宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

先日、引きこもり支援の相談に行ってきました。公的なものなので限界はあるとわかっていたのですが、頂いた返事は「どうしようもないので

カテゴリ

先日、引きこもり支援の相談に行ってきました。
公的なものなので限界はあるとわかっていたのですが、
頂いた返事は「どうしようもないのでお役に立てません」。
原文ママ。

態度で薄々勘付いてはいました。
質問をすれば顔をしかめ、こちらの話も聞き流し、
ただただ面倒臭そうに口から音を発するだけ。

でも、どうすればよかったのでしょうか。
私には何も権利がないというのでしょうか。

名前のない小瓶
77629通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

御自分で出向かれたのでしょうか。
大変でしたね。
引きこもり支援と言っても条件があります。
特に公的機関においては厳しいと思います。
年齢、家庭状況、世帯の収入など、当てはまらなければ門前払いです。
表向き綺麗事を言っていますが、やはり財源の問題で、すべてを受け入れるとパンクするからです。
あなたには権利があっても、それを無視されている形になります。
私もやりました。同じです。電話相談の段階で「うちでは無理です」とはっきり言われました。
これから、ひきこもりが高齢になれば、多くの死者がでるでしょう。
近いうち、私もそのなかの一人になります。
そのたびに支援の改善が口にされるでしょうが、なされることは少ないと思います。
貴方に救いの手が差し伸べられるといいのですが。
私はもう諦めています。
なので私の分の救い(有れば、ですが)も、貴方に届くように祈ります。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。