こんにちは。
中学生2年生の女子です。
なんか最近、色んなことに疲れてしまいました。
私は中一の頃不登校(その後別室登校)で学校とちょっと距離を置いてました。
中2になった時教室に入るようになって、その直後はすごく学校が楽しくて、全然苦じゃなくて、
意外と大丈夫だった、!!!って安心しきってました。
でも最近、疲れが全くとれないんです。
部活に入ってないし、体力的な疲れとかじゃなくて、精神的に。
宿題に追われたり、もうすぐ期末テストもあってその勉強もあり、授業で分からないとこがあったら復習して勉強したり、それでも分からなかったら1人で焦って、不安になって。
家庭環境も母子家庭で、家のことも考えなくちゃいけない。
学校から帰ってきたら宿題に追われて、家の事色々してたらあっというまに寝る時間。
弟は勉強面で私以上に難アリ、、。
なので宿題を教えたりするんですが、全然分かってもらえなくて、イライラしちゃって弟に八つ当たり…
いけないのは分かってるし、弟にイライラが伝わっ
てもっとやる気がなくなるのも分かる。
でも、こんなんで弟は 世の中生きていけるのかな〜
とか色々考えてしまう。
自分の心配しなくちゃいけないのに、他にも色んな心配がある。
不安しかなくて、もっと疲れが溜まって、やる気全く出なくなって。
いつもギリギリの状態。
辛い。
休みたいって思うけど、休んだことで解決することじゃないし、
第一、1回休んだら絶対休み癖がついて、また学校行けなくなる。
だから意地でも休みたくない。
学校、楽しいんです。友達と話したりする事は。
だけど、家に帰ったら疲れがどーんってきて。
大変なんですね。中学生って、。って思います。最近すごく、
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ババくさい事言ってるねぇ笑
思春期だから色々悩みも出てくるしそんなもんだろうなぁ。
俺の時はね、双子だから同じ学年でさ、まぁ姉貴なんだけど良く比べられたりしてたんだよねぇ。
で、性に対して多感な時期になる訳で、ストレス発散はほとんどそっち関連でしてたんだ。
弟さんがいくつ年下かは分からないけどね、突っ放して良いよ。
男ってのは大人になってもガキのままだから基本笑
やる時にやるのが男ってもんよ。
おねぇさんは自分の事優先で大丈夫。
母子家庭なのに色々お手伝いとかしてて偉いよ。
お母さんに弟の面倒見てとか怒られてるなら可哀想だけど、弟がねぇちゃんねぇちゃんって甘えてくるようなら時期を見て突っ放してやるとよろしい。
おねぇさんはきっと頑張り屋さんで真面目で優しいんだね。
でも、自分自身の事を優先して、優先順位を付けたり、気分のオンオフの切り替えを上手く使い分けれるようになれればもう少し余裕になるかもしれないね。
今は成長期だし色々不安や悩みも出てくると思うけど自分のペースでゆっくりいこう。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項