宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

軽躁時の対処法。双極性2型です。正確には気分障害という診断名がおりています。今は仕事を辞め、家で過ごす日々です。軽躁になってる?と思う時

カテゴリ

双極性2型です。正確には気分障害という診断名がおりています。今は仕事を辞め、家で過ごす日々です。

軽躁になってる?と思う時、どうしたら良いか分かりません。
ぴかーっと視界が光る感じがして、夜になると目が冴えたり、多弁になったりしています。どうしたら良いですか?

主治医からは「行動を抑えて」としか言われません。分かっていても難しいんです。
眠れない時も、「ベットに横になっているくらいならもう起きてしまおう」と思って結局起きて過ごしているのですが、それが良くないのかなあ。

うつになると大体号泣している(混合状態?)か寝ているか希死念慮かみたいな感じです。どうやったら自分の感情の波をコントロール出来ますか?薬を飲んでいますが、効いている感じはあまりしません。マシになったかな、くらいです。

軽躁を抑えられれば後の落ち込みも少なくて済むのではないかと思って相談いたしました。軽躁を抑えるのに良い方法があれば教えて下さい。

名前のない小瓶
77481通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

こんにちは。

  私も双極性障害です。
躁をおさえる薬を400mg処方されていますが、
普段は200mgしか飲まず、薬を貯めています。

  軽躁のときは貯めた薬を飲みます。
だいたい600〜1000mgほどです。
そのあと睡眠薬を少し多めに飲んで寝ると、
起きた頃には軽躁が落ちついています。

  また外出先で躁っぽくなったときは、持ち歩いている
躁をおさえる薬(200〜400mg)と安定剤のデバス1錠を
一緒に飲みます。

  あくまで私のケースですので、
お医者様に抗躁剤をとんぷくにして飲んでいいか、
体調次第で抗躁剤の量を調整していいか、
ご相談なさってください。

  私はこの飲み方でいいと許可をもらっています。
同じ2型でも、人により症状が違うと思います。

  うつの時の落ち込みって地獄ですよね………。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。