方がとってもカッコいいです! 人のことは言えませんが、たくさん努力して見返してやりましょう!
私も、がんばろうかな?
いっしょに幸せをつかもう! 無理しないでくださいね。

ななしさん

バスケットボールを約6年間やっていたものです。
部活動は違いますが、お気持ちわかります。
でも、努力して上手くならない人なんて、ほぼいませんよ?
きっとその子もどこかで努力しているんだと思います……。確証はありませんが。
誰しもが、1度は上手くなりたい、とかあいつに負けてたまるか、とか思ったことがあるはずです。
その子のように、私もサボったこともありますし。
強くなるには、努力しかないです。
私の部活はそれなりに強く、指導も厳しかったりしました。私はメンタルがとても弱く、すごく気にしてすぐ泣きます。
いじめられたこともあります。先輩から
それでも、諦めないで続けました。
結果、褒められるようになり、活躍できました。
続けることに意味があります。がんばってください

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。